秋の講座の一日目
時間前にもう何人かの学生さんが待っていた。いい雰囲気で講座開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f5/65ab086d55c723b8139e52802813c52a.jpg)
スダジイのドングリ 木によってずいぶんなり方が違う
うっとおしいが雨は大丈夫とみて、敷地内にある里山に行くことになった。
パターン探しをしながら階段を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7d/cf458d38b99713a114735c0a37504b3c.jpg)
里山への階段は150段余り フウフウ 学生さんも久しぶりでしんどかったという。
里山の木を触ったりしながら観察して、今日はだいぶ奥の分岐まで行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/52/9f1fc457b6c7e826820836f218616014.jpg)
途中で落ちていたクヌギのドングリを使って、ゲームを二つ
「玉入れ」と「ドングリころころ」
思うようにはいかないのが面白い。大人でも夢中になる。
学生さんが小学生対象に観察会をする時も、楽しんでやれそう。
ただ遊びに終わらせない工夫が必要だ。
講師が言われる「臨機応変」これも簡単なことではない。
時間前にもう何人かの学生さんが待っていた。いい雰囲気で講座開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f5/65ab086d55c723b8139e52802813c52a.jpg)
スダジイのドングリ 木によってずいぶんなり方が違う
うっとおしいが雨は大丈夫とみて、敷地内にある里山に行くことになった。
パターン探しをしながら階段を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7d/cf458d38b99713a114735c0a37504b3c.jpg)
里山への階段は150段余り フウフウ 学生さんも久しぶりでしんどかったという。
里山の木を触ったりしながら観察して、今日はだいぶ奥の分岐まで行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/52/9f1fc457b6c7e826820836f218616014.jpg)
途中で落ちていたクヌギのドングリを使って、ゲームを二つ
「玉入れ」と「ドングリころころ」
思うようにはいかないのが面白い。大人でも夢中になる。
学生さんが小学生対象に観察会をする時も、楽しんでやれそう。
ただ遊びに終わらせない工夫が必要だ。
講師が言われる「臨機応変」これも簡単なことではない。