この辺り、やけにアメリカナイズ?されている?道は狭いし、混み合っているけど。若宮大路が近いかな?
若宮大路歩道橋の上。向こう側は?暗く見える?地図で見ると、鎌倉女学院高校?背中の方は、鎌倉第一小学校。大きい。近くには御成小と、付属小だけ?
この歩道橋に登った理由は?これ。ここは、三つの鳥居を、しっかり見る事が出来る。正面、普通には潜れない、一の鳥居。 w^x^w
この辺り、やけにアメリカナイズ?されている?道は狭いし、混み合っているけど。若宮大路が近いかな?
若宮大路歩道橋の上。向こう側は?暗く見える?地図で見ると、鎌倉女学院高校?背中の方は、鎌倉第一小学校。大きい。近くには御成小と、付属小だけ?
この歩道橋に登った理由は?これ。ここは、三つの鳥居を、しっかり見る事が出来る。正面、普通には潜れない、一の鳥居。 w^x^w
江島の交差点前に立つビル?と言うか、島の上から見ると一番目立つビル。かな?円柱と三角柱?
ライオンズは奥にもビルが?小田急で新宿へ、モノレールで大船へ、江ノ電で藤沢、鎌倉へ車無しで便利なところ。
角のビルから、少し先の方?背の高いビルが続く。片瀬江ノ島の方は低いのに? w^x^w
日蓮上人では無くて、日親上人?「大」が付けてあるけど。この寺開祖の像?かな?なべかむり?
寿老人の脇、手前小さな池越えで見る。
像の前から、寺の本堂を見る。正面はともかく、側面の窓?寺に見えない。 w^x^w
江ノ電の踏切です。電車が来たのは偶然。慌てずに、フルマニュアル、自分でピント合わせですよ。待ち伏せで無く、偶然です。この写り。感謝。
あの右に曲がった先が和田塚駅?いや、あの踏切からなら見えるはず?くらいかな?
随分長い直線に見えるけど?白い物?バス通りを通る車かな?その様に見えない?広角の所為?かな? w^x^w
交番近くから、片瀬江の島駅を振り返って。確かに、後ろに高いビルの無い眺めは良い。出来れば、右手前のビル、左の看板の無い絵が欲しい。
交番前のT 字路。今では、地下道になったので、横断歩道も無い。良いことだ。65年前頃は、木造の橋だけだったはずだ。歩いて渡ったことがある。
地下道の上で、腰越方面を見る。ここは、一応十字路だったのだ。左奥へ進めば江ノ電江の島駅。海岸の道を、腰越へ進む。 w^x^w
是は七福神の小さなお堂?中には、仏像?神像?いや、七福神の内の一人の像がある。
寿老人は福の神であっても、神様なのか?説明の中では、尊像、とあるな。
二度目なのだが、中々。本当のピントは虎の干支の台にある。何とかではあっても、成功と言える写りでは無い。とは言え、良い像だ。 w^x^w
左側?山側?湘和礼殯館「しょうわれいひんかん」と読むのだろうか?昔で言えば、コーヒー館かな?判らないけど?
海側は?コースト鎌倉はビルの名前?富山のお城の美術館の前に同じ様な石像があった様な?日本風とは言い難い気がする。
ガラスの上に白い文字?数字にピント。③が現在位置。瀧本画廊。ギャラリータキモトと英語?財団? w^x^w
11月17日(木)午後1時30分ごろ。境川の橋の上から江の島方面を見る。雲は薄く広く、真南に近いので江島は何時もくらい。夏至の頃の夜明け頃なら、明るく見えるかも?
対岸を見れば?交番の様な建物が二つ?あれ?一つでは無かったか?
片瀬江の島観光案内所。そう言えばこちらしか入ったことは無く、藤沢、鎌倉の七福神のパンフレットはここで貰った。 w^x^w
寺の門で是は不思議?まるで凱旋門。と思うけど?
そうそう、だいぶ日に焼けた?不思議なことに、鎌倉七福神で、弁財天が二つ、両方とも有名だが、江島は三大弁財天。だから?
本堂正面。右の出しゃばり?これが、七福神の寿老人。人なのに神?お構いなし? w^x^w
街路灯に灯りが?と思えば、その形が変わっている。相変わらず、電柱電線は邪魔?やけに太いアンテナと思えば、九輪と水煙?
電線に被らない様にして撮れば、鎌倉彫のお店?どの様にみても同じ建物に?九輪がある。寺でも無いのに?右端に?
え?教会?この通りの何処に教会が?鎌倉は神社仏閣だけで無く、教会がとても多い。が?教会に、九輪は無いだろ?止めてくれ。
w^x^w
28mmを持ってしても、電線を入れずに駅舎全体を撮ることが出来ない。電柱と電線を止めて欲しい。出来れば背景にも気をつけて欲しい。高いビルが無いのは良いけど。
橋まで来て、川向こうに背が高いビルが並ぶことに気付く。一応考えているのか?とは思えないけど。全く違う景色?
もう少し川上を見る。昔よりも船が減って綺麗に?それにしてもビルが高い。何故だ? w^x^w
暫く進んで、今度は左。ここは鎌倉七福神巡りの時に来たことがある。今回は丁寧に見る事に?
妙隆寺?そう言えば、「妙」の字が付く寺が多い。と言う事はこの寺も、日蓮宗?
この書き殴った様な自体?始めは斜めに悪戯で削られたのか?と思ったのを思い出す。 w^x^w
二の鳥居を潜って28mmの広角で。シンメトリーで良いな。少し左に傾いて?直しきれていない?
ほぼ同じ位置からの望遠?本殿の屋根が見えると言うことは、この写真の方が遠くから取っている?85mm
この碑の字は読みやすい。平和の字が強すぎたか?「平和を求めるなら、戦の支度をしろ。」←是が歴史の至言なのに。
今回の群馬県はここまで w^x^w
辻説法跡の右となり?公園とトイレ?のはずはないか?フードがないので、逆光が差し込む。
日差しに角度を付けて。石を撮る。鎌倉日蓮堂。何かお店の名前の様。
仏像?では無い。日蓮上人辻説法像。荒削りはわざと残したのだろうか?独特の説教の迫力が見える様だ。 w^x^w