もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

昔の写真を見つけて 02

2013年09月12日 00時01分00秒 | キャノンレンズ etc

昔の写真を見つけてと言うより、探しに行ったのだが?これが一番古い写真。

HD が壊れてしまったので、今は手元に Data が無い。

確かブログを始める一年前の9月に撮った、奇跡的な絵だ?

何が奇跡的かと言うと?9月に蓮がまだ咲いていたこと、手持ちのズームレンズで良くとれたこと(28-300mm キャノンのズームで)。今に至るまで、これほどきれいな姿の蓮を撮れていない。なんと言っても、当時の腕前で(あのレンズで)のこの写りかな?元絵を無くしてしまっては証明できないけど。

当時は、写真を大きく出すこともできなかった。一万枚以上アップした写真から古いものを探すのは大変。ブログで写真の整理は無理があるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20100805 宮城県 仙台空港 12 EF 24-105mm F4L

2011年08月20日 00時13分20秒 | キャノンレンズ etc

 (08/05)は、空港のそばの下増田第一臨空公園から仙台港へ移動。
 信号の動いていない大きな通りを、強引に横切って、フェリーの船着き場に。
 霧の中の港で、船が傾いていたのか?岸壁が傾いていたのか?今となっては確かめようもない。右は、公園の残がいの様だ。たいしたことは伝え切れていない様だが、戦後の復興の様に、十年では終わらない様な気がした。少しずつ歯車がかみ合い、新しい東日本の海岸線の暮らしが動き出すまで、焦らず、ゆっくり、それでいて足を止めずに(すんでいない人が言うことではないが)生きてゆくことなのだろうと思う。明日は、岩手県北の海岸を
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:105mm ISO-100 1/400秒 補正+0 F7.1(プログラム)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20100805 宮城県 仙台空港 11 EF 24-105mm F4L

2011年08月20日 00時05分00秒 | キャノンレンズ etc

 (08/05)は、空港の滑走路のフェンス?のそば「下増田第一臨空公園」。
 公園の外れの木に、大きなビニールが引っかかっている。たぶん半年近くも。公園の敷地内にも、公園だったときの残骸が少し残っている。
 遠く、木が並んでいる。そこまでは何もない。いや、何もかもなくなってしまっている?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:24mm ISO-100 1/125秒 補正+0.7 F7.1(プログラム)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20100805 宮城県 仙台空港 10 EF 24-105mm F4L

2011年08月20日 00時04分00秒 | キャノンレンズ etc

 (08/05)は、空港の滑走路のフェンス?のそば「下増田第一臨空公園」。
 インターネットで調べると、5/30には、この電信柱がない(電線はここまでで切れてる)。
 松の木がじゃましてますが、災害放送用のスピーカーの電源?近くの工事現場でのポンプの電源?ここは空港の真東。見渡す限りの荒れ地が何だったのか?ここから仙台港まで塩釜亘理線を行ける所まで行くと(途中から工事関係者以外進入禁止となった)、左右はほとんど同じ様。時々家が残ってる。また。時々家の隣に大きな漁船が残っていたりする?たぶん荒れ地のほとんどは田んぼだったりしたのだろう。あぜ道が判ったりする。こんなに広い草原?(荒れ地?)を見たことがない。昭和30年頃の東京の荒れ地(戦災後地)果てしなく高い建物がなかったけど(歩いていて数キロ前から上野の駅が見えたりする。)草原ではなかった。所々の空き地に草はあったが、全体的に薄汚かった。変なことを思い出した。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:50mm ISO-100 1/200秒 補正+0.7 F8(プログラム)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20100805 宮城県 仙台空港 09 EF 24-105mm F4L

2011年08月20日 00時03分00秒 | キャノンレンズ etc

 (08/05)は、空港の滑走路のフェンス?のそば「下増田第一臨空公園」。
 公園の字が何とか読めます。
 トイレのあった場所(外観はかろうじて残ってますが、使えないでしょう)のそば、なぜか仮設のトイレが。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:50mm ISO-100 1/160秒 補正-0 F8(プログラム)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20100805 宮城県 仙台空港 08 EF 24-105mm F4L

2011年08月20日 00時02分00秒 | キャノンレンズ etc

 (08/05)は、午前8時前に、空港の前で。
 バスターミナルの柱を見上げて。
 再度言う。あら探しをしているわけではない。柱と照明、屋根の下カバーをアップしてみた。この高さ近くまで海水が押し寄せ、漂流物がここにぶつかったのだろう。地表から2m近い。しかし、空港全体は、使えるようになっているのだから、かなりきれいだ。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:47mm ISO-100 1/125秒 補正-0 F6.3(プログラム)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20100805 宮城県 仙台空港 07 EF 24-105mm F4L

2011年08月20日 00時01分00秒 | キャノンレンズ etc

 (08/05)は、午前8時前に、空港の前で。
 仙台空港は再開された。それは素直に喜びたい。
 しかし、あら探しをしているわけではないが(すでに二週間前になるその時点での)、震災の爪痕を見つけに来たのだ。大震災をもっと理解するために。こんなことをしてもと言う気持ちになることは多々ある。しかし、見てきた者は伝えなければ始まらない。絵は、刈り取られていない空きスペースを見せているのではなく、まだ動いていない連絡線の駅を見せているわけでもない。手前のバスターミナルを見ているのだ。その柱と照明を。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:24mm ISO-100 1/125秒 補正-0 F8(プログラム)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20110804 茨城県 ひたちなか海浜鉄道 03 EF 24-105mm F4L

2011年08月14日 00時03分00秒 | キャノンレンズ etc

 (08/04)は、午後、ひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅。
 こちらの気動車も後ろ姿で申し訳ない。どうしても比べてしまうわけだが、こちらの車両のペイントの方が好ましい。比較的新しい車両の様だ。
 昨日のうちに相模原に帰り着いているはずだが?体力に余裕が有れば、帰りの道中を追加したい。全く写真に関係ないクルマの話だが、今回の東北紀行、岩手までの道のり平均燃費が31km/L 前後になった途中那珂湊駅から仙台空港までの243kmは、33km/Lに達した。帰りは、これを超えることを狙いながら楽しんで帰りたい。まっことプリウスはすごい。特にすごいエコランを狙ったわけでもなく、普通に4号線を北上したにもかかわらず。逆に言うと、高速道路ではこんなに伸びない。70km/h前後で、気持ちゆっくり、ゆったり走れるなら専用道路の方が伸びるはずなのだが?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
 :95mm ISO-100 1/250秒 補正-0 F7.1(プログラム)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中! 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20110804 茨城県 ひたちなか海浜鉄道 02 EF 24-105mm F4L

2011年08月14日 00時02分00秒 | キャノンレンズ etc

 (08/04)は、午後、ひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅。
 町中は舗装面も綺麗で町らしいのだが、空を見ると無い。背の高い建物が見えない。
 単行での運用らしいが、昼前後というのに利用者が多い?高校が駅の近くと言うこともあって高校生も多い。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
 :35mm ISO-100 1/160秒 補正-0 F9(プログラム)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中! 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20110804 茨城県 ひたちなか海浜鉄道 01 EF 24-105mm F4L

2011年08月14日 00時01分00秒 | キャノンレンズ etc

 (08/04)は、午後、ひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅。
 駅前の路面は綺麗なのだが、ビルと呼べそうな建物がほとんど無い。
 縦の線が短いせいか、樽形歪みがほとんど気にならない?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
 :35mm ISO-100 1/250秒 補正-0 F10(プログラム)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中! 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20110804 茨城県 鹿島臨海鉄道 03 EF 24-105mm F4L

2011年08月13日 00時03分00秒 | キャノンレンズ etc

 (08/04)は、午前、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の大洗駅で。
 水戸からこの駅まで2両編成(3両だったかな)を切り離して出発。
 面白いペインティングだが?何となく、好みとは言い難い?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
 :80mm ISO-100 1/320秒 補正-0 F9(プログラム)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20110804 茨城県 鹿島臨海鉄道 02 EF 24-105mm F4L

2011年08月13日 00時02分00秒 | キャノンレンズ etc

 (08/04)は、午前、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の大洗駅で。
 車両を整備?引き込み線が多数?ホームは島形と合わせて、二面三線。鹿島臨海鉄道の本社車両基地の大洗車両区も設置されているそうだ。
 105mmだと、樽形歪が出ない?これだと許せる範囲に近づく?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
 :105mm ISO-100 1/250秒 補正-0 F8(プログラム)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20110804 茨城県 鹿島臨海鉄道 01 EF 24-105mm F4L

2011年08月13日 00時01分00秒 | キャノンレンズ etc

 (08/04)は、午前、大洗駅で。
 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の大洗駅となる。長い名前?だ。
 このレンズで一番嫌いなところが強調されてしまった様だ。この樽形歪み、とても耐え難い。広角で建物を撮りたくない。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
 :24mm ISO-100 1/250秒 補正-0 F8(プログラム)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20110804 茨城県 那珂湊漁港 03 EF 24-105mm F4L

2011年08月10日 00時03分00秒 | キャノンレンズ etc

 (08/04)は、午後、那珂湊漁港で。
 後ろにあった、魚市場?(一般市民、観光客むけ)。
 二階で食事が出来るというので、食べた。味はともかく、量が多い。年のせい?飲茶風に小分けにしてくれると良いのだが?店の人に聞くと、震災の時は2mほどの津波で、一階は全滅という話だったが。復活は早かった様だ。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
 :32mm ISO-100 1/160秒 補正-0.3 F9(プログラム)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20110804 茨城県 那珂湊漁港 02 EF 24-105mm F4L

2011年08月10日 00時02分00秒 | キャノンレンズ etc

 (08/04)は、午後、那珂湊漁港で。
 向こう側の船着き場が、本物の魚市場。
 逆光なので少し見難いが仕方がない。では、この後ろは?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
 :75mm ISO-100 1/320秒 補正-0.3 F8(プログラム)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする