ミグの「右肩上がり同好会」

移動カフェ店長の日々の生活と仕事の様子などを綴っております。

アンプ付きサブウーハーを取り付けてみよう!

2008年02月10日 | ミラクラシックのこと
さて、例のサブウーハー早速取り付けに入ります。

最初は主電源を車内に引き込みます。
バッテリーのプラス端子に丸端子で共締めです。
作業自体は難しくありませんが
途中にあるヒューズボックスに違和感があったので開けてみたところ・・・
断線していました・・・・ヾ( ̄д ̄ヾ)!
しかも断線した線を丸めて突っ込んで無理やり蓋を閉めて
使っていたような感じ。
前のオーナーの仕業か?確信犯ですね、これは・・・
こんなんの黙って売っては行けません。
もちろん慌てず騒がずサクッとハンダ付けで対応します。

次はヘッドユニットを取り外してその他の配線をします。
主電源は無事、車内に顔を出しました。

ダイハツ車のオーディオ用の配線カプラーは10Pと6P。
トヨタ車と同じですね。
その中からアクセサリー、リアスピーカーLRの+-。
計5本を探し出してエレクトロタップで信号を取ります。
(画像で見えるブルーの部品です)
エレクトロタップは「(・へ・)ヨクナイ!」
って意見もありますが、何より手軽ですし
ワタクシは今までトラブルを経験した事はありません。
そんなに強い電流、電圧が掛からない部分なら
これで充分だと思いますけど。

って感じで前半戦が終了しました。
後半に続きます~