ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
もぐらもちの写真散歩
写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。
20080721 タムロン SP500F8 大船FS 36 センノウ(仙翁)
2008年07月31日 01時07分27秒
|
レフレックス(ミラーレンズ)
花の名前は「センノウ(仙翁)」室町時代かエア江戸時代にかけて流行った花だそうです。
拡大してみてしまうと、花びらの一番手前しか合っていません。少し縮小してあります。
これで、7/21 の「大船フラワーセンター」を終わりにする予定です。
撮影情報:5Dにタムロン SP500 F8 台座付き:500mmF8(固定)ISO-400 1/400 補正-0.7(絞り優先)三脚使用
←
コメント
20080721 R-D1にコシナ35mmF2.5-P2 大船SF 35 やまゆり
2008年07月31日 00時59分26秒
|
M(L)マウントレンズ
広場にあった山百合です。
広場にも「百合」があったので撮りました。この花だけ、おしべの先が残っていました。
撮影情報:R-D1、フォクトレンダー(コシナ)COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 P2 (35mm 換算で 52mmぐらい) 1/478 ISO-200 補正-0.7 F5.6(絞り優先)手持ち
←
コメント
20080721 ハッセルブラッド C-100 大船FS 34 みなづき
2008年07月31日 00時54分50秒
|
HASSELBLAD Planar C100
花の名前は「のりうつぎ」品種名は「みなづき」ゆきのした科だそうです。
拡大すると判るのですが、後ろの花(まだ咲いていない)がよく分かりませんでした。花が咲くと白くなり、咲かない花は少し緑色をしています。花の固まり全体で、元が白、先の方が緑と言うことはないようです。
撮影情報:キャノン5Dに ハッセルブラッド (ツァイス)プラナーC 100mm F3.5:100mm 固定 ISO-100 1/80 補正-0.7 F11(絞り優先)三脚使用
←
コメント
20080730 コンタックスバリオゾナー35-135 街の花 カンナ
2008年07月31日 00時36分24秒
|
ContaxVario-Sonnar35-135
花は「カンナ」
金網越しに、歩道に顔を出して咲いていました。
久しぶりにこのレンズを持ち出しました。少し重く感じました。あまり使わなかったので怒っているのかも知れません。
撮影情報:キャノン5Dに京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5 :35mmマクロモード F8 ISO-400 1/100 補正-1(AV:絞り優先)一脚使用
←
コメント
20080730 コンタックスバリオゾナー35-135 街の花 秋桜
2008年07月31日 00時24分28秒
|
ContaxVario-Sonnar35-135
夏真っ盛りに、秋桜(コスモス)です。
真ん中のおしべにピントを合わせたのが良かったみたいです。
撮影情報:キャノン5Dに京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5 :35mmマクロモード F8 ISO-400 1/50 補正-1.3(AV:絞り優先)一脚使用
←
コメント
20080730 コンタックスバリオゾナー35-135 街の花 ひまわり
2008年07月31日 00時19分50秒
|
ContaxVario-Sonnar35-135
昨日咲いたばかりの向日葵です。
絞り開放なのにこの被写界深度、寄り切れないことが幸いした様です。
撮影情報:キャノン5Dに京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5 :135mm F3.5絞り開放 ISO-400 1/200 補正-1.3(AV:絞り優先)一脚使用
←
コメント
20080721 ハッセルブラッド C-100 大船FS 33 サプライズ 3
2008年07月30日 05時30分40秒
|
HASSELBLAD Planar C100
花が3つで「3」同じ花が3回目で「3」どちらでも
花びらの縁から、花心までピントが合っていて、花撮りとしては良いバランスだと思います。
撮影情報:キャノン5Dに ハッセルブラッド (ツァイス)プラナーC 100mm F3.5:100mm 固定 ISO-100 1/160 補正-1 F11(絞り優先)接写レンズ2m+三脚使用
←
コメント
20080721 ハッセルブラッド C-100 大船FS 32 サプライズ
2008年07月30日 05時24分11秒
|
HASSELBLAD Planar C100
驚くほどの写りと言う訳ではありませんが、花の名前は「サプライズ」
きれいに手前側の花びらの縁にピントのあった絵になりました。
撮影情報:キャノン5Dに ハッセルブラッド (ツァイス)プラナーC 100mm F3.5:100mm 固定 ISO-100 1/160 補正-1 F11(絞り優先)接写レンズ2m+三脚使用
←
コメント
20080721 ハッセルブラッド C-100 大船FS 31 黄色い薔薇
2008年07月30日 00時34分16秒
|
HASSELBLAD Planar C100
この黄色い薔薇の名前は「サプライズ」
左側の花のおしべにピントが合っていることは一目瞭然だが、花全体の写りに不満を感じると言うほどのものではない。
撮影情報:キャノン5Dに ハッセルブラッド (ツァイス)プラナーC 100mm F3.5:100mm 固定 ISO-100 1/160 補正-1 F11(絞り優先)接写レンズ2m+三脚使用
←
コメント
20080726 ツァイスSプラナー120mm 町田ダリア園 18 おまけ02
2008年07月30日 00時06分16秒
|
Zeiss S-Planar 120mm 中
この百日草、少し縮小してあります。この蛇腹(ベローズ)付きのシステムで撮ると、無限遠~等倍マクロまで撮ることができます。この写真はそれほど寄った物ではありません。オートフォーカスもなく手軽さはありませんが、120mmの画角固定(ズームでないから)以外であれば、ある意味万能です。簡単なアオリなども試したいと考えています。
撮影情報:キャノン5Dに ツァイス(バレルマウント)Sプラナー120mm F5.6:120mm 固定 ISO-400 1/40 補正-0.7 F11(絞り優先)コンタックスベローズ+三脚使用
←
コメント
20080726 ツァイスSプラナー120mm 町田ダリア園 17 おまけ01
2008年07月30日 00時05分58秒
|
Zeiss S-Planar 120mm 中
終わりにすると言ったばかりだけど、出し残しが有りました。
6/21 のダリア園で撮していた百日草のその後です。同じ花ではないと思いますが。花の真ん中が咲き続けて盛り上がっています。
二兎を追うものではありませんね、どちら付かずになってしまいました。
撮影情報:キャノン5Dに ツァイス(バレルマウント)Sプラナー120mm F5.6:120mm 固定 ISO-100 1/60 補正-0.7 F11(絞り優先)コンタックスベローズ+三脚使用
←
コメント
20080721 R-D1にコシナ35mmF2.5-P2 大船SF 30 マチルダ
2008年07月30日 00時05分42秒
|
M(L)マウントレンズ
マチルダを少し広角(と言っても、換算52mmぐらい)で
画素数が有れば、または同じ花に同じぐらいの画素を当てるのであれば、十分比べられるほどの写りはすると思うのだけれども。秋まで待ちましょうか?
撮影情報:R-D1、フォクトレンダー(コシナ)COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 P2 (35mm 換算で 52mmぐらい) 1/631 ISO-200 補正-0.7 F5.6(絞り優先)手持ち
←
コメント
20080721 ハッセルブラッド C-100 大船FS 29 色の薄い薔薇02
2008年07月29日 03時07分29秒
|
HASSELBLAD Planar C100
花の品種名は「マチルダ」夏に見ることの出来た薔薇だ。
ピントの分かりにくい絵だが、花びらの先端だけのような気もする?
撮影情報:キャノン5Dに ハッセルブラッド (ツァイス)プラナーC 100mm F3.5:100mm 固定 ISO-100 1/400 補正-0.7 F11(絞り優先)接写レンズ2m+三脚使用
←
コメント
20080726 ツァイスSプラナー120mm 町田ダリア園 16 エベリンランボルト
2008年07月29日 02時46分16秒
|
Zeiss S-Planar 120mm 中
花の品種名は「エベリンランボルト」
ゴッホの「ひまわり」のような、まるで油絵で描いたような花の迫力だ。
今回のダリア園はこれでお終い。暑い日だったので、体力が続かず、あまり撮っていないのだ。大船の方は沢山残っているので、そちらを出すことにする。
撮影情報:キャノン5Dに ツァイス(バレルマウント)Sプラナー120mm F5.6:120mm 固定 ISO-100 1/60 補正-0.7 F11(絞り優先)コンタックスベローズ+三脚使用
←
コメント
20080726 ツァイスSプラナー120mm 町田ダリア園 15 桃星
2008年07月29日 02時35分51秒
|
Zeiss S-Planar 120mm 中
花の品種名は「桃星」何と読むかは判らない。
花びらの元が少し黄色いのが特徴かな?ピントは、一番手前の花びらの先端から1cmぐらい。近づきすぎたのだろうか?
撮影情報:キャノン5Dに ツァイス(バレルマウント)Sプラナー120mm F5.6:120mm 固定 ISO-100 1/160 補正-0.7 F11(絞り優先)コンタックスベローズ+三脚使用
←
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2008年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
アクセス状況
アクセス
閲覧
530
PV
訪問者
326
IP
トータル
閲覧
5,444,569
PV
訪問者
1,108,246
IP
ランキング
日別
2,821
位
週別
2,524
位
カテゴリー
Hugo meyer Plasmat 9cmF2
(323)
HASSELBLAD Planar C100
(1002)
ContaxVario-Sonnar35-135
(2747)
FUJIFILM X100T(35・相当
(3053)
ContaxVario-Sonnar28-85
(523)
Contax zeiss etc
(1107)
Zeiss Jena Prakticar 20mm
(575)
Zeiss Jena etc
(217)
Carl Zeiss Planar 135mm 大
(150)
Zeiss S-Planar 120mm 中
(307)
コシナZE Distagon 35mmF2
(741)
コシナZE Planar 85mm F1.4
(1038)
コシナZE MPlanar 50mm F2
(405)
ツァイスレンズ etc
(1326)
Reflex Nikkor 500mm F8
(101)
レフレックス(ミラーレンズ)
(217)
Canon TS-E 24mm F3.5 L
(201)
Canon EF400mm F5.6L USM
(115)
Canon EF-40mm F2.8 STM
(793)
キャノンレンズ etc
(915)
Meyer Primotar 135mmF3.5
(478)
Meyer-optik Gorlitz Primoplan 58mm
(232)
Meyer-optik Gorlitz etc
(694)
ライカレンズ etc
(290)
コシナZM Biogon 25mmF2.8
(600)
コシナZM C-Biogon 35mm
(421)
M(L)マウントレンズ
(1185)
レンズ etc
(1232)
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
カメラ小僧転じて、
今はカメラおじさん。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
250216 夢の中で「答え」らしきものを見つけてしまった話し。
250203 夢に慌てて、起きてしまった。
250202 最近の眠りと夢?
250108-04 大山詣で② Vario-Sonnar T* 28-85mm
250129 昨日の夢は思い出せないが、寒い。
250128 もの凄く嬉しい夢を見た?
250127 今朝は大変だった?
250108-03 大山詣で② Vario-Sonnar T* 28-85mm
250118 久々のしっぱい?眠り損なう。
250116 またまた、机の前で、段々目が覚めてきた。
>> もっと見る
最新コメント
Gigio/
「絵も言われぬ」と綴れば?後に続く?
もぐらもち/
「絵も言われぬ」と綴れば?後に続く?
Gigio/
「絵も言われぬ」と綴れば?後に続く?
もぐらもち/
学生時代のことを思い出して。①
Gigio/
学生時代のことを思い出して。①
もぐらもち/
学生時代のことを思い出して。①
Gigio/
学生時代のことを思い出して。①
もぐらもち/
学生時代のことを思い出して。①
Gigio/
学生時代のことを思い出して。①
もぐらもち/
20240327 塩田カインズ 03 Fujifilm-Digtal Camera X100T
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
ブックマーク
ムサシ
いつものカメラ専門店(デジカメではない)
フォト蔵のマイページ
原寸の写真の部屋?
Flickr moguramochi's photostream
Yahoo USA 内の画像掲示板(第三のブログ)
気楽亭写真館
ムサシのお仲間です。
TAKENYAN's photostream
ムサシのお仲間です。
やどりぎ(野鳥記)
鳥専門の僕のお仲間です。きれいな写真?