もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20140928 相模原の遊歩道(緑道?)続き 02 Canon EF-40mm F2.8 STM

2014年09月30日 00時03分00秒 | Canon EF-40mm F2.8 STM

線路の向こうに緑道が続く。一方通行の車道も一緒だ?

右が車道、左が歩道と自転車の兼用。しかし、多くの自転車が車道を走る。厳しいことを言えば、一方通行違反では無いのか?

親子の自転車が狭い車道を走る。歩道側が少し狭いせいでもあるが、奥に見える車止めのせいと思われる。自転車で走ってみて、大変に邪魔であった。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140922 巾着田の曼珠沙華七分咲き? 07 Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5

2014年09月30日 00時02分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

日陰の中で撮ってみた。背景の光に強さに負けてしまう。もう少し花をアップしたい。

花の中から光の当たっているところを取ったが中々上手くいかない。

とっても巾着田らしい咲き方?もう少し形を考えたいな。五百万本もあるので、妥協せずに探せば、目的に合う花に必ず出会う。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140916 巾着田の曼珠沙華三分咲き 19 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2014年09月30日 00時01分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

畑でお彼岸用の花を売っている店(露天)があった。花畑の隣である。花畑には菊と、何処かで見た様な花が?

「アマクリナム」?「アマリリス」の仲間だそうな?

菊の畑の奥にかなりの面積で作られていた。アップの写真もあるのだが、名前に反して押しの強いと言うか、あくの強い花なので止めた。

左にある畑は、蕎麦。明日は蕎麦を出して一回目の巾着田を終わろう。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140928 相模原の遊歩道(緑道?)続き 01 Canon EF-40mm F2.8 STM

2014年09月29日 00時03分00秒 | Canon EF-40mm F2.8 STM

やはりここからやり直し?公園の名札は無いけど、公園の名前は「林間公園」。

昼間でも薄暗くなるほど緑が濃い。それでも下草も無く綺麗に整理されていて、夏でも過ごしやすい公園だ。

公園を出て振り返って見ても、公園の名前が無い?その代わりに「緑道緑地」。名前も無い緑地なの?緑が下に無くても緑地?

明日は小田急線を越えて。夕方になって出かけたので、そんなに長い道のりではありませんでした。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140922 巾着田の曼珠沙華七分咲き? 06 Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5

2014年09月29日 00時02分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

一回目のコスモスにつきあって、二回目もコスモス畑に。絞り解放にした覚えが無いのだが、四隅に陰りが見える?何だろう?

土手の上から見ても右奥にコスモスが咲いているのが見える。多いときは見渡す限りコスモスだった様な気がするのだが?菜の花との見間違いかな?

芽に前の花に蜂が飛んできたので慌てて撮る。35mmを135mmにするのを忘れ、更にカメラを傾けてしまった。

他にこれという絵も無いので、二回目にコスモスもこれでお終い。明日は曼珠沙華に戻る。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140916 巾着田の曼珠沙華三分咲き 18 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2014年09月29日 00時01分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

巾着田の外周路?土手の上から。今年のコスモス畑は規模が小さそうだ。

見た通り、まだほとんど咲いて居ない。

一輪だけアップして、一回目のコスモスを終わりにします。明日はおまけの二番目?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140922 巾着田の曼珠沙華七分咲き? 06 Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5

2014年09月28日 00時02分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

二回目の巾着田、遅咲き地区の絵。いよいよ始まったという感じがしてくる。圧倒的な、五百万本の曼珠沙華だ。

手近なところで一塊、在ったのでアップ。手前の少しくすんだ花が古い物で、その後ろの鮮やかな赤が咲いたばかりと言うことに成る。

少し遠くの絵を原寸切り取りで。少しくすんだ色の花にピントが合っているのか?そこが日陰になってしまったのか?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140916 巾着田の曼珠沙華三分咲き 17 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2014年09月28日 00時01分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

白ばかりでは赤に不満がたまりそうなので、赤のトップ?写りは良。これも、光がもう少し欲しかった。無い物ねだり。

一回目の終わり頃?行き止まりの柵が見える。そろそろ三度目の巾着田を考えている。

早咲き地区の入り口。これで一回目の巾着田曼珠沙華公園の中を終わりにして、おまけに移行します。コスモスと蕎麦の花?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140922 巾着田の曼珠沙華七分咲き? 05 Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5

2014年09月27日 00時04分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

二回目の巾着田の方は、見出しの絵だけ 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694 最高と言うほどでは無いけど良。

橋の下にもかなりの花が出てきた。来週はもう少し増えているだろうか?アオリを使って橋を撮ってみよう。

珍しく反対側からも撮ってみた。川の上で橋桁の幅が広くなっているのが判る。複雑な姿だ。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140916 巾着田の曼珠沙華三分咲き 16 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2014年09月27日 00時03分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

この絵もと言うか、この絵は原寸切り取り。実寸で見るには 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694 一回目の巾着田の絵の中では最高の出来かな?一脚の使用でかなり安定した。本当にもう少し光量があれば最高の絵、絵の写りだけで感動出来る絵になる。そう思ってるけど。無い物ねだりは三回目に備えるか?台風が近づき過ぎません様に?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140916 巾着田の曼珠沙華三分咲き 15 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2014年09月27日 00時02分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

この絵も 2010x1340 でだした。画面の上では、1500x1000 までかな?縮小だけど、原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694 この絵も奥のクリーム色にピントを合わせている。現物から少し切り取って出した。もう少し光量があればもう少しと思うのは贅沢かな?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140916 巾着田の曼珠沙華三分咲き 14 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2014年09月27日 00時01分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

今回は三枚とも出来が良かったので、三回に分けて出します。三枚とも 2010x1340。この大きさで画面に表示されることは無いので、実際の大きさで見るにはダウンロードして見るか。原寸の絵(少し縮小の絵もあるけど)は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694 で見て下さい。この絵はかなり縮小もの。ピントは真ん中のクリーム色の花。遠くから見たときは皆白い花かと思ったのだけど、並べてみるとクリームと、白。クリーム色の方が少し緑が入って見えるけど、実際には白い方がかなり緑が入って見えた?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140922 巾着田の曼珠沙華七分咲き? 04 Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5

2014年09月26日 00時03分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

まだ、スロープの土手に芝から離れていない。この土手は白い花の密度が高い。

上の絵の一番ピントが合っている辺り。原寸切り取りです。手持ちではこれ位かな?不満?

これ位光が当たった方が、撮るのは難しいけど、成功すれば、成果は大きいかと?明日は二回目の橋を。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140918 相模原公園で水道道探し? 08 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2014年09月26日 00時02分00秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

この眺めの奥の奥に?女子美の外れのバルブがある。

木の間を出て振り返ると、不思議な展望台が?これはおまけ。かなり寄って撮った。写りは良。

大きな芝生の広場に出た。正面がすり鉢の底に見える。奥に吸い込まれそうだ。この下に水道道?断定出来ない。貯水池から先は取水口まで水道道は続くはずだが、どうやって追ったら良いやら?しばらくは開いてしまった間を埋めるしか無い。それも、花を撮り終わった後にだ。これで今回は終わりに。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140916 巾着田の曼珠沙華三分咲き 13 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2014年09月26日 00時01分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

見通せる森の中で、限りなく広がる様な、これがほとんど赤一色に?

絵にするのが難しい。手前一点に置き、後ろをぼかすしか無い?どう仕様も無く面で捉えたくなる。アオリ レンズの登場待ち?

何とか?いや、今一不満だ。きっちりねらうなら三脚を使用するのだった。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする