オープニング:
夏らしいナンバーで。毎年こういう、ちょっと人を選ぶような難しい曲調やダンスをさせているのは狙いがあってなんでしょうか???やっぱり、こういうのってステファン(毎年出演しているので、ほとんど日本代表)と高橋選手が絶妙で上手いのですが、他の選手もじっくりみてみたい。浅田真央選手と小塚選手がペアでさわやかでかわいらしかった。
(順番めちゃめちゃになっていると思います。)
宇野選手:「フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン~」
まだ幼さが残る年頃なのに音楽をよく表現できてますね。最近の日本の若手はエンターテイメント色の濃いプログラムも滑り切るので素晴らしいと思う。
藤沢選手:「メリー・ポピンズ」
昨年に引き続きかわいいナンバー。彼女もよく表現できますね。
今井選手:
チアリーディング。ボンボンを使ったアップテンポ。エレガントなイメージの強かった選手ですが、とっても溌剌としてチャーミング。スケートも昨年より滑っている感じがしました。
村上選手:
シニア参戦を意識してか大人の妖艶さを意識したプログラム。笑顔が魅力的。
羽生選手:「白鳥の湖」
ぴーったりの音楽と衣装。ジャンプは決まらなかったけれど、なかなかよいのではないかと思います。
リード兄弟:「タイスの瞑想曲」
クリスが中庭選手かと思った・・・。さっぱりしてよいじゃないですか。キャシーもいつもよりシンプルなメイクで(濃いメイクもとても似合っていたけれど)、シンプルな衣装とよく合っていました。
この曲は大好きでしたが、このカップルが使うとは意外。でも、兄弟愛のようなさわやかさが今までと違った新鮮さを感じてとても気に入りました。
南里選手:EXメドレー
現役続行、がんばってくださいね!キャラと違うようなギャグ系も詰まっているEX.
中村選手:「マラゲーニャ」
明るいナンバーでもよく似合ってる!新しい発見。笑顔で滑っているのでプログラムの魅力が倍増です。ジャンプの確率を上げて、今シーズンさらに上を目指してほしい。
村主選手:中東っぽい音楽
ベリーダンス系ですか。わざと眉毛を薄く描いているところが返って艶っぽい。
町田選手:「黒い瞳」
昨年のタンゴに続く、彼の情熱的な表現によくあったプログラム。昨年は情熱が先走りしてステップの動きが荒々しく感じることもあったけれど、今年はよく制御して表現しているなと感じた。
高橋&トラン組:「FEEL SO GOOD」
昨年の世界ジュニアの頃にペアとして成長していて新しい驚きでした。今シーズンのSPも好印象。
小塚選手:「Take Five」
このSP好きだったので、文句はないのですが、せっかくのEXだから衣装を変えてみたらどうだろう?と思った。たとえば白いシャツにジーンズとかだと新しい雰囲気になったかもしれない。
鈴木選手:
鈴木選手にぴったりの曲を用意しましたね。
大人の魅力を前面に。
ラウラ・レピスト選手:「ジュピター」
日本の歌を使ってくれてありがとう。いつも直線的な腕の使い方と目線が気になってばかりいるのですが、この日はよく伸びるスケートに目がいきました。
安藤選手:
帽子を使ったアップテンポなプログラム。暗い曲調が多かったように思うのでこういうのを久々にみれてよかった。
ステファン・ランビエール:
心憎いまでにステファンのファンサービスた~っぷりのプログラム。しっとり系のプログラムもいいけれど、こういう明るいナンバーもみたいよね。逆回転のジャンプがめちゃめちゃかっちょいい跳び方。
プルシェンコ選手:
基本的にこの方の表現苦手なのですが、オリンピック以降の彼の腕の動きとか音楽に合っていて「あれ、こんな一面もあったのかな」なんて思いながら見てます。
高橋選手:「アメリ」
第一印象。そのトップスかわいい。ちょうだーい。私は中に水色かシルバーのインナーを着る。
と、衣装のことは置いといて、ランビエールが振付をするという噂を聞いた時は信じがたくて、二人の写真付きのインタビューを見るまで話半分でした。(笑)
きっと今まで競技者だった時はあまり会話できなかっただろう分、このプログラム製作を通して二人で「あぁでもない。こうでもない」とかやっているのが本当に楽しかったんだろうなぁ、と思います。
高橋選手がランビエールに振付を依頼したのはきっとそういう作業が楽しみだったからではないか?ランビエールも同じ気持ちではなかったのか?
しかも、ランビエール選手の最大の魅力の1つであるスピンをアドバイスするなんて、なんて器の大きい人なんでしょう。ステファン、高橋選手ほんとうにありがとう。
プログラムについては、たしかに一目でランビとわかる振付。ランビエール独特の音楽の解釈と間の取り方。今後、高橋大輔色に熟成されていくのが楽しみです。
浅田選手:
白いバレリーナ風の清楚な衣装。スカートは長め。
ベーシックで美しい正当派のプログラム。それでいながら、彼女から少し大人の女性の雰囲気が出てきたことに感心しました。とても気に入りました。
韓国のメダリスト・・・・も見ました。日本のアイスショーを放送してほしいという気持ちもあるけれど、それにしても超豪華なメンバー。
韓国の「キャーっ」という声援にはちょっとひいていた私でしたが、スケーターにしたらこれ以上嬉しいものはないのでしょうね。ちょっと反省。
ヤグディンもイキイキとしているし、(日本ではいつも盛り上がりに欠けてなんとなく申し訳ない気持ちになる)真央ちゃんも笑顔を絶やさないし。パン&トンのやたらよかった。
よくみるとアメリカ、カナダ、ロシア、中国、日本、ステファン(一枠)とバランス良くキャスティング。日本のように他の国でも放送したのかもしれん。
フレンズ・オン・アイス2009も見ました。
もっと観客の歓声は大きかったんですけれど、大きすぎると演技の邪魔になる時もあるし、歓声を抑えると盛り上がりに欠けてしまうこともあるし、難しいですね。
田村さんの野球モノもう一回見れたのも嬉しかったし、本田さんにハナミズキのイーグルや佐藤有香さんのまったく音のしないスケーティングにぐっときたのも思い出しました。
シェイリーンのイスのプログラム、高画質で録画してよかった。エンディングもアップナンバーの方までとってあってよかったな。
夏らしいナンバーで。毎年こういう、ちょっと人を選ぶような難しい曲調やダンスをさせているのは狙いがあってなんでしょうか???やっぱり、こういうのってステファン(毎年出演しているので、ほとんど日本代表)と高橋選手が絶妙で上手いのですが、他の選手もじっくりみてみたい。浅田真央選手と小塚選手がペアでさわやかでかわいらしかった。
(順番めちゃめちゃになっていると思います。)
宇野選手:「フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン~」
まだ幼さが残る年頃なのに音楽をよく表現できてますね。最近の日本の若手はエンターテイメント色の濃いプログラムも滑り切るので素晴らしいと思う。
藤沢選手:「メリー・ポピンズ」
昨年に引き続きかわいいナンバー。彼女もよく表現できますね。
今井選手:
チアリーディング。ボンボンを使ったアップテンポ。エレガントなイメージの強かった選手ですが、とっても溌剌としてチャーミング。スケートも昨年より滑っている感じがしました。
村上選手:
シニア参戦を意識してか大人の妖艶さを意識したプログラム。笑顔が魅力的。
羽生選手:「白鳥の湖」
ぴーったりの音楽と衣装。ジャンプは決まらなかったけれど、なかなかよいのではないかと思います。
リード兄弟:「タイスの瞑想曲」
クリスが中庭選手かと思った・・・。さっぱりしてよいじゃないですか。キャシーもいつもよりシンプルなメイクで(濃いメイクもとても似合っていたけれど)、シンプルな衣装とよく合っていました。
この曲は大好きでしたが、このカップルが使うとは意外。でも、兄弟愛のようなさわやかさが今までと違った新鮮さを感じてとても気に入りました。
南里選手:EXメドレー
現役続行、がんばってくださいね!キャラと違うようなギャグ系も詰まっているEX.
中村選手:「マラゲーニャ」
明るいナンバーでもよく似合ってる!新しい発見。笑顔で滑っているのでプログラムの魅力が倍増です。ジャンプの確率を上げて、今シーズンさらに上を目指してほしい。
村主選手:中東っぽい音楽
ベリーダンス系ですか。わざと眉毛を薄く描いているところが返って艶っぽい。
町田選手:「黒い瞳」
昨年のタンゴに続く、彼の情熱的な表現によくあったプログラム。昨年は情熱が先走りしてステップの動きが荒々しく感じることもあったけれど、今年はよく制御して表現しているなと感じた。
高橋&トラン組:「FEEL SO GOOD」
昨年の世界ジュニアの頃にペアとして成長していて新しい驚きでした。今シーズンのSPも好印象。
小塚選手:「Take Five」
このSP好きだったので、文句はないのですが、せっかくのEXだから衣装を変えてみたらどうだろう?と思った。たとえば白いシャツにジーンズとかだと新しい雰囲気になったかもしれない。
鈴木選手:
鈴木選手にぴったりの曲を用意しましたね。
大人の魅力を前面に。
ラウラ・レピスト選手:「ジュピター」
日本の歌を使ってくれてありがとう。いつも直線的な腕の使い方と目線が気になってばかりいるのですが、この日はよく伸びるスケートに目がいきました。
安藤選手:
帽子を使ったアップテンポなプログラム。暗い曲調が多かったように思うのでこういうのを久々にみれてよかった。
ステファン・ランビエール:
心憎いまでにステファンのファンサービスた~っぷりのプログラム。しっとり系のプログラムもいいけれど、こういう明るいナンバーもみたいよね。逆回転のジャンプがめちゃめちゃかっちょいい跳び方。
プルシェンコ選手:
基本的にこの方の表現苦手なのですが、オリンピック以降の彼の腕の動きとか音楽に合っていて「あれ、こんな一面もあったのかな」なんて思いながら見てます。
高橋選手:「アメリ」
第一印象。そのトップスかわいい。ちょうだーい。私は中に水色かシルバーのインナーを着る。
と、衣装のことは置いといて、ランビエールが振付をするという噂を聞いた時は信じがたくて、二人の写真付きのインタビューを見るまで話半分でした。(笑)
きっと今まで競技者だった時はあまり会話できなかっただろう分、このプログラム製作を通して二人で「あぁでもない。こうでもない」とかやっているのが本当に楽しかったんだろうなぁ、と思います。
高橋選手がランビエールに振付を依頼したのはきっとそういう作業が楽しみだったからではないか?ランビエールも同じ気持ちではなかったのか?
しかも、ランビエール選手の最大の魅力の1つであるスピンをアドバイスするなんて、なんて器の大きい人なんでしょう。ステファン、高橋選手ほんとうにありがとう。
プログラムについては、たしかに一目でランビとわかる振付。ランビエール独特の音楽の解釈と間の取り方。今後、高橋大輔色に熟成されていくのが楽しみです。
浅田選手:
白いバレリーナ風の清楚な衣装。スカートは長め。
ベーシックで美しい正当派のプログラム。それでいながら、彼女から少し大人の女性の雰囲気が出てきたことに感心しました。とても気に入りました。
韓国のメダリスト・・・・も見ました。日本のアイスショーを放送してほしいという気持ちもあるけれど、それにしても超豪華なメンバー。
韓国の「キャーっ」という声援にはちょっとひいていた私でしたが、スケーターにしたらこれ以上嬉しいものはないのでしょうね。ちょっと反省。
ヤグディンもイキイキとしているし、(日本ではいつも盛り上がりに欠けてなんとなく申し訳ない気持ちになる)真央ちゃんも笑顔を絶やさないし。パン&トンのやたらよかった。
よくみるとアメリカ、カナダ、ロシア、中国、日本、ステファン(一枠)とバランス良くキャスティング。日本のように他の国でも放送したのかもしれん。
フレンズ・オン・アイス2009も見ました。
もっと観客の歓声は大きかったんですけれど、大きすぎると演技の邪魔になる時もあるし、歓声を抑えると盛り上がりに欠けてしまうこともあるし、難しいですね。
田村さんの野球モノもう一回見れたのも嬉しかったし、本田さんにハナミズキのイーグルや佐藤有香さんのまったく音のしないスケーティングにぐっときたのも思い出しました。
シェイリーンのイスのプログラム、高画質で録画してよかった。エンディングもアップナンバーの方までとってあってよかったな。