民主党総裁が野田氏に決まった様だが全くどうでも良い話だ、民主党はすでに1つの党としての体を成していない、与党の政策に野党が反対するのは当たり前だが与党内で全く意見が纏まらないのでは政治にはならないだろう、
恐らく近い内に又分裂するんだろうがしないとしたら政党と言うのは何なんだと言うのか、政権の座に座る為にだけ党籍を一緒にするが意見は纏める気は無いのでは日本はどうなる、
国民の意見を集約し、相反する意見も熟慮し責任を持って方向を定めたら全身全霊を持ってまい進する、こう行って貰いたいのだが国民の意見は全く聞かず、党内も全く纏まらない、
しかし時間は確実に過ぎてゆく、内患外憂と言うのを説明するのにこれほど相応しい時代は無いだろうが自ら招きこんだ患いと軋轢だろう、国民の命を、日本の将来を、預かった政治家と言う者がこう言う体たらくでは泣くにも泣けない、「選んだのはお前ら」だというかもしれないが此処までどうしようもないと予測は出来なかったよ、全く。
しかし此れで又自民党に戻ったりしたら「どうだ!日本は我々自民党でしか預かれないだろう」と前にもまして酷い政局になる事は想像に難くない、今の自民党は数十年前の「何でも反対社会党」とさほど変らない、「あいつに任せたら日本は破滅する」とよく使われているが「何故破滅するのか」がちっとも伝わって来ない、更に言えば「だからこうしなくては成らない」と言う話も全くでない、
嘆いていても仕方ないのだが有権者諸君にもう少し真剣に選挙に向かって欲しいと思う、
この前の選挙で自民党が敗北する事は予測されたが此れだけの大差が付くとは思わなかったはずである、それが今の政局混迷の大きな原因になっている、雰囲気で付和雷同的に選挙に行くとこう言う結果にしかならないのは自民党時代にも充分理解出来る筈だ、
タレントが政治をするなとは言わないが今までの当選者に占める芸能関係者の人数は恥ずかしい物だ、選んだ有権者はお笑いタレントや野球選手、プロレスラーにどう言う政治手腕を期待したと言うのだ、こう言う認識が今の日本政府を選んで来た訳だから自業自得の面も有るが少なくとも半数近くは真摯に考えその信条や手腕で日本を何とかして貰いたいと考えて投票しているのだ、
政治信条が解らないなら棄権して貰った方がよっぽど良い
恐らく近い内に又分裂するんだろうがしないとしたら政党と言うのは何なんだと言うのか、政権の座に座る為にだけ党籍を一緒にするが意見は纏める気は無いのでは日本はどうなる、
国民の意見を集約し、相反する意見も熟慮し責任を持って方向を定めたら全身全霊を持ってまい進する、こう行って貰いたいのだが国民の意見は全く聞かず、党内も全く纏まらない、
しかし時間は確実に過ぎてゆく、内患外憂と言うのを説明するのにこれほど相応しい時代は無いだろうが自ら招きこんだ患いと軋轢だろう、国民の命を、日本の将来を、預かった政治家と言う者がこう言う体たらくでは泣くにも泣けない、「選んだのはお前ら」だというかもしれないが此処までどうしようもないと予測は出来なかったよ、全く。
しかし此れで又自民党に戻ったりしたら「どうだ!日本は我々自民党でしか預かれないだろう」と前にもまして酷い政局になる事は想像に難くない、今の自民党は数十年前の「何でも反対社会党」とさほど変らない、「あいつに任せたら日本は破滅する」とよく使われているが「何故破滅するのか」がちっとも伝わって来ない、更に言えば「だからこうしなくては成らない」と言う話も全くでない、
嘆いていても仕方ないのだが有権者諸君にもう少し真剣に選挙に向かって欲しいと思う、
この前の選挙で自民党が敗北する事は予測されたが此れだけの大差が付くとは思わなかったはずである、それが今の政局混迷の大きな原因になっている、雰囲気で付和雷同的に選挙に行くとこう言う結果にしかならないのは自民党時代にも充分理解出来る筈だ、
タレントが政治をするなとは言わないが今までの当選者に占める芸能関係者の人数は恥ずかしい物だ、選んだ有権者はお笑いタレントや野球選手、プロレスラーにどう言う政治手腕を期待したと言うのだ、こう言う認識が今の日本政府を選んで来た訳だから自業自得の面も有るが少なくとも半数近くは真摯に考えその信条や手腕で日本を何とかして貰いたいと考えて投票しているのだ、
政治信条が解らないなら棄権して貰った方がよっぽど良い