娘・息子達と平群へ。「ころも」も一緒。
今も花木の栽培をしておられるところ、以前栽培していたものが放置されて咲いている花木もある。
とにかく1年で一番美しい花の季節である。

ハクモクレン 真っ盛り。 アオモジも真っ盛り。

ケイオウザクラ?切り花用として栽培されている又は栽培されていたもの。サンシュユも見える。

ハチジョウキブシ? 八重のツバキ

ヒサカキ シキミも花の季節

杵築神社 カヤノキの大木がある。 階段下の小堂を覗いてみると・・

上段中央に十一面観音 その両脇に2体と下段に4体、合計6体の地蔵菩薩が彫られていた。
何回も来ているのに初めて気づいた。
帰りは通ったことのない横道に入る。まだまだ探検するところがありそう。

坂道に沿って集落がある。

西浄寺 詳しくはわからない。 屋根には「西」の字の入った「経ノ巻」といわれる鬼瓦があった。

古くはなさそうだったが、獅子が取りついているデザインの灯籠が面白かった。

谷の向こうにアオモジ 栽培からの逃げ出しもあるらしい。
途中からヨモギ・カラスノエンドウ・ツクシ・スギナ・タンポポ・ツバキの花も少しいただいて・・
夜は天ぷらパーティ。春の香りを楽しんだ。
今も花木の栽培をしておられるところ、以前栽培していたものが放置されて咲いている花木もある。
とにかく1年で一番美しい花の季節である。


ハクモクレン 真っ盛り。 アオモジも真っ盛り。


ケイオウザクラ?切り花用として栽培されている又は栽培されていたもの。サンシュユも見える。


ハチジョウキブシ? 八重のツバキ


ヒサカキ シキミも花の季節


杵築神社 カヤノキの大木がある。 階段下の小堂を覗いてみると・・

上段中央に十一面観音 その両脇に2体と下段に4体、合計6体の地蔵菩薩が彫られていた。
何回も来ているのに初めて気づいた。
帰りは通ったことのない横道に入る。まだまだ探検するところがありそう。

坂道に沿って集落がある。


西浄寺 詳しくはわからない。 屋根には「西」の字の入った「経ノ巻」といわれる鬼瓦があった。

古くはなさそうだったが、獅子が取りついているデザインの灯籠が面白かった。

谷の向こうにアオモジ 栽培からの逃げ出しもあるらしい。
途中からヨモギ・カラスノエンドウ・ツクシ・スギナ・タンポポ・ツバキの花も少しいただいて・・
夜は天ぷらパーティ。春の香りを楽しんだ。