もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20170403 城山に片栗の花が満開だ 15 Carl Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8

2017年04月19日 00時02分00秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm

これが片栗の花満開の斜面。もう少し良い写りで紹介したかった。来年かな?満開の片栗の里はこれまで。

真ん中から左が「雪割一花」。右側が「菊咲き一花」。

白いのがイワカガミ?だったと思うのだが?自信は無い。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170403 城山に片栗の花が満開だ 14 Carl Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8

2017年04月18日 00時02分00秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm

猩々袴が並ぶ。中々ピントが合わない。目測では何とも?地面近くにピントが在る。絞り開放では絵が?レンズは病院へ?

片栗が縦に並ぶと、やはり手前の花から。なんとか表面にピントが合った。絞り開放だから、とても浅い。

キクザキイチゲの花全体が?平面で取るとこういうこともある。オシベ?の先端にピントが合った。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170403 城山に片栗の花が満開だ 13 Carl Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8

2017年04月17日 00時02分00秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm

一番上の横道は花の咲く木が沢山ある。春に咲き始めた?

まだ咲いて居ない木が左に有った。

「ほうき桃」?箒の様な形の木?花桃の仲間なのか?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170403 城山に片栗の花が満開だ 12 Carl Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8

2017年04月16日 00時02分00秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm

見事なキブシ。

反対側から。

かなり無理をして、切り取りアップ。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170403 城山に片栗の花が満開だ 11 Carl Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8

2017年04月15日 00時02分00秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm

四月になってから咲く黄花片栗が咲いて居ました。

黄花片栗のアップ。花の形は似ていても、これは片栗の花ではありませんね。やはり外来種。

そのそばにはこんな花も。「リュウキンカ」漢字は判りません。面白いのは、花弁と思われる物の外側はかなり緑色なこと。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170403 城山に片栗の花が満開だ 10 Carl Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8

2017年04月14日 00時02分00秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm

日向水木に思い切り寄って。20mmらしい絵?

少し離れると、隣の桜玄海ツツジが入ってくる。

普通に離れた絵。絞り開放のピント外れはきついな。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170403 城山に片栗の花が満開だ 09 Carl Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8

2017年04月13日 00時02分00秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm

かなり色の濃い菊咲き一花です。真ん中の赤い蕾?イワナシ?多分?

こちらは普通の片栗に挟まれた白花片栗。

後ろを振り向いて下を覗くと?日陰の方が花が濃く見える?どうして?20mmだと手前が広く写るので花が少なく見える?かな?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170403 城山に片栗の花が満開だ 08 Carl Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8

2017年04月12日 00時02分00秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm

名札だけアップでも出せるのだが?全体には??こればかり。コバイモ草、花が増えてる。

寄ってのアップ。20cm+とても被写界深度が浅い。背景がこのレンズの特徴の一つ。通称、グルグル←自分で言うだけ。

これも名札だけクリア?花だけ?本当の絵は花が中心。背景の違いを見て下さい。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170403 城山に片栗の花が満開だ 07 Carl Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8

2017年04月11日 00時02分00秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm

土手の上の猩々袴。何とか

花より葉っぱ?

これがユキワリソウ?(雪割草:二輪草)信じられますか?本当に千変万化(花)

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170403 城山に片栗の花が満開だ 06 Carl Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8

2017年04月10日 00時02分00秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm

こちらはほぼ絞り開放。切り取り無しと、両袖落とし。マニュアルフォーカスでピントが合わせられないレンズ。完全な目測。

片栗の花と、真ん中の猩々袴。ピントは合わないし、絞りもおかしい。本当に20mmらしい絵なのだろうか?

花まで20cm+。このレンズは 18cmまで寄れる。目で見られないから、手で測る。絞り開放でマニュアルフォーカス。良く写った。

ヒカゲツツジ、これもある意味期待以上。花弁の上の端は色が変わっているので枯れている訳では無い。ツァイスらしい一部が見れたか?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170403 城山に片栗の花が満開だ 05 Carl Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8

2017年04月09日 00時03分00秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm

20mmらしい絵。と言うか、20mmでしか撮れない絵?標準に近い絵と比べないと判らないかな?

絵を見てると、何となく目がちかちかする?おかしいと思った。調べてみたら、絞りが壊れていたのだ。ほとんど絞り開放。撮れない訳だ。

其れを考えると、この原寸切り取りの絵はツァイスらしい。このレンズの絞り開放?悪夢に近い。今後は面白い絵だけ出します。修理へ持って行かねば。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170403 城山に片栗の花が満開だ 04 Carl Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8

2017年04月08日 00時03分00秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm

真ん中のだけ何とか?今回のこのレンズあまりに調子が悪い?レンズカビとも思えないけど?

この大きさなら何とか?ツァイスとは思えない出来?

下の横道から見上げてみた。手前に花が無い様に見える。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170403 城山に片栗の花が満開だ 03 Carl Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8

2017年04月07日 00時03分00秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm

一番下の横道のヒカゲツツジ。このレンズ中々麒麗に撮れない。ツァイスなのに。Dr  ルドルフの影響大かな?

割と麒麗に撮れてる。かなり咲き出してきた。

20mmだからこそ広く取れる。これは少し切り取り。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170403 城山に片栗の花が満開だ 02 Carl Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8

2017年04月06日 00時03分00秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm

入って直ぐの右手の土手。日陰が雪割草。右手は片栗の花と、かなりの数のフキノトウ。

狭い位置でも20mmなら。全体が入ります。

一番下の横道。オオイワウチワが咲いていた。やっと咲いた。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170403 城山に片栗の花が満開だ 01 Carl Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8

2017年04月05日 00時03分00秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm

昨日、今年最後の片栗の里へ行って、満開の斜面を見上げてきた。持って行ったのは不思議なレンズ。ツァイスはツァイスでも、東ドイツのツァイス。

其れも数奇な運命で、始めからキャノンの EF マウント?樽型糸巻きの様な歪みは無いのだが、周辺で色が流れやすい。

これは上角。日陰は比較的麒麗に見えるが、左の明るい部分は白飛びもあるが滲み?不思議な歪みだ。ツァイスなのに、絞り開放の時のピント合わせは大変難しい。

駐車場からの入り口にあった「ヒマラヤ雪の下」。一目で全てが入ってしまう。20mmの威力。今回は麒麗では無くて面白い絵ばかり?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする