宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

農業大学校生の先進農業体験学習が終了しました!

2022年10月14日 16時23分04秒 | ②新たな担い手の確保・育成

 10月7日に大河原合同庁舎で,農業大学校が主催する先進農業体験学習の終了式が開催されました。大河原管内では農業大学校の1年生4名が,約1ヶ月先進的な農業経営を実践されている農業者のもとで,農業技術や特色ある農業経営を学習しました。

 学生からは「将来農業経営者になるにあたって,もっと経営面の勉強が必要だと感じた」「最初は慣れなかった農作業も徐々に出来るようになり,自信に繋がった」「素晴らしい経営体の元で農作業できたことは今後の糧になる」などの感想が述べられました。

 普及センターでは,今回の学習経験が将来における営農等に繋がるものと期待しています。

〈連絡先〉大河原農業改良普及センター 地域農業第二班

     TEL:0224-53-3591 FAX:0224-53-3138


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業大学校の先進農業体験学習終了式が開催されました

2022年10月14日 10時04分49秒 | ②新たな担い手の確保・育成

 9月5日から10月7日までの33日間,宮城県農業大学校1年生の先進農業体験学習が実施されました。亘理普及センター管内では,地元出身者を含む13名が,先進的な農業経営を営む農業者や農業法人で研修しました。

 研修当初には,不安な表情であった大学校生も,研修が進むにつれて明るく活き活きした表情に変わりました。10月7日の先進農業体験学習終了式では,表情が引き締まりたくましくなった姿が伺えました。大学校生から「丁寧に教えていただいた。」「これからの自分の勉強に活かしたい。」などのお礼の言葉がありました。

 終了式には,受け入れ先の方々にも参加いただき,「学校とは違う環境での研修で戸惑いもあったと思うが,よく頑張っていた。」「この経験を活かし目標に向かって頑張って欲しい。」など学生の頑張りに対する労いやこれからの活躍に対する励ましの言葉をいただきました。

 最後に,受入れ回数が10回と初回の経営体の方々に,宮城県から感謝状が贈られました。

 

 なお,11月25日には農業大学校名取教場で先進農業体験学習発表会が開催されます。 

 

 

<連絡先>

 宮城県亘理農業改良普及センター  地域農業班

 TEL:0223-34-1141 FAX:0223-34-1143


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする