もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20150428 連休直前の町田牡丹園 02 TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 (Model A09)

2015年04月30日 00時03分00秒 | レンズ etc

改めて正面から入園。入り口に黄色い花が二種類。

背の低い方が「黄冠(おうかん)」

縁に赤い色が入っている方が「金鶏」。こちらの方が珍しいかな。園内の黄色は「黄冠」と「ハイヌーン」

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150424 町田牡丹園の見頃 06 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2015年04月30日 00時02分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

黄色い牡丹と言うと「黄冠」と「ハイヌーン」(どうしても、真昼の決闘を思い出してしまう。)

これも黄色い牡丹「カナリー」。

強い光で手前の花が飛んでしまっているが、黄色い花を咲かせる芍薬「レモンシフォン」。牡丹は木性、芍薬ははボタン科の多年草。あと二つくらい黄色い花があった様な?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150422 調布市神代植物公園の春 09 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2015年04月30日 00時01分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

桜草の展示を離れて先へ進む。植物会館の屋根、いや二階テラス?に花が沢山。ツツジかな?

喫茶店コーナーかな?時間の関係で、残念、寄らず。先へ進む。

酒がーと言っても「甘酒」。そう言えば「甘酒」という物を飲んだことが無い。「卵酒」もだ。明日はツツジ?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150428 連休直前の町田牡丹園 01 TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 (Model A09)

2015年04月29日 00時03分00秒 | レンズ etc

「黄帝」の花が咲き出していました。来月の二十日頃までカメラとレンズを借りてきました。しばらくはそれに関わりたい。カメラはSonyアルファ900。

この花のこの色は見たことが無かった。と、思う。

牡丹園を出る時、目の前の芍薬に蜂が飛んできた。カメラを気にせずに夢中の様子でした?原寸切り取り。このカメラ5Dmk2に負けないくらい重い。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150424 町田牡丹園の見頃 05 Hasselblad Planar C-100mm F3.5

2015年04月29日 00時02分00秒 | HASSELBLAD Planar C100

花の品種名は「聖代(せいだい)」?35mmの全体図

100mm のアップ。まともに正面過ぎる気もするが、流石の写り。

おまけ。まだ咲いて居ないけど、蕾からするとツツジの仲間だろうか?名前は「黄帝」

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150422 調布市神代植物公園の春 08 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2015年04月29日 00時01分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

桜草のおまけ?カタカナで書かれた名札がある?これも桜草の仲間なのだろうか?

背の高い草にしか花が無いが、とても桜草に見えないけど、これも仲間なの。

漢字で「九輪草」の名札がある。これは桜草の仲間だよね?ともかく明日からは桜草を離れて歩き回る。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150424 町田牡丹園の見頃 04 Hasselblad Planar C-100mm F3.5

2015年04月28日 00時02分00秒 | HASSELBLAD Planar C100

傘の下の白い牡丹。名札が色々あって判り辛いが「新八束(しんやつか)」。まだまだ咲いていない花も多い。明日辺り出かけようか?35mmの絵 

100mmのアップ。コンタックスに白に強いレンズがあったが、ハッセルブラッドも負けていない。

この花、芍薬で名前は「ミスアメリカ」。前回チューリップに割り込まれてしまった花?前回は咲いて居なかったのだ。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150422 調布市神代植物公園の春 07 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2015年04月28日 00時01分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

様々な名前があるけど、花一つ一つを見ていると「一理ある」と思ってしまう。作るのもだけど名前を付けるのも一苦労?

この三つも単独で見たら「桜草」と気づかないかも知れない。

色、姿、名前が「夢枕」。すてきな姿、すてきな名前だ。明日は「桜草」のおまけを出して、「桜草」から離れよう。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150424 町田牡丹園の見頃 03 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2015年04月27日 00時02分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

入り口近くの花壇の方に目を向けると、ここにも黄色い花が。「ハイヌーン」だ。粋に傘を差しているが、残念ながら鉢植えだ。

被写界深度が浅い。花の中心は少し惚けてる。近づき過ぎたかな?

手前の鉢だけで無く、花壇の中にも花が咲き始めていた。連休に入る頃が盛りかな?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150422 調布市神代植物公園の春 06 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2015年04月27日 00時01分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

これだけの数を個人で出すのか?すごいものだな。一番下の右から二つ目、アップの絵があった。

名札が読める位置に移動してから撮った。花の形で無く、色の入り方に特徴が有る様だ。

寄せ植えの様なおまけをもう一度。そろそろ「桜草」を終わりにして別項目へ移らないといけない。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150424 町田牡丹園の見頃 02 Hasselblad Planar C-100mm F3.5

2015年04月26日 00時03分00秒 | HASSELBLAD Planar C100

メインのアップをするために持って行ったのだが、思った様に牡丹が撮れなかった。桜は少し撮れた?チャンスがあればこちらの絵も出そう。

アップのしすぎ?同じ種類の花に見えない?単なる色違いなのだが?雰囲気が?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150424 町田牡丹園の見頃 01 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2015年04月26日 00時02分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

今日は雨。少し不満もあったが、昨日のうちに撮影が出来て良かった。入り口で出迎えてくれた牡丹は、黄色の「黄冠(おうかん)」。横の花は?

絵は 2010x1340 後でフォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694 出しておこう。

久しぶりに目にした「苧環(おだまき)」。園内至る所で見かけた。昨年までは牡丹と一緒に苧環を見た記憶が無い。今年からの演出だろうか?それとも物忘れ?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150422 調布市神代植物公園の春 05 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2015年04月26日 00時01分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

まるで桜草を中心にした寄せ植え?しかし、これも面白い。山野草を寄せ集めたかの様だ。

二つ目の並びだ。ここから先の集中ぶりがすごい。作者名の着いた札が一番上にある。このブロック一塊全てが個人の出品なのか?

あまりの密集に周りを避けてアップにすることが難しい。名前も面白いが、丸く下がった咲き方か、それとも開ききった咲き方か、どちらが本来の姿だろう。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150422 調布市神代植物公園の春 04 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2015年04月25日 00時02分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

350種類もあるのだから全部違う品種なのだと思ったら、同じ名前がいくつか出てきた。

上の段の左側から三つ目「鋸峰」読みは判らない。

別のところで同じ品種の花をアップで撮っていた。ノコギリと言うより?何だろう。出てこない。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150412 町田牡丹園の開園 07 Meyer Gorlitz Primoplan 58mm F1.9

2015年04月25日 00時01分00秒 | Meyer-optik Gorlitz Primoplan 58mm

見事な牡丹は「鳳丹白(ほうたんぱく)」

この花、この絵で見たのだから、てっきり「ミスアメリカ」と言う名の芍薬だと思っていた。葉っぱも芍薬の物だし。

だが今日、牡丹園で教えてもらった「チューリップ」なのだ??本物の葉っぱは裏に隠れていた。「ミスアメリカ」は芍薬の名前だが。

花の名前は「初日」。写りの良いところを切り取りアップ。先週の牡丹園はこれ位にして、盛りに近づいた牡丹園に行ってきた。

牡丹の花は大きく、花弁は薄く華奢だ。今日の牡丹園、一昨日の夜の雨でだいぶ傷んでいた。風も強かった。それでも明日から少しずつ出せそうだ。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする