道端の少し湿ったような場所に生えていて、チドメグサ類に似ていますが葉はチドメグサに比べると硬いです。ツボクサは民間薬として煎じて皮膚のただれや湿疹を直すのに利用され、また下肢静脈瘤やむくみにも効くそうですので、とても有用な植物だそうです。気になる方は「ツボクサ」で検索してください。ただ、道端のはイヌがマーキングしそうな場所に生えているので、口に入れるのはちょっとと言う人がいるかもしれません。まぁ、少し抜いてプランターにでも植えて置けば良いと思います。私もそうしました。味はセリ科なのでセリの味がします。そのまま食べると、葉が少し硬く感じるので食感は悪いです。アマミノクロウサギも食べる植物です。
ツボクサ セリ科
茎は紐状で地面を匍匐して広がります