大阪で集合してJRに乗り、最寄駅からバスで約30分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4e/004b34d7202e172941ad9df2a943a77d.jpg)
降りた道路わきにウマノスズクサがたくさん咲いていた。
稲穂もすっかり黄色く色づいて刈り取りを待つばかりの田んぼのそばの
車道をしばらく歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d4/7c55f42128cab4d6f889354028af8360.jpg)
池を過ぎると山道に差しかかる。道端にはやさしい秋の花が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d7/45b47695f5ed96fc641b91bf613db729.jpg)
ツリガネニンジン シラヤマギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cb/25c7c58c1c30971bd90414a8720d6794.jpg)
ツルリンドウ ママコナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/30/0f526b480355968c74f9a7e8d96d3f13.jpg)
キガンピが多い
そして、Uさんの案内でわかりにくい草むらを入ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e7/fcda9bb59ca9ab0e34e26b46d092cc62.jpg)
サギの舞に歓声があがる。どうしてこんな姿になったのか?不思議な形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b5/83bd5f4e18f654a39c0b63e3acb8384a.jpg)
サワヒヨドリ ヒメシロネ?
よく見るとモウセンゴケやミミカキグサの仲間など小さい小さい植物も
見える。
周りはササで覆われている。こんな姿を見れるのも、誰かがちゃんと
手入れをしてくださっているから。感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c4/5f58530fbc77854c381339f9e4ff4eab.jpg)
3センチぐらいはあったかな? 「ウバタマコメツキムシの仲間だ」とOさん
昆虫の図鑑で調べて「オオフタモンウバタマコメツキ」と判明
ちゃんと図鑑を持ってきていることに感心。
・・・ということは? ちょっと体を押さえてみる。
「ピキッ」と関節が折れたような音。
裏向けて置いておいたらピクッと飛びあがって元の表向きになった。
帰り道でトンボも何種かいた。もうすっかり秋だ。
それから温泉を目指す。今日は曇りのせいもあって涼しくて歩きやすい。
去年の暑くて暑くてみんなバテぎみだった思い出を笑い話にしながら歩く。
残念ながら私は預かった犬の散歩があるので、温泉&反省会には参加できず、
泣く泣く?先に帰る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4e/004b34d7202e172941ad9df2a943a77d.jpg)
降りた道路わきにウマノスズクサがたくさん咲いていた。
稲穂もすっかり黄色く色づいて刈り取りを待つばかりの田んぼのそばの
車道をしばらく歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d4/7c55f42128cab4d6f889354028af8360.jpg)
池を過ぎると山道に差しかかる。道端にはやさしい秋の花が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/21/78c3e89f50b1084132bf8093e881c2d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d7/45b47695f5ed96fc641b91bf613db729.jpg)
ツリガネニンジン シラヤマギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/81/dafaab983407820fb55ab5cbd14e7173.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cb/25c7c58c1c30971bd90414a8720d6794.jpg)
ツルリンドウ ママコナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/30/0f526b480355968c74f9a7e8d96d3f13.jpg)
キガンピが多い
そして、Uさんの案内でわかりにくい草むらを入ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c2/86f0d8570b2eb2d64ab40259aedf7c28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e7/fcda9bb59ca9ab0e34e26b46d092cc62.jpg)
サギの舞に歓声があがる。どうしてこんな姿になったのか?不思議な形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/05/a9b47cb62c4db46bb4aa3a76ad0b49d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b5/83bd5f4e18f654a39c0b63e3acb8384a.jpg)
サワヒヨドリ ヒメシロネ?
よく見るとモウセンゴケやミミカキグサの仲間など小さい小さい植物も
見える。
周りはササで覆われている。こんな姿を見れるのも、誰かがちゃんと
手入れをしてくださっているから。感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c2/a0f92e646d804448a9c6e7c5e8fd08b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c4/5f58530fbc77854c381339f9e4ff4eab.jpg)
3センチぐらいはあったかな? 「ウバタマコメツキムシの仲間だ」とOさん
昆虫の図鑑で調べて「オオフタモンウバタマコメツキ」と判明
ちゃんと図鑑を持ってきていることに感心。
・・・ということは? ちょっと体を押さえてみる。
「ピキッ」と関節が折れたような音。
裏向けて置いておいたらピクッと飛びあがって元の表向きになった。
帰り道でトンボも何種かいた。もうすっかり秋だ。
それから温泉を目指す。今日は曇りのせいもあって涼しくて歩きやすい。
去年の暑くて暑くてみんなバテぎみだった思い出を笑い話にしながら歩く。
残念ながら私は預かった犬の散歩があるので、温泉&反省会には参加できず、
泣く泣く?先に帰る。