土用丑の日、奮発して蒲焼?を買いました
スーパーの陳列棚を眺めていると蒲焼もどきがあったので即購入。カニカマの類でモドキ。カニカマは世界を制覇しているけれどこいつはどうかな。
土用丑の日、奮発して蒲焼?を買いました
スーパーの陳列棚を眺めていると蒲焼もどきがあったので即購入。カニカマの類でモドキ。カニカマは世界を制覇しているけれどこいつはどうかな。
浜辺の植物:ソコベニヒルガオ
ソコベニヒルガオ ヒルガオ科 花色はグンバイヒルガオに似るが葉の形が違います。分布:奄美大島以南~琉球。
参考、グンバイヒルガオ
エゴノネコアシ
今の時期はエゴノキの実の季節、エゴノキを見ると沢山の実がぶら下がっています。
エゴノキを更によく見るとバナナの房のような物が偶にぶら下がっています。
これはエゴノネコアシという虫コブ、エゴノネコアシアブラムシが作った虫コブだ。
一つ採取して観察。
割ってみると中にはアブラムシが入っていた。黒いのが有翅型、隣は普通のアブラムシ
フトモモの実
6月20日にフトモモの花と実を投稿しましたが、フトモモの実が手に入ったので観察、色と言い形と言いビワの実ソックリだ。香りがあり食べられる。香りは悪くないけど食感は水分少なくさっぱりしている。
明るい時間に出会ったアマミヤマシギ
今朝は雨、峠越えで帰宅、途中、アマミヤマシギに出会う。アマミヤマシギに出会う時間帯は主に夜で日中見られるのは稀。
私が写真を撮っていると何故かこちらに向かってテクテク走ってきた。その後飛んで逃げたけど・・・。