宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

水稲採種ほ場のほ場確認を行いました

2014年07月16日 11時19分33秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援
 当普及センター管内には水稲の採種を行う採種組合が4組合あり,県内56%の採種事業を担っています。その採種ほ場の確認を6月18日から30日にかけて行いました。ほ場確認では採種ほ場に立てられた旗の記載内容(生産者名,品種,地名地番など)と県に提出された申請書の内容とがあっているかやほ場内の雑草や異株(縞稲,漏生稲)が残っていないか確認しました。
 ほ場確認の終了後に採種組合員を地域の集会所に集めて,普及センター職員からほ場の管理状況に関する講評を行い,普及センターが行っている生育調査の情報も提供しながら,今後の雑草,病害虫防除,栽培管理に関する指導を行いました。
 また,ほ場確認の際に,採種ほ周辺200m以内でイネばか苗病が発生を確認されたほ場では7月中旬に予備審査を行い,罹病株が適切に処分されているかを確認します。
 普及センターでは,今年も優良な種子生産が行われるよう,各採種組合を支援していきます。

<連絡先>
   宮城県大崎農業改良普及センター 
    先進技術班 
   TEL:0229-91-0726   
   FAX:0229-23-0910

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーゆうパック出発式(富谷町)の開催

2014年07月16日 10時27分22秒 | 安全安心な農畜産物の生産に取り組む経営
 富谷町特産のブルーベリーを全国発送するブルーベリーゆうパック出発式が,平成26年7月4日に,富谷町明石地区の高橋ブルーベリー農園で行われました。
 はじめに,横田善悦富谷町ブルーベリー生産組合長からのあいさつがあり,「今年は,粒がそろっていて,おいしいブルーベリーができた」と話しておりました。さらに,富谷町長をはじめ関係者によるテープカットが行われた後,本日つみとり体験していた成田小学校の生徒とともにブルーベリーが積み込まれたゆうパック用トラックの出発を見送りました。今年は,生のブルーベリーパック(1kg入り)108ケースが全国に向けて発送されました。
 当センターでも,本年2月に栽培講習会の開催や,放射性物質検査の実施などにより,高品質で,安全安心なブルーベリーづくりを支援してまいりました。今後も,関係機関・団体と連携をとりながら,支援を続けていきます。

〈連絡先〉
宮城県仙台農業改良普及センター 先進第一班
〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
TEL:022-275-8410
FAX:022-275-0296
E-mail sdnokai@pref.miyagi.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする