もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

今日の話は「ねおち」について?

2024年08月29日 17時40分03秒 | レンズ etc

★今日は、眠いのに眠りに入らない?今週に入って、日付を越えた後、中々眠れない。早めの昼飯の後、やっと。PM、1:22。椅子の上で目が醒めた?全身が重い。電磁仕掛けの身体のスイッチが切れている様。目だけが醒めた。30分前は画面を見ていた?はず?PM、2:25。また目が醒めた。けど、眼が重いのでベッドに座る。4:00過ぎに目が醒める。今ここ。今週は横になる時間が?

・「寝落ち」について書くつもりだったが、頭が働かない。やはり寝不足?6時間近く無駄にしているのに?気持ちよく休めない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の眠りについて。

2024年08月26日 15時30分44秒 | レンズ etc

★結局、昨日は寝たのか?午前中は昼近くまで?90分+横になるが?昔を思い出したか?妄想?夢?意識は切れていないと思うのだが?初めての汽車の旅?「古里の 訛り懐かし 停車場(上野駅)の そを聞きに行く」当時の体育館の様な?各ホームへの流れの列に並ぶ。東北本線以外も、全て別世界への旅の入り口だ。あの巴里の駅と同じだ。東北本線の列は長い。列車が着く(出発の用意が出来る?)度に、相当の人が流れ込むのだが、列は一向に短くならない。その後に判ったことだが、黒磯の駅で山用の機関車に取り替えたり、重連にしたり。電化された後は、ここまでが直流。この先は交流で、電気機関車自体を取り替えた。停車時間が長いので、この駅で駅弁を買う人が多い。普通の人は各駅停車に乗るので、それが普通列車。この先は単線だったのか?覚えてはいない。電化された後も、大学へ入学するまで、各駅停車の東北本線を使っていた。すす避けの金網に顔を押しつけて重連の汽車を見たので、顔は真っ黒。母にからかわれた。眠れなくなったので、父母に線香を上げる。

・昼前に昼飯?胃の方に血が回ると眠くなる?←この様に母に聞いた?かな?眠くなったが、横になる手順を踏むと目が醒める恐れがあった。別途に腰掛けて、足を椅子の上に?腹にバスタをるを掛けて?気がつくと、90分経っていた。寝ていたのだろな?考え事?と夢の区別が付かない?起きてパソコンに向かう。昨日の記録はこの時だ。午前90分?午後90分?寝た時間は?記憶に無い。午後は明確に、起きることをしたので、寝ていたのだろうな。夕食後に寝るつもりだったが?

・夕方6時前に眠気を憶えた。気がつくと、8時前だった?120分寝ていたのか?椅子に座ったままだが、時間の記憶?が、ワープしている。その時点から、今朝の9時過ぎまで寝ていない。と思う。ここでベットに座り足を椅子に乗せるのだが、何故、寝たと言えるか?何時もの様に、ネット動画{朝8or9)を見て、中身にを憶えていないから。寝ていたのだろう。昨日と同じ昼前に食べて、13時過ぎに目を覚ます?でも、昨日よりも今、眠い。様な?目が重いだけかな?24時間+で記録してみたが、少し眠気と夢、目の重さ?区別が明確でない。休憩としても、眠りとしても、時間が短すぎる。おそらく、寝惚けている時間が挟まれているのだろう。是では車が(長時間)運転できない?判らない。早く自転車で買い物に行ける気温になって欲しい。 未だ少し眠い?目が重め?かも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未だ、眠りについて理解が出来無い。

2024年08月25日 13時24分30秒 | レンズ etc

★今日は未だ眠っていない?何となく目は重い。少し疲れ気味。寝ても良いね。でも、横になり、目を閉じると昔を思い出す。牛に引かれた大八車に乗って、田舎の駅から、田舎の村まで揺られた。コモの上に座っていたが、その向こうは肥桶だった様な?あれは一時間も乗っていたかな?S31の夏だったと思う。上野の駅から、半日?4時間も、5時間もかかっていた様な?今は?新幹線なら1時間だ。

・話がそれた?寝ようと思ったのに、昔を思い出す度に懐かしくも在り、少し寂しい?少し恐ろしい??去年は本当に恐ろしかったが、今年はそれ程でも無い。それでも眠れなく成るというか?恐ろしさを思い出すのが怖い?何かに沈み込みそうで怖い?悪循環のスパイラルに落ち込みそうだ?なのかな?気がつくと、眠れなく成るというか?眠気を忘れていることに気がつく?トイレへ行く、少しふらつく?やはり目が重い。宿題の様に眠るについて書きたくなり、机まで来た。

・目薬で、目を覚ましてみる。目にしみるタイプが好きで使うが、今日のは、しみてこない?あれ?何時もなら、是で目が醒める。車で遠出の時は、必ず目薬を持つ。のに、今日は?

・本質に、入れない。身体には休憩が必要?それはあるが、どれ位?3時間動かないで居るとからだが固まる?立ち読みで、腕が伸びなくなっていたい思いをした。交通事故で腕をつったときも、伸すの苦労した。多分だが、同じ姿勢で動かないのは、2時間までかな?寝違えるの怖くて、頭を動かさない様にして、3時間得ると首が別な意味で痛い。寝返りが出来無いと言うときは怖い。ゆっくりゴロゴロするのが良いのかな?身体はそれ位か?では頭の中は?心臓も呼吸も止まることは「死」を意味する。本質で言えば、頭脳が統括して、動かしているのだから、是も本当に意味では止まることは無い。では、脳の休憩は?ここまで来て、意識の連続は?夢は?と言う話になる。強いて言うなら、夢を見ているのは?寝返りに近いのかも?脳にとっての、頭の中を固定する様な?夢も見ない眠りとは?時間の流れを意識できない?その様な瞬間を何度か経験している。所謂意識が飛んでいるとは少し違う気がする。意識が切れていることに気付けない。横で見ていれば?目は少し開いていても、寝ている?

・ぼくは、余程考えているのが好きなのか?考えている瞬間、時間が好きなのか?すっかり目が醒めた。後、2時間は眠れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、息苦しくて眠れない。

2024年08月21日 15時23分43秒 | レンズ etc

★またまた、眠いのに息苦しくて眠れない。喘息の発作の様に、息が出来ないと言うほどでは無い。涅槃の呼吸の時よりは、呼吸量は多いはずなのに、全身で使う量が多いためか?息苦しい。特に横になって上を向いているのに、腹式で十分な呼吸量が出来ない。仕方なく起き上がり、トイレに向かう。気がつくと肩で息をしている。据わっても腹式が出来ない?いや、量が確保できない。腹が張っている?便意は?暫く意識してみると、普通量の半分?出た。そう言えば、ここ一日便秘気味だった。その所為だろうか?少し腹式での呼吸量が増えた。息苦しさが収まる。一安心。しかし、気分で言えば、横になれない。椅子の上で仮眠だな。そう言えば、退職前はうつ伏せ?突っ伏して机で寝たが、今はしない。いや?出来ないのかも知れない。是に悩むだけで、真面に眠れない。小児喘息を思い出す、喘息の発作も苦しいが、少しでも不安が心に残ると?呼吸が浅くなる?それだけで息苦しい?大学時代の5100ccの肺活量は何処へ行った。

・貫太郎(部活の後輩)と二人で、肺活量調べ?彼奴が、5000ccを出したので、最後に無理をして、100ccひねり出した。あれも懐かしい。しかしどこで?初めての統一大学祭の実行委員長をしたときかな?話のネタに尽きない、それこそ山の様。

・落ち着いてきて、呼吸も戻ったけど、眠気は?消えてしまった。眠くなるまで待つか?二時間弱、横になることは出来た。それで良し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋も疾に過ぎ、旧盆も過ぎた。夜が涼しい?

2024年08月18日 01時17分51秒 | レンズ etc

★気がついてみれば、お盆も過ぎて、長い夏が終わる?夜が涼しくなってきたかな?気をつけないと。暑いときも危ない。寒いときも耐えて、また、気温の変化が知らずに早くなるときも風邪を引きやすい。油断なく。

・最近気がつくことは、知人?友人との連絡が?出来ない?本当に、急に不安になるよね。昔は、知らせが無いのは無事の印。だったけど。それは職場などで働いているときの話し。独居老人には?気がつくと?底なしの闇が背後に見えたりする。

・この間、先輩から電話があった。いきなりで名前が?言われて思い出す。僕も苦しんだ車の免許書き換えで、白内障のため、免許の返納になったと。今度来ないかと言われ、返事が出来なかった。既に片道一時間超で、腰痛?うろ覚えの道を探せない。それで無事帰れるか?調度、自信の無くなっているとき。行きますとは言えなかった。50kmも無いのに。

・昨年春、倒れて血を流し、夏は不調のエアコンに耐え、秋には腰痛が?三段跳びで、行動半径が落ちている。昨年秋の江島漁港以来、写真も撮りに行っていない。一年近い。気がついてみれば、周りから、「大丈夫ですか?」と尋ねられても不思議は無い。連続して意識の繋がる自分には判らないが、数字は無常だ。自分では気付けない?

・秋になれば?写真撮り、友人(連絡)捜し?一寸した温故知新だね。その前に、夜中に買い物に出かけるか。24時間便利はたすかる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の老いとは違う恐ろしい夢を見た。

2024年08月11日 10時55分00秒 | レンズ etc

★最近、不思議というかあまりに生々しい夢を見て目が覚めることが増えた。授業の計画を作る途中なのだが、連想で夢を見るにしても恐ろしい。去年も、10月の「覚醒シーズン?」の前に、二度見た、眠れなくなるほどの恐ろしい夢(老いと死、無限の虚無?)に匹敵するほど恐ろしい夢を見た。是までに見た、授業作り「コミュニケーション能力を付けよう」「国語だけで無く、言語作りから教えよう」「算数は積み木遊びから」「性教育は恐ろしい」←これだけでは無い。未だ未だ有った様に気がするのだが、言葉に出来るのは是くらい?最近は授業研究する自分の夢見ることが増えたのだが、夢の中で授業プラン?あまりに真剣に考え込むので、目が覚めるのだ?変でしょ?夢の中で真剣に考える。始めは、授業参観の授業案だった様な。また脱線しそうだ。今日の恐ろしい夢は、「恐ろしい性教育の続き?」の様な?

・夢を思い出しながら是を打っているので、何処から始まったのか、どの様に責任は持てない。前回の授業案「性教育は恐ろしい(是が授業案名では無い)」を思い出しながらだったのか?あの中学時代の生きたネズミの解剖だったのか曖昧だ。小学校の五年生で、鮒の解剖。中学生では眠らせたネズミの解剖だった。今考えれば恐ろしい授業だ。男子しかいない男女共学の学校だったから?解剖が進むに従い、生命に対する尊重の気持ちは消え、臓器で遊ぶ様な?結末だったかな?その後。反省文をタップリ書かされた様な記憶。当時の自分を殴りつけたくなる、あの反省文は、半分以上インチキだ。反省も十分ではない。「生命の尊重」などほとんど理解できていない。あの三船久蔵の直弟子、マナスルの代わりに、今の僕が殴ってやりたくなる。勿論、それが理由で殴られたことは無い。まるで旧制中学の様に恐ろしい学校だったけど。

・また脱線だ。あの恐ろしさの記憶が?30代の中頃?小学校の性教育で、その全てを小学校二年生から上では全てを教えろ?と言う内容変更があった。出来るはずが無い。誰が考えた変更だ。今のアメリカ左派教育の様な異常さだった。今でもされているのか?確か保健の先生に丸投げ?今も在るとしたら?狂気だと思う。そう言えば、50代からは小学校での英語教育(英会話?)が急に増えた。是も止めた方が良い。日本中で、小学生の授業時間が増えた。一年間に、一時間でも欲しいのに、外の授業が少し減った。許し難い。多言語授業?要らない。国語の授業をもっとしっかりやれ。算数嫌いを作る様な馬鹿な授業を止めろ。また脱線してしまう。

・授業案だったはずだ。いつの間にか臓器移植にすり替わっていた。記憶の中では手塚治虫のマンガから始まる。現実世界では事件報道から始まる。東南アジア?で、旅行中に腎臓を盗まれた人が居た?生きて日本に返ってきて暮しているらしいが、恐ろしい。腎臓を片方取られた?え?そう言えば、去年?判らない。地下鉄が溺れた?地下鉄の駅のプラットフォームに仰向けの死体が並ぶ。憐れ。次の動画、同じ駅の同じホームの絵だったが、死体は全てうつ伏せ、顔から血が流れている?溺れて死んだはずだけど?その時は気がつかなかった。後で聞いた、別な話と重ねると、死体の眼球から角膜を盗む者が居た?え?あの動画のうつ伏せの死体全てから血が流れていた、凄い数だったはず?生きた人間から、臓器を取れば、当然、普通は死んでしまう。ある国では死刑囚から?え?世界中から生々しい証言が、中には日本人の日本語の声で聞く?それで、一昨年年末近くから、年末近く、生きている人間から臓器を取る様な?←是を処刑と呼べるか?この国会決議案を出すはずだった、何処の独逸がそれを潰した?世界中の国会で非難決議をしている。日本だけしない?日本の首相が止めたのか?ここで怒りで止めたのでは無い、あまりの恐ろしさに目が醒め、眠れなくなったはずなのに?何処で話しがすり替わった?今日もまた脱線のしすぎで、忘れってしまったのか?誰に怒って良いやら?何が恐ろしすぎたのか?それも思い出せない。けど、眠ることは出来るのかも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしくじった。愚かだと思う。油断だ。

2024年08月04日 08時33分04秒 | レンズ etc

★しばらく、何の心配もなく、横になって寝ていたのに。また、怖くて眠れなくなった?では無く、自分からその怖さをのぞき込んでしまった。

・四苦八苦くらいまで、「生」「死」「病」「老」までは子供でも知っている。がその怖さ?苦しさを知る順番は?僕は①病②生③死④老の順だろうか?本で読んだか?お話を聞いたか?幼稚園はキリスト教系だったから、賛美歌を良く憶えた。昭和三十年の正月の青空?空襲の跡の残る東京の下町、亀戸の近くを憶えている。だからか?今の子供なら気付くのが遅いであろう「生きる苦しさ」については、以外と早く気付けたと思う。「死」について身近なはずだが、恐れるようになったのはもっと後。

・少し腰が痛くなって、腰痛+腹痛?便意が?トイレで、全身がチクチク痛い事に気がつく。トイレには冷房が効かない。ので、暑いはずなのに寒い?全身から冷や汗だ出ていることに気がつく。これは不味い。直ぐに着替えないと。と、思ったが無理。次第に拡がって、頭のてっぺんまで冷や汗が?普通は背中だけでは無いのか?全身が凄く寒い。30℃を超えるトイレの中で?これはこれで恐ろしい。経験のない?病垂は怖い。終り次第部屋に戻り、全て脱いで汗を拭く。室温は26℃?部屋を出るときは、28℃だったのに。人間はヒーターで、加湿器。下着に長少し眠いので、少し眠い。先ほどのことが頭をよぎったが、ベットに腰掛けて毛布を被る。少し眠ることが出来たようだ。室温は、27℃になった。再開。

・とんだ飛び入りだった。未だ少し眠い。打ち終わったら、もう一度仮眠に挑戦?するか?「老」について恐れはじめる?実感するのは、カツラを被りだしてからかな?退職、大病後転居して、改めて独居老人になって、はや、十年を超える。最早初老でも無いのだろうが、「老」を感じながら生きているのでは無い。病後で動けない?その状態から回復が遅い?回復できたのに動けない?と考え出してから、「老」が実感出来た。寒気の所為かまた腹が下ってきた。先ほども下痢、今度も同じだろう。何年ぶりかな?兎に角、またトイレへ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋前に「残暑」とは?

2024年08月02日 18時12分00秒 | レンズ etc

★あの附属中学での夏休みは、宿題に始まり、宿題に終わる。中でもきついのは、短歌20、俳句100と、暑中見舞い。担任の先生に暑中見舞いを書くのだ。教員に成ってからは、子供達に「暑中見舞い」。筆まめの反対で、字を書くのが嫌い。習字そのものは嫌いでは無かったのだが、書かせられるのは嫌い。頭の中は自由であったが、外に出るのは?かなり頑な、あの雨の中砂場から教室へ入ろうとしなかった幼稚園の時、今ならアスペルガーとでも判断されかねない頑なさ。何をするのも強制されるのは嫌いなのだ。それで、どれ位損をしたか?どんどん話しがずれそうだ。

・字を書くのが嫌い、ましてや担任に暑中見舞い?時は直ぐ流れる。8月になってから出すと、これは、残暑見舞いだ。と怒られた。これだけ暑くて?立秋?今年は、8月7日(水)がそれらしい。ともかく、時候の挨拶、←これを憶えた。面倒なので、前略、早々を直ぐ憶えた。他にと言えば、毎日漢字を50字←何を書いたか憶えていない。兎に角、量産したような?毎日本を50ページ読む。←これが意外ときつい。2000ページと思えば?中三では、平時でも1000ページ読むのは苦にならなかった?僕だけで無く、学年全体200名の平均?灘や麻布、ラサールを押さえるはずだ。中学生で調子の良いときは、1600平均で、一週間。友達、そうだ、黒パンと競走して勝った。NHK特派員集全部を10日で読んだ。高校受験が無いので、兎に角暇だった。おかげで、大学受験の勉強をしなかった。そう言えば、本は読んだが、勉強をした記憶がない。先生の話は真面目に聞いたよ?黒板の板書は一切書かなかったけど。授業中は、あの先生の許可を得て以来、大学に入るまでノートを取ったことが無い。おかげで、勉強の仕方が判らない。多分、教員を退職した今でも。その文授業は工夫した。子供達は遊びと勘違いするくらい。内のクラスで算数の嫌いな子供は存在し無い。少し苦手な子は一人?二人居たかな?三十数年間でだ。1/1000ぐらい?でも、勉強の仕方を教えることは?十分には出来なかった。僕自身が、今でも出来ないから。あの担任から、「俺の孫の担任にはなって欲しくは無いかな?」言われて怒ったが、良く憶えていない。子供に嫌われたことが?記憶に無いから。かな?記憶の中では。でも、物事は良く憶えた?かな?宿題の一つが、百人一首の全てを憶えよ。男女共学の学校だったはずだが、高校に移るまで、中学の校舎に女の子はいなかった。高校?高等部へ移ってから、四人だけ入学してきた。外の学校の生徒からは、付属の女子生徒?見たことが無いと言われた。夏休みが終り、国語の授業だったか?(マナスルの)生物の授業?で全員怒られた。百全てを覚えたものが居なかったからだ。ほとんどのものが一つか二つ。正確に空で読み上げなければ合格は貰えない。クラス、いや、学年で一番憶えていたのは?僕だったと思う。57首。三つほど披露したか?が、50歩100歩と怒られた。かなり理不尽とは思ったが、そこまで。ところがだ、冬休み前には、電車の蚊だけで、20分で、友達4人で、96首まで読み上げることが出来た。正月は、男四人が集って源平戦だ。変な学校だった。

・これを見てくれる、友人、後輩、同窓生に残暑お見舞い申し上げる。暑い中に身体を曝すことも大事だが、体力には気を使い乗り越えてくれ。写真は、山の中、夜明け近くもあり得るが、その後がきつい。やはり秋分の日、辺りからかな?行く先に変更は無いが?判らない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする