goo blog サービス終了のお知らせ 

MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

珊瑚の瀬の潮間帯のヤドカリ イモガイヨコバサミ

2012-09-21 18:39:36 | 海、干潟の生き物(甲殻類、棘皮動物、魚)

浜辺にはオカヤドカリの仲間がいますが、珊瑚の瀬の潮溜まりにも小さなヤドカリ類が住んでいます。これはイモガイヨコバサミという変わった名のヤドカリです。名の様にイモガイを宿貝に好むという。

 

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハダカホオズキとメジロホオズキの花

2012-09-18 18:59:18 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

どちらも赤い小さな実をつける、赤い実があるときは目立つのでよく名を聞かれる。しかし花だけのときは葉影に隠れて目立たないので、道端に有っても素通りする場合が多い。

ハダカホオズキ

メジロホオズキ

小さな実

 

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海草 リュウキュウスガモ

2012-09-17 18:36:39 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

海草と書いていますが誤りではありません。昆布やモズク、アオサの仲間は海藻です。海草は花が咲き実がなります。未だ花や実を見たことがないので一度見たいと思っています。同時にクモヒトデの仲間の腕が写っています

リュウキュウスガモ  ヒルムシロ科

 

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒天時に避難する(?)ウミアメンボ

2012-09-15 18:46:50 | 奄美大島の昆虫 六脚類

台風16号の影響で海、空も荒れています。浜辺を歩いてみると小さな虫が飛び跳ねていました。ウミアメンボの一種だ、台風などの荒天時には陸地に避難するという。

ウミアメンボの一種、ウミアメンボは数種生息しているが詳しい図鑑を持ってないのでウミアメンボの一種としました。コガタウミアメンボだろうか?砂浜で飛び跳ねていました。

人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクラスズメ幼虫

2012-09-14 18:50:33 | 奄美大島の昆虫 六脚類

ふくら雀とは寒い中に羽毛を膨らませている雀だが、何故似ても似つかぬ蛾をフクラスズメとしたか分かりません。可愛らしい名なのでタイトルだけを見て入られた方はさぞかしびっくりしたと思います。虫嫌いな方はすみません。あわてて画面を切り替えても目に焼き付いた悍ましい虫の姿は忘れられません。

フクラスズメ幼虫 カラムシの葉で大発生していましたが、虫嫌いの方のために数を控えめに写しています。

 

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする