9月1日日曜日は山形市野草園様にて開催の「お山フェス」に出店致しました。

ご覧のようにロケーションは抜群です。
が、けっこう傾斜がキツくてそのままでは仕事出来ません。
持ち合わせのジャッキで車体を持ち上げようとしましたが
ジャッキが地面に食い込んでしまいどうにもなりません。
仕方ないので野草園様からコンクリートブロックをお借りして
ブロックをベースにしてジャッキアップ。
完全に水平にはなりませんが何とか仕事出来るくらいに収めました。

去年は超絶忙しかったので今回はツーオペで。
天候にも恵まれ今年も忙しくさせて頂きました。
ご来場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
また来年もよろしくお願い致します。
さて1号機には付けていたドライブレコーダー。
(車両売却と一緒に手放しましたのですが)
この度、2号機のワーゲンバスにも取り付けしました。

リアにもカメラを取り付けられるタイプ。
追突やあおり運転(笑)にも対応出来ます。
なぜ今更ながら取り付けようと考えたのかと申しますと…(以下長文)
平日の配達の仕事での事。
とある資材置場に配達を終え、次の配達先に向かっていたところ
交差点で右折車線に並んだドライバーさんが何やら訴えております。
車を止めて話を伺うと自分の乗っていたトラックから石が飛んできて
車が凹んだと言うのです。
その方が持っていた飛んで来た石はこぶし大ほどもあり
ドアはベッコリと凹んでおります。
たぶんダブルタイヤの間に挟まっていたと思われ…
警察を呼ぶ騒ぎとなりましたが
結局、事故証明は出ないとの事。
目撃者も居らず、ドライブレコーダーや監視カメラの画像もないので
ワタクシが石を飛ばしたとの証明は出来ないとの説明でした。
その石、おそらくは資材置場に転がっている石と言うかコンクリート片。
(電柱の解体作業をしている場所でもあります)
自分が飛ばしたのはたぶん間違いないでしょう。
でも事故証明はないのでこちらの保険を使って直してあげる事も出来ません。
そのドライバーさんには何とも気の毒な話しです。
(けっこう新し目のスバル レボーグでした)
こうなると自分で加入している車両保険で直すしかありませんね。
長くなりましたがそのような事件がございまして
改めてドライブレコーダーの重要性を認識した次第でございます。
貴重な車体でもありますし毎週使う営業車でもありますからね。
まぁドラレコの画像が使われる事態にならないように
安全運行に勤めて行きたいと思っておりますが。
さてさて今日から毎日金曜日は山形市旅籠町のgura様にて出店する事になりました。

時間は13時〜17時。
足を止めて下さる方はいらっしゃるでしょうか?

ご覧のようにロケーションは抜群です。
が、けっこう傾斜がキツくてそのままでは仕事出来ません。
持ち合わせのジャッキで車体を持ち上げようとしましたが
ジャッキが地面に食い込んでしまいどうにもなりません。
仕方ないので野草園様からコンクリートブロックをお借りして
ブロックをベースにしてジャッキアップ。
完全に水平にはなりませんが何とか仕事出来るくらいに収めました。

去年は超絶忙しかったので今回はツーオペで。
天候にも恵まれ今年も忙しくさせて頂きました。
ご来場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
また来年もよろしくお願い致します。
さて1号機には付けていたドライブレコーダー。
(車両売却と一緒に手放しましたのですが)
この度、2号機のワーゲンバスにも取り付けしました。

リアにもカメラを取り付けられるタイプ。
追突やあおり運転(笑)にも対応出来ます。
なぜ今更ながら取り付けようと考えたのかと申しますと…(以下長文)
平日の配達の仕事での事。
とある資材置場に配達を終え、次の配達先に向かっていたところ
交差点で右折車線に並んだドライバーさんが何やら訴えております。
車を止めて話を伺うと自分の乗っていたトラックから石が飛んできて
車が凹んだと言うのです。
その方が持っていた飛んで来た石はこぶし大ほどもあり
ドアはベッコリと凹んでおります。
たぶんダブルタイヤの間に挟まっていたと思われ…
警察を呼ぶ騒ぎとなりましたが
結局、事故証明は出ないとの事。
目撃者も居らず、ドライブレコーダーや監視カメラの画像もないので
ワタクシが石を飛ばしたとの証明は出来ないとの説明でした。
その石、おそらくは資材置場に転がっている石と言うかコンクリート片。
(電柱の解体作業をしている場所でもあります)
自分が飛ばしたのはたぶん間違いないでしょう。
でも事故証明はないのでこちらの保険を使って直してあげる事も出来ません。
そのドライバーさんには何とも気の毒な話しです。
(けっこう新し目のスバル レボーグでした)
こうなると自分で加入している車両保険で直すしかありませんね。
長くなりましたがそのような事件がございまして
改めてドライブレコーダーの重要性を認識した次第でございます。
貴重な車体でもありますし毎週使う営業車でもありますからね。
まぁドラレコの画像が使われる事態にならないように
安全運行に勤めて行きたいと思っておりますが。
さてさて今日から毎日金曜日は山形市旅籠町のgura様にて出店する事になりました。

時間は13時〜17時。
足を止めて下さる方はいらっしゃるでしょうか?