購入してから随分と経ってしまいましたが使用レポートです。
今回ワタクシが購入したのは
クラリオン製の《DrivTrax P5》
(ドリブトラックスピーファイブ)と言うモデル。
購入に当たってはサンヨー製の《ミニゴリラ》も考えましたが
モデルの殆どがワンセグチューナー内蔵で値段が少しばかり高め。
ワンセグチューナーは必要無しと考え、
シンプルな、このモデルに致しました。

↑背景がコタツで申し訳ありません。本体はこんな感じです。
クラリオンさんでは・・・
《パーソナル ナビゲーション デバイス》と呼んでいます。
ヤフオクでは新品でも3万円前後で取引されているお値打ちの品。
果たして使い物になるのでしょうか?
結論から先に申し上げると・・・
「充分使えます」ヽ(゜∀゜)ノ

↑ステーを取り付けて横から見た姿です。
ステーの先には吸盤が付いているので
吸盤で吸い付くところに簡単に装着可能。
吸盤を取り付けるベースもセットされていますので
ダッシュボード上にも装着出来ます。
あとはカープラグから電源を取ればすぐ使えます。

↑吸盤でフロントガラスに取り付けてみました。
ハイウェイモード中です。
GPSを受信出来るところでは、殆ど誤差もありませんし、
距離優先モードにすれば細い抜け道も誘導してくれます。
ワタクシが使った感じでは普通のカーナビと遜色ありませんでした。
行き先検索が少しやり難かったですが、これは慣れの問題でしょう。
それからスピーカーが背面にしかありませんので
音声案内が聞き取り難い感じがしました。
取り付け位置とボリュームで調整するしかないようです。
トンネルの中では当然GPSを受信出来ない為
入口から少し入った所で現在地が止まって表示されます。
でもトンネルを出ると3~5秒程で正確な位置に戻ります。
トンネルを出て直後に交差点なんてケースは
稀でしょうから問題無いと思いますが・・・
ただ今までの使用はあくまで田舎道(笑)
高層ビルや高架が多い都市部なのではどうなるか?
これは実際使ってみないと解りません。
と、こんな感じの使用レポートでした。
参考にして頂ければ幸いです

「カーナビに大金は出せない」そんな方にはお勧めかと思います。