3月に予定の観察会の下見に3人の友達が付き合ってくれた。
畝傍御陵前から飛鳥川を渡って香具山のそばを通って万葉の森へ
この道向こうへ抜けてるんじゃない? なるべく車の通らない道
を探して・・ 途中でちょっと拾いものも。
裸木に鳥の巣
農家の軒先に干し大根
いい道を見つけた。これはまた使えるコースだ。
久しぶりに来る万葉の森は葉を落とした木々で明るかった。
お弁当の後天の香具山へ登る。そこから藤原宮跡を目指す。
香具山山頂から畝傍山が見えた
山裾へ下りてきた。ここから右?左? あれっ?畝傍山があんな
方に見えるよ。
違うよ。あれは耳成山よ。だからこっちへ行くんじゃない?
意見が分かれたりして・・ちょっとこんがらがってしまう。
結局、下りてきたところまで戻ってわかった道を車道へ。
途中からの雨のなか藤原宮跡から耳成駅まで歩いたが、後半は
要検討。
ヤドリギがいっぱい実をつけていた。
実際に歩いてみると迷うこともある。やっぱり下見は大切だ。
行きつ戻りつ・・下見に付き合ってくれた友に感謝。
畝傍御陵前から飛鳥川を渡って香具山のそばを通って万葉の森へ
この道向こうへ抜けてるんじゃない? なるべく車の通らない道
を探して・・ 途中でちょっと拾いものも。
裸木に鳥の巣
農家の軒先に干し大根
いい道を見つけた。これはまた使えるコースだ。
久しぶりに来る万葉の森は葉を落とした木々で明るかった。
お弁当の後天の香具山へ登る。そこから藤原宮跡を目指す。
香具山山頂から畝傍山が見えた
山裾へ下りてきた。ここから右?左? あれっ?畝傍山があんな
方に見えるよ。
違うよ。あれは耳成山よ。だからこっちへ行くんじゃない?
意見が分かれたりして・・ちょっとこんがらがってしまう。
結局、下りてきたところまで戻ってわかった道を車道へ。
途中からの雨のなか藤原宮跡から耳成駅まで歩いたが、後半は
要検討。
ヤドリギがいっぱい実をつけていた。
実際に歩いてみると迷うこともある。やっぱり下見は大切だ。
行きつ戻りつ・・下見に付き合ってくれた友に感謝。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます