CubとSRと

ただの日記

目的は「心地よく走る」こと

2018年09月21日 | バイク 車 ツーリング
~6月10日の日記より~
 5時に目が覚め、御飯を仕掛け、7時に起きてシャワーを浴びる。
 炊き上がった御飯で弁当を作る。
 弁当と言っても卵焼きをつくっただけで、他は昨晩のおかずの残りや、買い置きの漬物程度。
 御飯を俵型のおにぎりを作る「型」に詰め込み、味付け海苔を巻く。
 これでやっつけ弁当、できあがり。
 
 名所旧跡やイベント会場などを訪れる、或いは美味しいものを食べに、と、目的をでっちあげてツーリングに行く。
 でも本当の目的はただ、「走ること」。
 世間一般に言う「目的(或いは目的地)」は、世間一般に言うための言い訳、でしかない。
 「心地良く走りたい」だけ、だから弁当を持って出かけるのは正解。
 「金?あるよ。いつも食べたいものがあるから出るんだ、それがオレのツーリングだぜ!」
 というのは、それはそれでいいんだけどね。
 「『食いしん坊ツーリング』に徹している」。
 うん、いっそ潔い。
 私は金がない。だから心地良さに特化する。今、思いついた(どこかの大統領みたいだ)。

 東条の道の駅に行き、酒の肴用にホルモン焼きそばを買う。それだけで出る。
 土曜だからだろう、ツーリングのグループらしいのが記念写真を撮っている。
 いくつものツーリンググループと擦れ違う。
 まさかカブの前かごに弁当を入れてソロツーリング気取ってる、なんて、誰も思わないだろうな。
 いや、気取ってるんじゃない。本気でショートツーリング決行中だ。
 南下して三木に向かう。年に二、三度しか寄らない喫茶店に行く。
 「今日は・・・、車ですか・・・?」
 車にしては暑そうな、けど、バイクにしては軽装だし。と思ったのだろうか。
 小さなショルダーバッグ一つ、というのが我ながら妙と言えば妙だ。
 「今日はカブで来ました」
 さらに南下、明石に出る。稲荷山から明石海岸へ。
 大蔵海岸公園で、用意した弁当を出して昼食。
 「スーパーカブ」の主人公の女の子、小熊は観光色の強い避暑地清里で、気圧されぬよう精一杯胸を張っておにぎりを食べ、ソフトクリームを食べていた。
 こちらは長閑な初夏の海。(ただ、ちょっと暑過ぎる。)
 明石大橋が海峡をまたぎ、眼前に広がる淡路島につながっている。大きな景色。 
 この景色の中だ、お洒落な街並みなんかあったとしても色褪せてしまう。
 それが証拠にやっつけ弁当がキャンプのカレーライスに負けてない。
 カブのエンジン辺りからカタカタという音がする。
 気になる。耳からか、それとも振動からか、角のある感触が伝わってくる。
 SRのほどではないけれど、同じような感触だ。
 バイク店に寄って聞くと、やっぱり。シリンダーヘッドのタペット音だから、バルブクリアランスの調整をしようということになる。
 冷えてないとできない。ヘッドを開けるとガスケットも替えなきゃならない。

 今日、120キロくらい走ったろうか。
 
 つい先日のことだ。
 オイル交換をしてもらって、見ず知らずの人にチェーンにオイルを注してもらって。
 耳から入るエンジン音、それに排気音。身体に伝わってくる振動。こんなに気持ち良くなった。
 いや、元々は、こうだったんだろう。
 そうなると、バルブクリアランスの調整をしてもらったら、どんなことになるだろう。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする