goo blog サービス終了のお知らせ 

ミグの「右肩上がり同好会」

移動カフェ店長の日々の生活と仕事の様子などを綴っております。

ペイント、3工程目~

2007年03月23日 | レースレポート、レースサポート
いよいよ一色目の吹き付け(^◇^)
塗料は近所のホールセンターで選んだ車用の缶スプレー。
この色、トヨタ某車の色なんですが何だか解りますか?
でも下地の色で発色の具合も違ってきますから。
実物の車とは違う色に見えるかも…
ワタクシも、「こんな色だったっけか?」と。
塗装前にスプレー缶を人肌くらいに温めておいてから
慎重に慎重に…>>>>q(▽≦。)
下の方が少しタレちゃったけど、まあまあの出来(≧▽≦)
後はストーブの近くに暫く放置プレイで乾燥です。
(プレイは付けなくてイイっつーの!!)


ペイント、2工程目~

2007年03月22日 | レースレポート、レースサポート
サンドペーパーで研いて足付け、
それからマスキングまで終わりました。
事前にデザイン画とか無し…
頭に浮かんだ出来上がりイメージで
マスキングしていきます(職人肌?)
今回は帽体のベースになっている白を
そのままラインとして残そうと考えました。
これなら塗料も少なくて済みますしね(≧▽≦)
この後はマスキングに注意しながら、もう一度脱脂して
一色目の吹き付けに入ります~


ヘルメットをペイントしてみよう

2007年03月21日 | レースレポート、レースサポート

特に予定が無い今日の休日。
朝もユックリと起きてPC開いて、お昼食べて昼寝して・・・・
起きたら3時・・・ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
「やばっ!一日グダグダで終わってしまう」
と、スーパーとホームセンターに出掛け、
家をアチコチ掃除して、今の時間になりました。
今月は「もてぎ遠征」でだいぶ散財したので小遣いもピンチ。
残りは大人しく過そうとヘルメットのペイントを思いつきました。
自分の好みは2色か3色くらいのシンプルなデザイン。
今のF1ドライバーだったら
クルサード選手みたいなのが良いなと思ってます。
(スコットランドの旗がモチーフされてるんですね)
とりあえずはステッカーやカッティングシートを剥がしてと・・・・
これからサンドペーパーで磨いて「足付け」それから「マスキング」です。

話が変わりますがネット関連ニュースでは
「mixiの日記の読み逃げ」が話題になってますね(;´Д`)
足跡が付いてるのに日記にコメントが無いってヤツです。
「コメントしない」=「悪」となってしまうと
SNSがとても居心地の悪い所になってしまいます。
「その手の話題は解らない、興味が無い」
「気の利いたコメントが思い浮かばない」
「時間が無い」
とかコメントを入れない理由は色々あるでしょう・・・・
訪問があるだけでも嬉しく思わないと。
何事にも謙虚な姿勢が大事だとワタクシは思います。
「我ながら今日の記事は駄文だな」って多々ありますし(笑)
ってことで、ここにも気軽に来て下さいね。
「読み逃げ」でも構いません。
コメント頂けたら、なお嬉しいですが

オートスポーツ3月8日号

2007年03月03日 | レースレポート、レースサポート

モータースポーツ専門誌の「オートスポーツ」
「本気で遊べるハコレース入門集」の記事の中に
昨年「joy耐」ワタクシがドライブした99号車の画像が!
今年も参戦に向けて計画が進行中であります。
画像はレンタルガレージ紹介のもの。
筑波サーキット周辺でレンタルガレージをと
お考えの方は是非「ガレージ・モナーク」を!
ご検討宜しくお願い致します~

ホンダF1のニューカラーリング

2007年02月27日 | レースレポート、レースサポート
ワタクシの開幕戦も近づいてきましたが、
こちらも開幕が楽しみな2007年のF1グランプリ
今年の注目は何と言ってもカラーリングでしょう!
今までのF1は多くのマシンが「タバコカラー」をまとっていましたが
今年からタバコ広告が全面禁止。
フェラーリ、ルノー、ホンダなどのチームは一斉に衣替えとなります。
つい先日発表されたのがホンダチームのニューカラーは
何と!「地球カラー」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ凄すぎます!!
モータースポーツ界の新たなトレンドとなるでしょうか?
ホンダF1ニューカラー
ドライバーのスーツやメットはどうなるのでしょうか?・・・
やっぱりヘルメットは地球儀っぽくなるのかな?(笑)
バトンはヨーロッパ北半球バージョンで、
バリチェロは南米南半球バージョンとか!南米か!!
でも、遠くからは、ただの「青い車」にしか見えないんだろうな・・・

石橋を叩いていたら…

2007年02月26日 | レースレポート、レースサポート
TBS系キムタクの「華麗なる一族」観ておられますか?
かなりドロドロな展開に突入して来ましたね(〃▽〃)
一つ気が付きました。あのストーリー、早い話しが…
「スケベじじぃがあちこちの女に手を出したせいで
みんな大迷惑しているお話し」なんですね!(≧▽≦)
さ~て最後はどうなるのでしょう?

さてこっから本題。おニューのレーシングギア購入編。
第2弾はレーシンググローブ。
アルパインスターのTECH 1-Z(2006モデル)です。
購入にあたり、けっこう長い間あれこれと悩んでいました。
「今までのOMPは使用感がイマイチだから新しいのは
スパルコかアルパインスターあたりかなぁ~」
ところが二月になりショップさんに見積もり&在庫確認してみると
どこも「売切れ」「在庫無し」状態…えー!(゜m゜;)
次の入荷はどこも3月末とか…これはヤバイです。
とりあえず現段階で在庫が有るFIA2000規格品を買うしかありません。
そんなこんなで値段もマアマア手頃な、
こちらの品になった訳でございます。
あんまり慎重になり過ぎてました。
さて実際装着しての感想はと言いますと…
ん~( ̄^ ̄)
Vitzなんかの箱のレースにはオーバークオリティかも…
本来、重要なの対火性を追求していくと
こんな感じになるのでしょうか?
手の平の滑り止めパットも厚みがあり
また手の甲側にも保護パットが付いています。
生地もけっこう厚めです。
フォーミュラ乗りさん向けな印象です。
ワタクシの好みは薄手の革製で
ステアリングに吸い付く感じのがベストなのですが(*´▽`*)
でもそんな作りでは新しい規格をクリアするのは難しいのかも…
「これはイイよ!」ってなグローブをご存知の方は
お知らせ下さいませ(^人^)


競技ライセンス

2007年02月23日 | レースレポート、レースサポート
ここ数日すっかり春めいた天候の山形です。
さて今年度用の新しい競技ライセンス(国内A級)が届きました。
今年はオレンジですね(゜▽^*)
ちなみに去年はピンクでした。
色別にすれば更新の有無が一目瞭然ですから
なかなか良いアイディアだと思います。
ライセンスが手元に届いたら
必ず自筆で裏面にサインをしましょう~d(^-^)
それからライセンスナンバーの下四桁が変わりました。
なんでかな?
ワタクシだけって事はないと思いますが…
JAF競技ライセンスをお持ちの方は確認してみて下さい。


キリキリ…

2007年02月22日 | レースレポート、レースサポート
エントリーも完了。
宿の予約も終えました。
残すは車の準備です。
先日、購入したカッティングシートを使って
スポンサーステッカーを自作していきます。
ワタクシのレース活動に深いご理解と
ご支持を頂いております「吉村製作所」
(最初はローマ字でと考えましたが判りにくいのでボツ)
ワタクシの勤め先であります(〃▽〃)
自動車とは無縁の業種ですから
レース場で広告うっても受注が増える訳ではありません。
でもイメージアップとは行かないまでも
イメージダウンするような振る舞いだけはしないよう
肝に命じて走っています。
さて製作に移りましょう。
作りたいロゴをワード等でプリント、
拡大コピーを使って原寸大にしていきます。
型紙が出来たら下にカーボン紙、その下にシートをひいて
鉛筆などで型紙のアウトラインをなぞって行けば
シートにロゴが写ります。
後は定規と雲形定規を使い
地道にカットしていけば完成です。…_〆(。。)
大きいロゴやカーナンバーなどは
こんなやり方でも、けっこう綺麗な物が出来上がるのです(≧▽≦)
貼付け作業の模様はまた後日に…


クラッシュ!!

2007年02月12日 | レースレポート、レースサポート
最近、と言うかここ数日ハマっているのが「ニコニコ動画(β)」
そこで見付けたのが、この画像です。
ツーリングカーレースでの出来事。
マシンから外れたタイヤがコース上をコロコロと転がり・・・・
そして驚愕のラストシーンへと!必見です!m9(゜∀゜) !!
クリック↓
クールクラッシュ
(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ

未来の猫

2007年02月11日 | レースレポート、レースサポート
今シーズン共にレースを闘う新しいシューズ。
「プーマ フューチャーキャット Hi Pro」が届きました。
最近、レース界でブレイク中のプーマレーシングギア。
その上、マイブームのシルバーカラーです(≧▽≦)
購入はいつもの某オークションにて…
レーシングギア専門店価格の半値以下。
「大丈夫かな?」と考えつつも出品者の評価も問題ないし
説明を読んでも「プーマジャパン正規品」とあります。
心配だったのはサイズです。試着出来ませんからね…
届いた品物を確認すると正真正銘、正規品(〃▽〃)
何でこんなに安く出来るのでしょうね?
レース屋さんが儲け過ぎなのでしょうか?(笑)
サイズの方は「プーマは小さめ」と事前にリサーチしていたので
ワンサイズ大きめを選びました。
実際、長さはサイズ表記とほぼ同じながら
幅の方が確かに狭めなので小さめに感じるのだと思います。
ワタクシの場合も長さは少し余るものの幅はピッタリでした。
「俺の足は幅が広い」と自覚なさっている片は
他のメーカーさんの方が良いかも知れません。
幅が狭いのは履いているうちになじんで来るとは思いますけど…
さて、あと購入しないと行けない新規格装備品は
グローブとインナーボトムとソックス。
出費が嵩みます…ヤレヤレ…(´Д`)


秘密兵器

2007年02月06日 | レースレポート、レースサポート
レース仲間でありJoy耐ではチームメイトになる
天災36さん(さむらいさん)から
たくさんカタログを送って頂きました(〃▽〃)
(天災36さんは某チューニングパーツメーカーにお勤めです
この場を借りてお礼を。ありがとうございました)
Vitzに装着出来るパーツは無いものの
カタログって見てるだけでも面白くてためになります。
実はカタログを送ってもらったのは彼の会社の製品の一つ
「クールダウンベスト」に興味があったから。
クールダウンベストはレーシングスーツの下に着るもので
中に特殊な保冷剤が入っていて身体を冷やしてくれるアイテム。
レース中はもちろんエアコンは使いませんし
安全の為に窓はほとんど閉め、
さらに水温を下げる為、暖房を入れて走ります。
夏場のレースは暑さとの戦い( ̄^ ̄)
去年の八月のレースの際もヘロヘロになり
醜態を曝してしまいました…(´Д`)
今年はこれで暑さ対策はバッチリな筈!d(^-^)
ライバル達がヒーヒー言ってるところを
涼しい顔でドライブです~(≧▽≦)
ってみんな持ってたりして…


プレゼンテーション?

2007年02月05日 | レースレポート、レースサポート
話しが前後しますが、これが今シーズンの
プレゼン用の企画書であります。
本業ではプレゼンなんかする機会ありませんから
こっち方面ほとんど素人(´▽`)
ここ数年「まぁこんなもんかなあ~」
てな感じの企画書を手探りで製作しております。
ところが先日、プレゼンテーション用資料製作ソフト
なる物が存在する事を小耳に挟みまして
この辺の地域では1番大きい総合商社に勤める友人に連絡。
(平たく言えばJAです)
「パワーポイントとか持ってたら貸して~」
「俺も借りてインストールしたからソフトは無いよ」
目論みはあっさりと崩れ去りました…( ̄^ ̄)
ところでドラマなんか、最近なら「サプリ」とか
「派遣の品格」とかプレゼンのシーンよく観ますけど
実際どんな感じなんでしょうか?…
(ドラマの設定では主人公は何故か商社勤務が多いですね)
一度、本格的なプレゼンテーションってヤツを見てみたいもんです。
きっと良い勉強になる筈と思う今日この頃であります。
φ(.. )


チキチキマシン猛レース

2006年12月11日 | レースレポート、レースサポート
日曜のSUGOのレースは非公認イベント。
JAF戦の様に細かい車両規定も無くライセンスも不要。
とにかく気軽にモータースポーツを体験するには持って来い。
多くの参加者達が思い思いのスタイルで
レースを楽しむ姿が見て取れました。

一周3,7キロのコースを1分40秒を切る、
本格的&本気のシビック、S2000などのN1マシン。
走行会仕様のR32GT-Rやシルビア、RX-7。
アコードワゴンやステージアなどの珍車から
ポルシェ、ロータス、アルファロメオ、ルノーなどの大小の外車・・・
まさに「チキチキマシン猛レース」です

久しぶりに対面したアスラーダシビック。
最後はガス欠でストップするアクシデントもありましたが
乗せ換えたエンジン、ミッションとも好調でした。
来年のドライブが今から楽しみです

なおこちらのマシン、レンタルも受け付けております。
ご希望の方が居られましたらご一報下さい

F1日本グランプリ

2006年10月06日 | レースレポート、レースサポート
今週末いよいよF1日本グランプリが鈴鹿で開催されます。
気になる天気はどうなるでしょう?
まぁ今年は(今年も)鈴鹿行きはなく
自宅でテレビ観戦予定なのですが…ヾ(~▽~;)
一昨年の0泊2日弾丸バスツアーの事が懐かしく思い出されます(笑)
ヘッポコアマレーサーのワタクシですが、
一応鈴鹿のコースでもレースの経験がありまして(自慢)
その難しさや面白さは充分承知しているところ…
来年以降の鈴鹿開催は不透明で少し残念。
でも富士スピードウェイ開催となれば、
東北からは少しですが近くなります。
車好きの友人達と観戦ツアーなんかも企画しようかな?
と思っている次第であります(〃▽〃)
今年はシューマッハとアロンソのチャンピオン争いが
面白い日本グランプリになりそうです。が…
肝心の日本勢と言えばホンダもトヨタも
完全にタイトル争いの蚊帳の外…
スーパーアグリは毎回ビリ争いの有様。
でもとりあえずは応援する対象があるって事は嬉しいことです。
今週末の連休はF1を気にしつつ、
22日の仙台でのレースに向けて
地味なメンテ作業に励む予定であります。
頑張れ!ホンダ、トヨタ、琢磨、左近。

コンパクトカーミーティングinリンクサーキット

2006年09月24日 | レースレポート、レースサポート

前の携帯からの記事の補足と続き・・・・
一週間ほど前に弟から連絡が。
「リンクでイベントあるから来ない?」
「雑誌の取材とプロレーサーのレクチャーもあるらしいよ」
しかしながら事前の申し込みが必要な事もあり・・・
ワタクシ「面倒臭いから今回はいいや・・・」

でも朝からの晴天に「遊びに行ってみようかな」とリンクに出発。
会場には1000ccCAPの仲間も来てたり
新旧ヴィッツレースカーに「ニュル」帰りのスイフトも。
レーサーのグイグイ村尾さんが指南役で参加です。
暫く参加者達の走りを見物。が、観ていると段々血が騒ぎ始め・・・・・
「さらっと走ろうかな?・・・・」と飛び入り参加。
一応、ヘルメットとグローブは持参していたのです
が、メットを被りコースインすると・・・・
「さらっと」が「ギンギン」に(笑)
レーサーの悲しい性でしょうか・・・
3本のフリー走行で、最後の方にはだいぶコースにも
慣れたのですが、どうしても1速へのシフトダウンが上手く行かず、
(レースコースでは1速を使うところはありませんし
ジムカーナの経験もホトンドなし・・・)
「ガリッ!!」「ゴリっ!!」を連発(死)
しまいには1コーナーでステアリングの
キックバックで右手親指を突き指(死2)
舐めてかかったミニコースにこっぴどく、やられた次第でありました
(ベストタイムは1分9秒台でした・・・遅)
一つ言い訳をさせてもらえば・・・《旧ヴィッツには合わないコース》
でも、何だかんだ楽しい休日でした
でももうリンクでは走らないかも・・・
でも誘われたら走るかも・・・(笑)