2016/04/06
本日、2本目の記事です。
1本目は、柴ワンコ「りく」です。
1本目は、柴ワンコ「りく」です。
ゴールデンウィークの夏野菜の植え付け・タネまきに備え、
土づくりのスタートです。
まずは畑の片付けです。
*茎ブロッコリー
最後の収穫をして
片付けました。
11~4月まで、たくさんの恵みをありがとう。
栽培のまとめ
タネまき8/5 ポット上げ8/22 植え付け9/13 摘心10/27 収穫開始11/7 防鳥ネット1/5
*三重なばな
もうしばらく、このまま満開の花を楽しみたいような…
でも、片付けました。
こちらも11月~ずっと収穫をしてきました。感謝です。
栽培のまとめ
植え付け9/28 摘心10/20 収穫開始11/17 蕾2/19
なにもなくなった畑のマルチと防草シートをひたすらはがしました。
今年はちゃんと作付け計画したので、
真ん中に残ってしまった作物もありません。
あ…
真ん中の小さなトンネルは気にしないで。
キャベツ「彩音」です。
3月収穫予定のものですが、まだ少しのっています。
明日にでも撤収です。
あとは石灰、肥料、堆肥を投入し、
大型トラクターで一気に耕うん、畝立てをします。
その様子はまた後日。
三角畑では緑肥作物「ライ麦」の2回目のすき込みをしました。
1回目3/13の様子→こちら
ゴールデンウイークまでにもう1回かな。
土づくりのスタートです。
まずは畑の片付けです。
*茎ブロッコリー
最後の収穫をして
片付けました。
11~4月まで、たくさんの恵みをありがとう。
栽培のまとめ
タネまき8/5 ポット上げ8/22 植え付け9/13 摘心10/27 収穫開始11/7 防鳥ネット1/5
*三重なばな
もうしばらく、このまま満開の花を楽しみたいような…
でも、片付けました。
こちらも11月~ずっと収穫をしてきました。感謝です。
栽培のまとめ
植え付け9/28 摘心10/20 収穫開始11/17 蕾2/19
なにもなくなった畑のマルチと防草シートをひたすらはがしました。
今年はちゃんと作付け計画したので、
真ん中に残ってしまった作物もありません。
あ…
真ん中の小さなトンネルは気にしないで。
キャベツ「彩音」です。
3月収穫予定のものですが、まだ少しのっています。
明日にでも撤収です。
あとは石灰、肥料、堆肥を投入し、
大型トラクターで一気に耕うん、畝立てをします。
その様子はまた後日。
三角畑では緑肥作物「ライ麦」の2回目のすき込みをしました。
1回目3/13の様子→こちら
ゴールデンウイークまでにもう1回かな。