~6月14日の日記より~
午前中にSRをバイク店に預け、一旦帰る。
他の用事を済ませに出かけ、夕方バイク店に行く。そういう予定。
改めて調整の終わったカブで出掛け、用事を済ませて店の前を通ったら、ちょうど作業の真っ最中だった。
横目で見ながら、
「終わるのは夕方だから、とにかくまっすぐ帰ろう」
と思ったのだが、滅多に見る機会はないんだから、と思い返してUターン。作業の様子を見せてもらうことにした。
バルブクリアランスの調整はネットで見たのと同じ(当たり前か)で、まずシートを外し、タンクを外す。
そうしなくてもできるらしいが、修理や調整の際の自由度が桁違いになる。確実に、正確にやるには、やっぱり「段取り八分、作業二分」なんだな、と妙に感心する。
自分なら、とにかく行き当たりばったりで取り掛かり、二進も三進も行かなくなって、もう一度ゼロから始めるか、SOSを発して人任せにするか、だろう。
カムの当たるヘッドの部品が吸排気とも摩耗していたので取り替えました、と言われ、部品を見せられる。
小さな、てっぺんが丸くなっている部品なんだけど、真ん中に凹みができている。「点滴、岩をも穿つ」だな。
どっちが吸気でどっちが排気の部品なのかは聞かなかったが(聞いてもあまり意味がないようで)、間違いなく新品ならあり得ない形になっていた。
「場所もないし工具も揃えてない。何より加減が分からない」
そんなことを言うと
「やっぱり、締め具合とか緩ませ方というのは、普段してないと、ですよね。仕事にしている者との違いはそれだけかもしれません」
締め具合や緩ませ方、って基本中の基本なんだから、「それだけ」というのは、実は大きい。大きな差だ。
以前、自分でやろうとしてその「締め具合の加減」が分からず、ボルトを捩じ切ってしまったことがある。
随分昔のことだけど、確か、助けを求めに持って行ったはずだ。(走行に問題のないところだったので、セーフだったが。半日くらい自己嫌悪。)
十年ほど前、同じところを一度調整をしてもらっている。他の人から「故障じゃないか」と言われるくらいカタカタうるさかった。何より癇に障った。走っている時の心地良さは半減している。
それがほとんど音がしなくなって、今回もその頃と同じようにエンジン音が静かになった。
併せてオイル交換もしてもらったので、いきなり快調になったカブと同じ現実に包まれる。
また、幸せな気分になった。
午前中にSRをバイク店に預け、一旦帰る。
他の用事を済ませに出かけ、夕方バイク店に行く。そういう予定。
改めて調整の終わったカブで出掛け、用事を済ませて店の前を通ったら、ちょうど作業の真っ最中だった。
横目で見ながら、
「終わるのは夕方だから、とにかくまっすぐ帰ろう」
と思ったのだが、滅多に見る機会はないんだから、と思い返してUターン。作業の様子を見せてもらうことにした。
バルブクリアランスの調整はネットで見たのと同じ(当たり前か)で、まずシートを外し、タンクを外す。
そうしなくてもできるらしいが、修理や調整の際の自由度が桁違いになる。確実に、正確にやるには、やっぱり「段取り八分、作業二分」なんだな、と妙に感心する。
自分なら、とにかく行き当たりばったりで取り掛かり、二進も三進も行かなくなって、もう一度ゼロから始めるか、SOSを発して人任せにするか、だろう。
カムの当たるヘッドの部品が吸排気とも摩耗していたので取り替えました、と言われ、部品を見せられる。
小さな、てっぺんが丸くなっている部品なんだけど、真ん中に凹みができている。「点滴、岩をも穿つ」だな。
どっちが吸気でどっちが排気の部品なのかは聞かなかったが(聞いてもあまり意味がないようで)、間違いなく新品ならあり得ない形になっていた。
「場所もないし工具も揃えてない。何より加減が分からない」
そんなことを言うと
「やっぱり、締め具合とか緩ませ方というのは、普段してないと、ですよね。仕事にしている者との違いはそれだけかもしれません」
締め具合や緩ませ方、って基本中の基本なんだから、「それだけ」というのは、実は大きい。大きな差だ。
以前、自分でやろうとしてその「締め具合の加減」が分からず、ボルトを捩じ切ってしまったことがある。
随分昔のことだけど、確か、助けを求めに持って行ったはずだ。(走行に問題のないところだったので、セーフだったが。半日くらい自己嫌悪。)
十年ほど前、同じところを一度調整をしてもらっている。他の人から「故障じゃないか」と言われるくらいカタカタうるさかった。何より癇に障った。走っている時の心地良さは半減している。
それがほとんど音がしなくなって、今回もその頃と同じようにエンジン音が静かになった。
併せてオイル交換もしてもらったので、いきなり快調になったカブと同じ現実に包まれる。
また、幸せな気分になった。