簡単更新 小ネタ集です。
*オクラ「ダビデの星」
来年用のタネを採取しました。
振るとカラカラ音がします。
*モロヘイヤ
先月中旬に切り戻しました。
元通り以上にこんもり再生しました。
葉物野菜の少ないこの時期にたっぷり収穫できるので、うれしいです。
*サトイモ「唐の芋」
刈った草で草マルチをしました。
迫力の葉っぱに、期待できそうです。
簡単更新 小ネタ集です。
*オクラ「ダビデの星」
来年用のタネを採取しました。
振るとカラカラ音がします。
*モロヘイヤ
先月中旬に切り戻しました。
元通り以上にこんもり再生しました。
葉物野菜の少ないこの時期にたっぷり収穫できるので、うれしいです。
*サトイモ「唐の芋」
刈った草で草マルチをしました。
迫力の葉っぱに、期待できそうです。
2019/09/05
京野菜として有名な葉ネギの「九条ネギ」、
今年も古株を干して苗を作り、再利用して栽培します。
エンドレスに栽培して9年めです。
病気にならない限り苗の更新も要りません。
昨年の栽培
しっかり土寄せすると長ネギみたいに白い部分が長くなります。
京都ではすき焼きにも使います。
もちろん、葉ネギなので、青い部分も食べられます。
お得です。
干し苗です。
干し苗作りの様子→掘り上げ6/20 仮植え6/29 掘り上げ・乾燥8/26
吊るさずに平置きのまま乾燥させてしまいました。
ありゃりゃ…
干した苗を15㎝くらいに切りそろえます。
新芽の出がよくなります。
今年の苗は例年よりもちょっと細め。
新しい畑のおまけの畝に植え溝を掘りました。
干し苗を15㎝間隔で2,3本ずつ並べます。
根には酸素が必要なので、根元に藁を入れます。
倒れない程度に軽く土を戻します。
成長点が根のすぐ上にあるので深植えは厳禁です。
腐敗防止のため、植え付け後数日は水やりはしません。
土壌水分で新根が少し出てから水やりです。
以後、1ヵ月ごとに追肥、土寄せをすれば、
白ネギのように立派に育ちます。
九条ネギ、美味しいですよ。
2019/09/07
今年も秋ジャガを植え付けます。
場所は主人がつぃくってくれたおまけの短い畝。
中央に植え溝を掘りました。
植えつけたのは今春収穫したアンデスレッド。
食べ残しのどれも60~70gの小ぶりなものです。
30センチ間隔で芽の出たアンデスレッドを置いて、
イモとイモの間に堆肥と肥料を置きます。
秋ジャガは暑さで腐ってしまう可能性があるので、
マルチはしません。
代わりに土寄せするつもりなので
浅く埋め戻して完了です。
2019/09/05
主人に畑の耕耘・畝立てをお願いしたついでに、
隣りの果樹園予定地を草刈り機で刈ってもらいました。
ありがとう!
土壌改良のためにタネをまいた播いた「らい麦+ヘアリーベッチ」が
ボーボーに伸びてしまっていましたが、
丹波黒枝豆とラッカセイ「おおまさり」の元気な姿が確認できました。
*丹波黒枝豆
*ラッカセイ「おおまさり」
秋の収穫が楽しみです。
秋の収穫といえば、サツマイモです。
シルクスイート、安納芋、紅はるか
植え付けの様子→シルクスイート5/7 安納芋5/16 紅はるか5/18
何度か蔓返しをして順調です。
蔓返し8/4の様子→こちら
こちらも楽しみ!
2019/09/05
主人にお願いしていた畑の耕耘・畝立てができました。
ありがとう!
ん?
畝3本の予定が、なぜか4本になっています。
畝幅80cmのはずが、60cmないんじゃないかな?
やっぱり今回もコミュニケーション不足だったようです。
ま、いいか。
手前におまけの短い畝も作ってくれていました。
ここらはスコップ、鍬をもってわたしの手作業です。
トラクターではどうしても畝の端が上手く整地できないのでスコップで整え、
鍬で畝の形をややかまぼこ型に整えました。
マルチをきれいに張るためにもうひと手間、
畝の上にベニヤ板をのせて、その上に乗って体重をかけます。
畝の上面がきれいな平らになります。
幅60cmで長さ25mの畝4本と20mの畝1本が完成。
一雨後のマルチを張ります。
うまい具合に夕立があり、土曜日には作業ができそうです。
いろいろ遅れている秋冬野菜、
これで一気に追いつけるかな。