MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

いろいろ違いのあるツワブキの花

2019-11-25 21:53:24 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

いろいろ違いのあるツワブキの花

今の時期はアサギマダラのマーキング調査を兼ねて道端、林縁の植物を見て回る。今の時期はツワブキの花盛り、毎年同じようなことを書くけど、ツワブキの花は皆同じように見えても、よく観察するといろいろ違いがある。その違いを見て回るのが楽しみだ、そのようなことをして白花も発見したのだ。ツワブキの園芸種は葉芸を楽しむ種類は多種あるけれど、花を楽しむのは精々白花と八重ぐらい。しかし、野のツワブキを見て回るとこのように色々違いがみられるので品種改良できる余地がありそうだ。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ススキの穂を啄むマヒワ | トップ | 2019年度 アサギマダラ再捕獲... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。