MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

帰化植物:アフリカタヌキマメ

2016-09-26 18:08:37 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

これがあるとは知らなかった観察会で教えてもらう。

アフリカタヌキマメ  マメ科  

アフリカ東部原産の木本状多年生草本、

花、頂生の総状花序、花冠は黄色、側弁の基部は紫黒色を帯びる。ガクは広鐘形で先は5裂、無毛。

葉、3~4㎝の葉柄がある、小葉は長楕円状披針形、先は鋭尖形、基部は鈍形

莢果 円筒形で4cm程

似ているのにより大柄なコガネタヌキマメがある。

参考:日本帰化植物図鑑 全国農村教育協会発行

人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヌマキの実

2016-09-25 18:45:59 | 海の糧、山の糧、山菜、食べられる木の実、釣り、男の料理、外飯

イヌマキの実 赤いところは花托で甘みがあり、食べられる、他は毒。林縁のイヌマキに実を着けていたので少し頂く。

人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌルデの花(雌花)

2016-09-24 18:04:44 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

ヌルデの花(雌花)

昨日、ヌルデの雄花を投稿したので続いて雌花を投稿します。

ヌルデの雌花の房は雄花の房に比べると疎らだ。

ヌルデ雄花 周りにはヌルデ以外の木の葉も写っています

人気ブログランキングへ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌルデの花(雄花)

2016-09-23 21:11:02 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

遠くから見ると樹冠が黄白色になっている木があった、近づいてみるとヌルデで花を着けていたのだ。

ヌルデは雌雄異株、この花は雄蕊が出ているので雄花。

人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日を撮りに行く

2016-09-22 21:08:30 | 名所(岬・ビーチ・ビューポイント・史跡・碑・建築物)

かがん花トンネルの夕日を撮りに行ってきた。ここの夕日は春分の日や秋分の日の前後、トンネルの中に入るのが見られる。そして、それは龍の眼に例えられ、最近は観光バスを仕立てて多くの人が見学に来ます。又、アマチュア、プロのカメラマンが多く、猫も杓子も、俺も、俺もで写真も新聞等で多く見られる様になりました。しかし、皆、毎回同じような写真なので一工夫が必要です。

さて、今日は残念ながら雲が厚く龍の眼は見られませんでした。

夕日が綺麗に見られるとこのようになります

人気ブログランキングへ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする