大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ジャガイモの植え付け準備(タネイモの切り分け)

2017年03月03日 | ジャガイモ
201//03/01


2/8から浴光催芽していたジャガイモのタネイモ、
しっかりと発芽しています。
浴光催芽の様子→こちら



ジャガイモ栽培の基本は発芽してから植えること。
休眠中のタネイモを寒い時期に植えると眠りから覚めずに腐ってしまうそうです。

*アンデスレッド


*とうや


*はるか



今度の土日に植え付け予定なので切り分けておきました。


イモの切り方は、
くぼんだ部分を下にして、芽の数が均等になるように、縦方向に切ります。
くぼんだ部分は、親イモとつながっていたストロングのあとで、
その反対側から芽が出やすいです。

私が購入したタネイモは全部1個100gなので
縦二つ割にしました。

*アンデスレッド




*とうや




*はるか





切ったあとは、
植え付け後に腐らないように、切り口をよく乾燥させておきます。
切り口を上にして、風通しのよい日陰に2~3日置いておきます。




あれ、十勝こがねは?

まだまだ発芽が確認できないので、
もうちょっと浴光催芽してから植え付けようと思います。

*十勝こがね


ん? ちょっとは芽の動きがある?
がんばれ!十勝こがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする