もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20160704 埼玉県行田市古代蓮の里 20 Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5

2016年07月31日 00時04分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

花弁の水滴当たりにピントがある。これも良し。

証拠写真。絵が汚れているのが気になる。

全体の絵。今年はこの状態の花が多く撮れて、しかも麒麗だ。是で古代蓮の里を終わりにして、相模原北公園の紫陽花②に進みます。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160611 広島市の路面電車 12 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2016年07月31日 00時03分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

長いです。普通の電車の二両編成より長いかも?

台車のある車両が少し短く、山吹色の帯のあるドアが入り口になります。

五両編成が乗車ホームまで移動して、扉を開くところです。右の到着ホームの車両はまだ移動しません。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160610 安芸の宮島厳島神社 03 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2016年07月31日 00時02分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

船が完全に横を向いたときの撮影。2000x1000

船が向きを左に切って。慌てて右舷に移動。鳥居はよく判るが神社が背景に埋もれてしまう。ズームでないのが残念だ。

宮島の船着き場目の前の広場。鹿が居るので、観光客が寄ってくる。外国人の反応が面白い。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160609 西日本旅行のおまけ 02 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2016年07月31日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

阿蘇駅にあった阿蘇の地図です。そこいら中で道路インフラに工事、カーナビが無ければとても到着できません。案内板はありますが。

JR 阿蘇駅です。一番上の屋根瓦が痛んでいる様です。朝雨が降り出す前に熊本市の路面電車を撮り終え、それから出発して11am思っていたより近かった。

駅の前の駐車場から。正面の山が阿蘇山になります。他聞。こうして見ている分には震災の跡はあまり無い様に見えます。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160704 埼玉県行田市古代蓮の里 19 Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5

2016年07月30日 00時04分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

奥の花の方が名前に相応しいかとも思ったのだが、致し方ない。名前は「舞妃蓮(マイヒレン)」

名札の絵。

是は別な花。名前は「酔妃蓮(スイヒレン)」ネタが切れてきた。今月の撮影は一度きり?昼間は暑くて、今週は体調に自信が無い。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160611 広島市の路面電車 11 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2016年07月30日 00時03分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

五両編成が二台、一両編成が一台有るのに、もう一台の一両編成がやって来た。止まったと思ったら客が降りだした。どおりで長いホームだと思った。

奥の五両編成が動き始めるかなと思ったら、左手前の一両編成が先に動き出した。

五両編成がやっと動き出したようだ。真ん中のホームに車両が入るのを期待したのだが、少し残念。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160610 安芸の宮島厳島神社 02 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2016年07月30日 00時02分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

小さなフェリーに乗って島へ向かう。島へ車で渡る人などいるのかと思ったら、軽自動車が一台乗り込んだ。島民が車を持っても?仕事か?

JRのフェリー乗り場。この向かいに駅が在る。歩いても直ぐだ。神社を沢山回ったが、ここは珍しく白人系の人が多かった。

フェリー乗り場は左に有るので、ここから舵を左に切る。正面に鳥居が二つ。書き忘れたが。料金はとても安かった。一日中客が切れない。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160607 西日本旅行のおまけ 01 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2016年07月30日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

出雲大社へ向かう途中、降っていた雨が止んだので少し期待していた。ここは大山P。

止まったばかりの時の山。しばらく待ってみたいと思ったが先が長いので諦める。

もう少し?出発寸前の映像。何時かまた縁があれば、大山を撮りたい。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160704 埼玉県行田市古代蓮の里 18 Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5

2016年07月29日 00時04分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

「ソクヒレン」の絵よりもかなり色が濃い。

絵付きの名札?

ここまで白いところが増えても、まだ色が濃い。是が本来の姿だろうか?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160611 広島市の路面電車 10 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2016年07月29日 00時03分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

是も五両連結。奇数車両に台車があります。このホームが五両連結の電車に乗るための場所の様です。一両も、三両連結も来ますが。

一番奥のホーム。一両専門?其れは判りません。

ぼけ写真からの切り取りで失礼。赤い線路が市電の線路です。左から短い順になります。真ん中のホームの写真がない?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160609 八幡様の宇佐神宮 15 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2016年07月29日 00時02分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

全体をとろうと思って後ろへ下がると、是があった。借景?違います。山を御神体として扱う神社ではこの様な形で拝殿を置くところがあります。

全体が入らないので、二の御殿だけ。やはり特別感がありますね。しかも格上と言う印象。天照大神の軍装と言う説もありですね。

これは、三の御殿を覗いて。祭神は神功皇后。応神天皇(一宮)のご母堂ですね。これで宇佐神宮を終わりにして、広島県安芸の宮島厳島神社へ戻ります。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160603 相模原北公園の紫陽花祭り前 34 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2016年07月29日 00時01分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

名札も傍にあったので自信を持って言えます。是が「花火」です。

「フラウ・レイコ」ドイツ語ですね。レイコ女子(お嬢さん)と言う当たりかな?謂われも知りたいですね。

小さな花に寄って、更に切り取りでアップ。「フラウ・レイコ」ね? ここでアジサイを中断して、明日からは西日本の旅行のおまけを出したいと思います。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160704 埼玉県行田市古代蓮の里 17 Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5

2016年07月28日 00時04分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

左奥にピント。名前は「西光寺白蓮」

蕾も良い姿。

是は姫蓮(ヒメバス)。今年は開ききった蓮が麒麗。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160611 広島市の路面電車 09 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2016年07月28日 00時03分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

右に曲がって行く連結車両を車内から。左手前に立っているのは車掌さん。五両編成だけ車掌さんが乗るそうだ。

連結部分。床。興味深い。モノレールのそれに近い?

広島駅の変則ホーム。五両編成はここ以外には止まれそうも無い。足下の線路でも其れが判る。降車専用のホームだ。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160609 八幡様の宇佐神宮 14 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2016年07月28日 00時02分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

再度、西大門のアップから。

二の御殿?比賣大神??

一の御殿が左、応神天皇。二の御殿、やはり別格。比賣大神=天照大神?(弟神素戔嗚尊を迎えるときの軍装で)と言う話もありだと思う。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする