イチゴは根元から伸びるランナーの先に子株をつけ、次々と増えていきます。
この子株をポリポットに植えて来年用の苗を育てていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f2/78bda0ac0cb1e6f12b8d2b6910d6941e.jpg)
苗には2番苗、3番苗を使います。
(1番苗は親株の病気を引き継いでいたり、老化していたりするので、ダメです。)
今日は順調に根がまわって株が動かなくなったので、
親株側のランナーを少し残して苗を切り離しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2d/0e66c57c0b8f301f27a8625a7fafaaff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f5/b529db4e6c6a3bd95a2abac94e970eb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ed/e14ad3bbfa4cc01556502fbab354127d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8b/106d6171295f240eda07e350929b108a.jpg)
全部で66ポット
(畑30ポット、プランター10ポット、おすそ分け20ポット、予備6ポットの予定)
1輪車にのせて、畑から家に向かって出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bf/709b3b62edcbea16ced503656d9a3373.jpg)
今年もリビングの前の立て簾の内側で
10月下旬の定植まで管理します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cd/ea354638556533d7d95cd81cf21b5e95.jpg)
籠の下に台を置いて風通しを良くしています。
こうすることによって、
ポットの中で新しい根がよく成長するそうです。
さて、
イチゴが終了した畑では……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a8/8e701f24e34fae43178d5aa8904afbb3.jpg)
親株を処分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/58/a62ae5370ae392151a12135fb0e01a81.jpg)
軽く耕転後にpH値を測定すると5.4!!
後作は白菜の予定なので、適する土壌酸度は6.0~6.5
多めに石灰をまいて耕転しておきました。
もちろん太陽熱利用の土壌消毒もやってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/49/7aad11b188835b1975efeb18cafc8592.jpg)
ビニール、汚いですね。
これでは効果半減かも。……ま、いいか。
畑がだんだん秋冬モードになってきました。
。('-'。)(。'-')。ワクワク