昨日7日に連れ帰ったジャコウアゲハの蛹④
右)羽化間近のよう。夜中1:30ぐらいから時々見張り。(ライトを当てて撮影)
30分置きぐらいに見ていたのに・・・
明け方3:30気づいたら、もう羽化していた。
なかなか瞬間って見れないものですね。
プラスチック容器の中で。羽化したのは雌でした。
右)羽化して翅脈に体液を送り込み、余った体液はおしっこみたいに出すらしい。
体液が「赤い」と書いた記事があって、色がよくわかるように底に白い紙を敷いておいた。
確かに薄赤い色だった。(先日のは乳白色の感じがした)
そして、又、元の草地へ連れて行く。
放した後、しばらく止まってくれて写真を撮れた。その後遠くへ飛んで行った。
家のジャコウアゲハは、幼虫から育った蛹③だけになった。
これも間もなく羽化すると思うが、家の中やケースに入れにくい場所にあるからどうなるかな?
あたりには低い所を飛ぶ雌が何頭かいた。
右ウマノスズクサの花柄に極小の幼虫を見つけた。1齢? 2齢?
草むらにアキカラマツの花
住宅地の道にアブラゼミが落ちていた。まだ動いていた。
クマゼミの声しか聞こえないが、近くにアブラゼミもいるんだね。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新記事
- 2月18日 ラックカイガラムシの話 (他 省略)
- 2月16日 [百人一首絵馬] 前期
- 2月15日 海の中から地球を考える & ビックリ!記憶
- 2月14日 飛鳥の神社を巡る。天神社(御園)・春日神社(立部)・史跡定林寺跡(立部)・龍神社(川原)・板葺神社(野口)・天王社(橘)・小泊瀬稚雀神社(野口)
- 2月13日 西飛鳥 アイスプラント・タコノアシ・ショウガ穴・ニワウルシ・ケンポナシ・ソシンロウバイ
- 2月8日 京都府立植物園 一面雪景色 観覧温室 「植物の持つかおり」講演
- 2月3日 カンムリカイツブリ・キンクロハジロ・ミコアイサ
- 2月2日 節分 節分飾り・巻きずし・焼きイワシ・豆まき
- 2月1日 長居公園(ジャカランダ果実・ロドレイアつぼみ・)& 長居植物園(ヒノキバヤドリギ・カミヤツデ・ソシンロウバイ・ロウバイ)
- 1月31日 景行天皇陵 濠 & 葛城市 ミコアイサ
カテゴリー
- Weblog(4619)
最新コメント
- みどりの野原/1月31日 景行天皇陵 濠 & 葛城市 ミコアイサ
- あすかのやさい/1月31日 景行天皇陵 濠 & 葛城市 ミコアイサ
- あすかのやさい/1月10日 下平田~越 ② 榎龍神・道標・豊年橋 豊年橋の碑・・飛鳥駅
- みどりの野原/1月10日 下平田~越 ② 榎龍神・道標・豊年橋 豊年橋の碑・・飛鳥駅
- あすかのやさい/1月10日 下平田~越 ② 榎龍神・道標・豊年橋 豊年橋の碑・・飛鳥駅
- みどりの野原/1月10日 下平田~越 ② 榎龍神・道標・豊年橋 豊年橋の碑・・飛鳥駅
- あすかのやさい/1月10日 下平田~越 ② 榎龍神・道標・豊年橋 豊年橋の碑・・飛鳥駅
- みどりの野原/11月29日 サイクリング あちこち回る
- あすかのやさい/11月29日 サイクリング あちこち回る
- あすかのやさい/11月17日 丹波佐吉
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo