ミグの「右肩上がり同好会」

移動カフェ店長の日々の生活と仕事の様子などを綴っております。

研修の旅のご報告その三

2020年09月08日 | 日記、雑記、その他
旅は2日目。
盛岡市の朝です。
市内に有名なパン屋さんがあるとの情報を得まして行ってみる事に。





福田パンさん。
その場で注文のトッピングをして販売してくれます。
惣菜パンなどはふやけてしまいますからね。出来たてが美味しいと。
特製野菜サンドを購入。あとはコンビニでアイスコーヒーを買って朝食です。

次の目的地は青森県の弘前市にしました。
弘前城を観たいと思ったのです。(またお城か)
盛岡市から最寄りのインターでまた東北自動車道にのります。
ここで失敗したのが燃料が残り3分の1だった事。
インターまでにエネオスのセルフスタンドが見つからなかったのです。
(エネキーを使いたかった為)
これが今回の旅の最大の危機の原因になるとは知るよしもありませんでした。

本線のサービスエリアで入れればいいや、と楽観しておりましたが 
行けども行けどもサービスエリアにガソスタはなくとうとう給油ランプが…
弘前まではまだ60キロ以上あります。
その上ジャンクションが工事中で間違って秋田道に入ってしまいました。
秋田道は行けども行けどもトンネルと高架橋ばかり。
やばいです。こんな山中でガス欠になったら最悪です。
エアコンも切って速度を落として燃費走行。
何とかガス欠は免れて最初のインターで高速を降りると
ラッキーにもすぐにガソスタが!
26リッター入りました。アルトのタンク容量はカタログで27リッターなのでホントギリでしたε-(´∀`; )

ところでココドコ?(笑)
ガソスタのレシートには大館北インター店とあります。
秋田県の大館市らしいです。
ナビで再検索して下道で弘前を目指す事に。
1時間以上遠回りして弘前に着いたのが11時くらいでした。










弘前城は予想以上に大きなお城でした。
お堀があり門をくぐり橋渡りまた橋を渡り。










改修中の天守閣に登りました。
本丸に入るには別途料金がかかります。
米沢市の業者さんがこの天守の移動に携わったとか
確かNHKのプロフェショナルで見た気が。
その旨の説明看板もありました。

この日も暑かったけど観光するには良かったです。
この旅、初日と最終日に雨に降られましたがどちらも運転中で
観光地、宿泊地では雨に当たる事もなくその点ではとても恵まれた旅でした。

弘前城の周りには他にも博物館や資料館などありましたが
あんまり興味をそそられる所もなく
それより最終目的地の青森市に早く着きたかった事もあり
早々に弘前を出発。
また東北道にのって青森市を目指します。

青森市に着いたのが1時くらいだったでしょうか。
事前にリサーチしておいたラーメン屋さんへと向かいます。
青森市では一二を争う有名店とか。




 
何店舗かあるようなのですが青森駅の所のお店に来ました。
ただこの直後、この旅の最大の衝撃が待ち受けていたのです。
その衝撃とは!?

次回に続きます。