2012/12/11
最後のホウレンソウのタネまきをしました。
これで今季5回目です。
支柱で浅い溝を4筋作りそこへ1cm間隔で播種、
軽く押さえてから覆土しました。
(写真撮りわすれました。)
防寒のためもみ殻を被せて、


この写真ではもみ殻がかなり厚まきですが、
あまり厚まきするとかえって発芽しにくいらしい……
ということが分かったので、
あとから薄くしました。
さらに、
不織布べたがけ、
穴あきビニールと不織布のダブルトンネルにしました。


これでどうだ!!
って感じですが、たぶん寒いので、
収穫は4月になるでしょうね。
1~4回目のホウレンソウの現在の様子です。
続きの寒冷紗トンネルの中で育っています。
(寒冷紗トンネルのままのずぼら撮影です。ごめんなさい。)
1回目9/14タネまき 収穫終了
2回目10/8タネまき 収穫中

3回目11/8タネまき 本葉が2、3枚ってところです。

4回目11/20タネまき 本葉はまだかな?

これで今季のタネまき、定植はすべて終了です。v(。・・。)イエッ♪
軽く押さえてから覆土しました。
(写真撮りわすれました。)
防寒のためもみ殻を被せて、


この写真ではもみ殻がかなり厚まきですが、
あまり厚まきするとかえって発芽しにくいらしい……
ということが分かったので、
あとから薄くしました。
さらに、
不織布べたがけ、
穴あきビニールと不織布のダブルトンネルにしました。


これでどうだ!!
って感じですが、たぶん寒いので、
収穫は4月になるでしょうね。
1~4回目のホウレンソウの現在の様子です。
続きの寒冷紗トンネルの中で育っています。
(寒冷紗トンネルのままのずぼら撮影です。ごめんなさい。)
1回目9/14タネまき 収穫終了
2回目10/8タネまき 収穫中

3回目11/8タネまき 本葉が2、3枚ってところです。

4回目11/20タネまき 本葉はまだかな?

これで今季のタネまき、定植はすべて終了です。v(。・・。)イエッ♪