今日(09/29)は埼玉県日高市巾着田へ。巾着田の花は曼珠沙華だけではない。
そして、このレンズの今回の仕事は?遊ぶこと?楽しむこと?
遊びに来た親子に絵に入ってもらった。親は切り取ったけど。子供をぼかすためにピントを少し後ろにずらしました。手前にずらした絵も撮りましたが失敗。少しだけぼかすというのも難しいものです。ピントの合っているところも探さないといけないし。遊んで楽しむのも難しいものです。これは何とかと言うところ。まだまだ遊べそうです。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にNikkor Reflex 500mm F8 台座付き
:ISO-200 1/400 補正-0.3 F8 (絞り優先)三脚使用。 blogramランキング参加中!
今日(09/29)は埼玉県日高市巾着田へ。これは、遅咲き地点の咲いたばかりの花。
のぞき込む様にして撮った絵は手持ちと言うことになる。これのできも良い。原寸が出してある?
手持ちにしてはよく撮れている。横から撮る様にした絵は、三脚を使用してしっかり撮った。数撮りすぎた。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にコシナCarl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZE マウント
:ISO-100 1/60秒 補正-0.3 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
今日(09/29)は埼玉県日高市巾着田へ。「あいあい橋」の下、遅咲き地点の花。
絞り開放だけど、グルグルも周辺光量落ちもない。もちろん切り取りでもない。原寸が出してある?
初回からかなりできの良い絵が撮れていた。これで、被写界深度を深くしてゆくと、花ははっきりしてくるが背景は五月蠅くなる。だから?絞り開放の絵を選んでみた。それにしても、5日で遅咲き地点がこれだけ咲くとは思わなかった。遅咲き地点総てがこれだけ咲いたわけではないのだけど。現在、全体で五分咲きだと言うが、台風の被害がなければ、来週末がピークかもしれない。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/500秒 補正-0.3 F2.8 絞り開放 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
今日(09/29)は埼玉県日高市巾着田へ。「あいあい橋」の上から遅咲き地点を見て。
早咲き地点が咲き出してから、遅咲き地点が咲き出すまでの期間が短くなっている様な?
昔は中間地点がかなり咲いてから、遅咲き地点が咲き出した様に思うのだが。もしかすると咲き始めから咲き終わりまでの期間が詰まってきているのかな?それはそれとして、明日から明後日の台風で花に被害が少ないと良いのだが。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/360秒 補正+0.7 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
今日(09/29)は埼玉県日高市巾着田へ。学校の裏手から「あいあい橋」を渡る。
木と鉄(ワイヤーと接続金具)でトラスト風に組み上げられた橋は不思議なほど強い?
一言では説明できないほど不思議な形をしているのだが?橋の上が人でいっぱいになってもかなり余裕がありそうだ。木の柱はそれほど太くはないのだが。ただ、きしむ音がしたり、揺れることはある。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/250秒 補正+0.7 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
今日(09/29)は埼玉県日高市巾着田へ。今日は土曜日、小学校の校庭の臨時駐車場へ。
学校の裏手から見た「あいあい橋」。森や森の中からの絵がレンジファインダーに合ってる?
今日は、晴れと言うには雲が多すぎるのだけど、日差しが痛いほど強い?頑張り過ぎたか?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/90秒 補正+0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(09/24)は埼玉県日高市巾着田へ。今日のテーマ「曼珠沙華」一輪?
35mmなのに、マクロレンズなみに寄れる?30cm。それでも寄りすぎは?
これでも悪くはないけど?やはり、少し被写界深度が浅いかな。
(09/24)のレンズ構成は、コシナとコシナのコンビ。明日も同じかな。レンズは一眼レフが50mmマクロプラナー、レンジファインダーでは25mmビオゴン。両方ともコシナのツァイス。このところ活躍の機会が多い。写りの良さ、できの良さ、何より一眼レフでの撮り易さ。やはり専用マウントは魅力だ。Deta は残るし、フォーカスエイドも絞り全域で効くし。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE マウント
:ISO-1250 1/5000秒 補正-0.3 F2.8 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(09/24)は埼玉県日高市巾着田へ。今日のテーマ「曼珠沙華(彼岸花)」。
集まった花も悪くはないが、花の方がすっきり見えるのは。
二つ絞っただけだが花の形が見易くなっている。近づき過ぎないことかな。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZMマウント
:ISO-160 1/250秒 補正-0.3 F2.8 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(09/24)は埼玉県日高市巾着田へ。今日のテーマ「曼珠沙華(彼岸花)」。
これで一分咲き?(09/28)のホームページによると、五分咲きになったそうです。
台風18号と17号の合間を縫って?明日と言うか?今日にも行ってきたいと思います。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZMマウント
:ISO-160 1/60秒 補正-0.3 F4 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(09/24)は埼玉県日高市巾着田へ。今日のテーマ「曼珠沙華(彼岸花)」。
早咲き地区入り口の外、バス専用の駐車場から?ここは外側。
バスを降りてすぐ、大量の曼珠沙華の予感。これで一分咲き?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZMマウント
:ISO-160 1/160秒 補正-0.3 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(09/24)は埼玉県日高市巾着田へ。今日のテーマ「曼珠沙華(彼岸花)」。
早咲き地区入り口の外、バス専用の駐車場から?
石の柵が駐車場との境です。この柵のそばには何故か花が多い?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZMマウント
:ISO-160 1/180秒 補正-0.3 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(09/24)は埼玉県日高市巾着田へ。今日のテーマ「曼珠沙華(彼岸花)」。
今回(09/24)は、森の中の一眼レフは大失敗(ISO-1250)?
しばらくはレンジファインダーの絵だけ?写りは良しとしても、+0.3 の補正はおまけだったかな?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZMマウント
:ISO-160 1/180秒 補正+0.3 F2 絞り開放 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(09/18)は埼玉県日高市巾着田へ。今日のテーマはグルグルとボケ?
絵の下の方に少し残るグルグル。やはり、メインの被写体に近い方に残るのだろうか?
これで(09/21)の写真を終わって、明日から(09/24)の写真に戻ります?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-Pに Leica Summar 50mmF2 Lマウント
:ISO-160 1/180秒 補正-1 F2 絞り開放 (AV:絞り優先)手持ち
blogramランキング参加中!。
(09/18)は埼玉県日高市巾着田へ。今日のテーマはグルグルとボケ?
ボケはたっぷり、でも、グルグルが薄くなってきた?
下にグルグルが残った?ある程度、メインの被写体に近い方がグルグルが分かり易いのか?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-Pに Leica Summar 50mmF2 Lマウント
:ISO-160 1/180秒 補正-1 F2 絞り開放 (AV:絞り優先)手持ち
blogramランキング参加中!。
(09/18)は埼玉県日高市巾着田へ。今日のテーマはグルグルとボケ?
後半はこのレンズの一人舞台。
取り方は、近づいて絞り開放近く。背景に点光源があるとグルグルが出易い。できるだけ中央近くに被写体のメインを置かないと、しっかりと写らない。これさえ守れば?これくらいなら。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-Pに Leica Summar 50mmF2 Lマウント
:ISO-160 1/125秒 補正-1 F2 絞り開放 (AV:絞り優先)手持ち
blogramランキング参加中!。