平成26年7月16日,JA南三陸果樹生産部会員を対象に,JA南三陸気仙沼営農センター及び部会員のりんご園地でりんごジョイント栽培講習会及び現地検討会を開催しました。
当日は,部会員13名が参加し,宮城県農業・園芸総合研究所園芸栽培部果樹チームリーダー門間豊資氏から,りんごの樹体ジョイント栽培マニュアルについて講演いただきました。参加者から収穫量や側枝の使用年数等について質問があり,関心の高さがうかがえました。
現地検討会では,普及センターからりんごの生育状況,気象経過,病害虫防除について情報提供を行い,りんご園地を見ながら,病害虫の発生や結実状況について意見交換しました。
りんごのジョイント栽培は,早期成園化,低樹高による省力化,せん定の単純化というメリットがあり,普及センターでは,導入者の掘り起こしに取り組んでいきます。
<連絡先>
宮城県本吉農業改良普及センター 先進技術班
〒988-0341 気仙沼市本吉町津谷桜子20-2
TEL:0226-29-6044

現地検討会
当日は,部会員13名が参加し,宮城県農業・園芸総合研究所園芸栽培部果樹チームリーダー門間豊資氏から,りんごの樹体ジョイント栽培マニュアルについて講演いただきました。参加者から収穫量や側枝の使用年数等について質問があり,関心の高さがうかがえました。
現地検討会では,普及センターからりんごの生育状況,気象経過,病害虫防除について情報提供を行い,りんご園地を見ながら,病害虫の発生や結実状況について意見交換しました。
りんごのジョイント栽培は,早期成園化,低樹高による省力化,せん定の単純化というメリットがあり,普及センターでは,導入者の掘り起こしに取り組んでいきます。
<連絡先>
宮城県本吉農業改良普及センター 先進技術班
〒988-0341 気仙沼市本吉町津谷桜子20-2
TEL:0226-29-6044

現地検討会