goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

2月の東雲:東雲一丁目地区を通り抜けて晴海通り東雲橋へ PART2

2017年06月25日 06時01分00秒 | 江東・お台場


晴海通り・東雲橋交差点の真上に整備されている歩道橋上から、東側へ向かって伸びている道路を見下ろして撮影しました。この道路を道なりに進むと、東側の「辰巳地区」の埋め立て地へ向かうことができます。




南東側から、東雲運河の東端部に架橋されている「東雲橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。東雲橋から北岸側の一帯は、豊洲地区(アーバンドック地区)の市街地が広がっています。




東雲橋の北西側に建っている「NBF豊洲キャナルフロント」の高層オフィスビルを撮影しました。地上11階・地下1階建て、高さ48メートルの規模の建物となっています。




東雲橋交差点前から振り返って、東雲一丁目地区の町並みを見渡して撮影しました。中層マンションや高層アパート、工場や倉庫街などが混在した町並みが広がっています。




南東側から「東雲橋」の道路橋梁を見渡して撮影しました。




元来た道を戻り、東雲橋交差点の南西角前にやってきました。




東雲橋の道路橋梁の西側の歩道を歩いていきます。




高層タワーマンション群が形成されている豊洲地区と東雲地区を結ぶ唯一の橋であり、車の交通量や人通りがそれなりに多かったです。




東雲橋の道路橋梁内から、北側の豊洲四丁目地区内の高層タワーマンション群を見渡して撮影しました。




東雲橋の道路橋梁の南岸部から、東雲運河(西側)を見渡して撮影しました。正面の奥には「東雲水門」が設置されているのが見えます。




東雲水門の奥側に広がっている「豊洲六丁目地区」、通称「新豊洲地区」の埋め立て地の周辺をズームで撮影しました。東京ワンダフルプロジェクトの高層タワーマンション群が形成されているのが見えます。




南東側から「NBF豊洲キャナルフロント」野高層オフィスビルの全景を撮影しました。三井不動産レジデンシャルサービス本社
やオートバックスセブン本社などのテナントが入居しています。




東雲橋の道路橋梁の中央部から、東雲運河(西側)を見渡して撮影しました。正面には、東京都港湾局が管理している「東雲水門」が設置されているのが見えます。




「東雲水門」をズームで撮影しました。東雲水門内では、何かの工事が行われていました。




東雲橋の北岸部前にやってきました。これで2月中旬の時期の東雲地区の散策は終わりです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の東雲:東雲一丁目地区を通り抜けて晴海通り東雲橋へ PART1

2017年06月25日 06時00分00秒 | 江東・お台場


晴海通りの歩道を北側へ向かって歩き、東雲一丁目地区内を散策していきます。江東湾岸サテライトスマートナーサリースクール東雲キャンパスの敷地前を通り抜けていきます。




北東側から、築地浜の舞の居酒屋などが入っている商業ビルと、ブランズ東雲の中層マンションを撮影しました。




南西側から、東雲一丁目地区内に建っている「イオン東雲ショッピングセンター」の建物群を撮影しました。2003年10月に開業した大型商業施設となっています。




イオン東雲ショッピングセンターの敷地ですが、三菱製鋼株式会社の工場群の跡地に再開発によって生まれた「東雲キャナルコート」の区画内に含まれています。




東京トヨペット東雲研修センターと店舗の前を通り抜けていきます。




東雲一丁目地区内、晴海通り沿いに建っていた「DHL東京地区サービスセンター」の建物ですが、解体されて更地状態となっていました。これから再開発工事が始まるのでしょうか。




晴海通りを北側へ向かい、東雲運河に架橋されている「東雲(しののめ)橋」へ向かいます。





東雲地区の北端部にある晴海通りの「東雲橋交差点」前にやってきました。交差点の真上に設置されている歩道橋を上がっていきます。




歩道橋上から「東雲橋交差点」の全景を見下ろして撮影しました。上の画像の左上に、「東雲橋」の道路橋梁が架かっているのが見えます。都心部方面から、東雲・辰巳方面への通り道になっているので、車の交通量が多かったです。




晴海通りの「東雲橋」の全景を撮影しました。江東区の東雲地区(南側)と豊洲地区(北側)とを結ぶ橋であり、東雲運河の東端部に架設されている橋となっています。




東雲橋から北岸側の一帯は、豊洲地区(アーバンドック地区)の埋め立て地が広がっています。豊洲四丁目地区内の中層マンション群をズームで撮影しました。




歩道橋上から振り返って南側(りんかい線東雲駅側)を見渡して撮影しました。東雲一丁目・二丁目地区内の町並みが広がっています。




北東側から「DHL東京地区サービスセンター」の跡地を見下ろして撮影しました。




南側から、豊洲地区(アーバンドック地区)の全景を撮影しました。2000年代中盤の時期から始まった再開発工事によって、高層タワーマンション群が形成されています。




歩道橋を渡っていきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする