外付けのハードディスクの調子が悪いということを以前書いたがダメになる前に新しいハードディスクを購入、それに画像を移動させ保護することにした。原因はわかっている、コードの接続端子が接触不良を起こしているのだ、パソコンの一日の作業が終わると片づける為毎回外しているので端子が緩んできたらしい。今回は外付けハードディスクは容量は同じでも更に小さいモバイル用、コンパクトで電源がいらない奴だ、昔に比べると外付けハードディスクも小型化が進みだいぶ進化した。写真は黒が今まで使用していた物、上の白い奴が新しく購入した物。容量は同じ2TB、平成8年~現在まで763GBの画像移動だから一晩かかった。画像も整理すればよいが日付ごとなのでたまりすぎる、フィルム時代の癖があるのでいらない画像まで保存している、昔は撮った写真はコンタクトを取りすべて保管していた。デジタルになってもその癖が抜けず画像はすべて保管し永久に使わないと思ういらないカットまで保存しているのだ。
外付けハードディスク 黄色矢印のメス端子が緩んでいる。
さて、画像の移動を開始したら一晩かかった、