もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20230830 残暑の城山 01 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2023年08月31日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

残暑の厳しい新小倉橋へ出かけてみた。折角の景観手前に木が茂る。嫌な予感。暑いし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230818 谷戸山公園から 12 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2023年08月30日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

息切れで、丘の上の四阿で休憩。気温は未だ上がっていないのに、思い出した様に汗が流れ出す。変に体が冷える。諦めて家へ帰る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20280818 谷戸山公園から 11 500mm F8 Reflex SAL500F8 Sony

2023年08月29日 00時01分00秒 | レフレックス(ミラーレンズ)

500mmで農家風の屋根を覗くと、こんなもの。これでミラーレンズで遊ぶのは終りに?そろそろ戻らないとね。

砥用で遊べる手ぶれ補正のボディと超望遠だけど。実際に使いやすいのこれくらいかな?1kmぐらいまでかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230818 谷戸山公園から 10 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2023年08月28日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

戻りかけたところで、木の間に谷?谷間の農家?みたいだけど、田んぼは小さいし?体験農家だっけ?忘れた?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20280818 谷戸山公園から 09 500mm F8 Reflex SAL500F8 Sony

2023年08月27日 00時01分00秒 | レフレックス(ミラーレンズ)

最後に大山山頂に登ってから何年経つかな?山頂の裏に鉄塔?少なくとも、この数は無い。いや、無かったと思う。記憶では??

30年前は無い。マイクロウェーブ中継塔は光ケーブル全盛の今に要らない。電波塔ならば?神奈川県のほとんどをカバーできる?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230818 谷戸山公園から 08 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2023年08月26日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

これがこの崖?相模原流に言えば、ハケ?から見える山の説明だが、夏の朝では大山ぐらいしかはっきり見えない。望遠でもピントが合わせにくい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230818 谷戸山公園から 07 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2023年08月25日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

相模原台地の南の外れ、崖の上に?大山が綺麗に見える。でも、夏の朝はこんなもの。山を見るなら冬の朝かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230818 谷戸山公園から 06 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2023年08月24日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

気がついてみれば、道程で一番高いところ。1500歩も昇っていないのに息切れ?ブランクが大きいか?夏の暑さか?

気温は上がっていない。26℃から上がっていない。6時半前。外出を控え運動量が減った?この時、汗は出ていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20280818 谷戸山公園から 05 500mm F8 Reflex SAL500F8 Sony

2023年08月23日 00時01分00秒 | レフレックス(ミラーレンズ)

暗い?F8 でオートフォーカス、無理筋の絵。レフレックス特有の◎ボケが見られない。一応のピントは合っている?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230818 谷戸山公園から 04 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2023年08月22日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

最後の登りかけ?北駐車場の上?六地蔵が見えた。漠然と写したので、地蔵にピントは合っていない。だらしない絵だ。意思の無い絵。反省。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230818 谷戸山公園から 03 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2023年08月21日 12時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

山の中、分かれ道まで来れば、これ。是が一番公園らしい?かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230818 谷戸山公園から 02 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2023年08月20日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

復活一枚目から失敗だった。絵を小さいまま出してしまった。できが悪いからそのまま、これは、公園登り口の案内図。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20280818 谷戸山公園から 01 500mm F8 Reflex SAL500F8 Sony

2023年08月19日 00時01分00秒 | レフレックス(ミラーレンズ)

やっと復活?では無いな。朝の涼しい内にと思い、6:00前に公園に着いた。外気温、26℃。カメラは二つ。

サルスベリが、広場の真ん中で咲いていた。近すぎて、こんなもの。狙いは?大山。先ずは、一日一枚ずつから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする