MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

巧妙にカモフラージュしているアマミキムラグモの巣の出入り口

2012-01-20 18:57:12 | 蜘蛛(クモ)・多足類

アマミキムラグモを探すにはコツが入り、最初のころは分かりずらいが一度見慣れると後は簡単?に捜すことが出来ます、まず、住んでいる環境探しから始めます。それは苔などが生えた崖地です。その苔などが生えている崖地を注意深く観察していくと微妙に盛り上がっている場所があります。それが巣の出入り口で、扉(蓋)に周りの環境と同じように苔を貼り付け、巧妙にカモフラージュしていて中に潜み、他の昆虫などが巣の側を通り掛かると飛び出して捕らえます、ベトコンのゲリラ戦法。

何かわかりませんね、入口を棒切れで開いて見ます。

 

この巣の出入り口は苔は貼り付けていません、土です。

扉の隙間で何となくわかります、赤い線の外側。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする