孔雀明王。これだけは涼しい顔をしている。明王は憤怒の顔ばかりでは無い。マンガでも有名?
ウスサマ明王?全く聞いたことが無い。「す」の漢字の元の姿が分からない。
説明があるのだが、全く聞いたことが無い。これで「明王」は終りとなっている様だ。 w^x^w
孔雀明王。これだけは涼しい顔をしている。明王は憤怒の顔ばかりでは無い。マンガでも有名?
ウスサマ明王?全く聞いたことが無い。「す」の漢字の元の姿が分からない。
説明があるのだが、全く聞いたことが無い。これで「明王」は終りとなっている様だ。 w^x^w
降三世明王?シバ神を下す?「大天?」「大夭?」
軍茶利夜叉明王(グンダリヤシャ明王)。「グンダリ」聞いたことがある様な?
南方を守護?南方は朱雀であれば、孔雀明王の方では無かったのか?マンガの読みすぎかな? w^x^w
是で無くてと思わせる。「お不動さん」。余りに有名なので「明王」である事も忘れてしまう。神社にも沢山あるし。
愛染明王?「愛」の字の兜があった様な?あの大河ドラマの時の「明王」だよね?
「恋愛の神様?」お寺で?それにしても、明王は、全て怖い顔。これで?とは思うのだけど? w^x^w
白象王菩薩?普賢菩薩の他に象に乗る菩薩がいたの?知らなんだ。どちらが「ガネーシャ」と、聞いたらいけないかな?
大元帥?陰陽師に「大元帥」と言う言葉が聞かれたような?ま、日本だから不思議とは思わないけど。
え?大元帥明王?大元帥とは「明王」だったの?これもしらなんだ。ついに「菩薩」が終わって、「明王」へ来たか。 w^x^w
三昧王菩薩?「三昧(ざんまい)」と聞くと「贅沢三昧」しか思い浮かばない。
定自在菩薩?「自在」と聞けば、「自由自在」しか思い浮かばないのだけど。
無いと無く?「定」だから自在?「色即是空」を思い出す様な? w^x^w
日照王菩薩?「日照」と聞くと「+時間」と言いたくなる?
月光王菩薩?何故、「月照」とか?「日光」にならないの?
「がっこう?」「学校」と聞いてしまう。「日照」と「月光」で態とずらしたのは?如来の脇士にならないから? w^x^w
衆宝王菩薩?またまた、聞いたことの無い菩薩が。知らないことが多すぎ。
華厳王菩薩?華厳と聞くと、日光の瀧しか思い浮かばない。
華厳王菩薩?やたら「王」がつく、菩薩がいるけど?現実にいた王様を?かな? w^x^w
金蔵菩薩?偉い名前だ?「コガネムシは金持ちだ、金蔵建てて、倉建てた」歌を思い出してしまった。不謹慎かな?
金剛菩薩。これは、ダイヤの様に硬い意思を指しているのかな?
金剛不壊の知恵?人間は、知恵はあっても、常に迷いばかりだけど? w^x^w
妙音菩薩。三人目の坊主頭?かと思ったら、中国風?の子供の頭?なのかな?あの頭だから「音」がでる?
発音の「音」なのかも知れないけど、楽器を抱えたこちらの方が「妙音」に見えたりする。獅子吼菩薩。恐ろしげに見えないけど?
「吼」の字が出せた。今更、戻って直す気は無いけど。この先は覚えておこう。勇猛恐るべき姿には見えないのだけど? w^x^w
あれ?五大力菩薩が?未だいた?無量力く菩薩?五千剣輪?マンガと違って、表すのが大変だ?
無尽意菩薩?五大力と外れたはずなのに?名前が?「無」で繋がる?
「無」だけで無く「無量」まで同じだった?その下の「力く」と「意」がちがうだけ? w^x^w
金剛く菩薩?(漢字が見つからなかった。)「金剛(金属と言うよりも、堅い物、崩れないの象徴、ダイヤ等)」
龍王く菩薩?如来の細い口ひげは有るが、豊かなあごひげの仏像を見たことが無い。
神々が、仏の教えに連なると「菩薩」なのだけど、西遊記の中でも、龍王は如来に従っていた様な? w^x^w