今日(04/29)は新人の初仕事。町田の牡丹園に行ってきました。
牡丹の花は「緑胡蝶」。画角はいつものと言うのでので、撮影は楽でした。
これも、花の色が薄くなっているのが気にかかります。その割には、花びら一枚一枚がしっかり写っているので、良。本当はRAWで撮って、現像してJEPGにしたいのですが、おまけで付いてくるソフトが使い辛く閉口しています。もっとシンプルな形でよいから、分かり易いのが一番だとお思いました。しばらくはJEPGで撮って、ソフトを探したいと思います。この点はキャノンの方がましかな?明日からは、(04/24)に戻って絵を出していきたいと思います。時々レンジファインダーの絵が入るかもしれませんが。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:Leica M9-P にCarl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZMマウント
:ISO-160 1/250秒 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
今日(04/29)は新人の初仕事。町田の牡丹園に行ってきました。
牡丹の花は「緑胡蝶」。のぞいたまま最大の大きさに近いので、撮影は楽でした。
花の色が急に薄くなっているのが気にかかります。すぐ隣まで光が近づいてきていますが?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:Leica M9-P にCarl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZMマウント
:ISO-160 1/250秒 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
今日(04/29)は新人の初仕事。町田の牡丹園に行ってきました。
絵は切り取りで、大きさをそろえてみました。牡丹の花は「緑胡蝶」。
レンジファインダーは見たままの大きさで写るわけではないので、このレンズだけは苦労しました。早めにビューファインダーを買いに行こうと思います。あと、このレンズには特技があって、距離計連動(0.7mまで+20cm)範囲よりも寄れるのです。目測になりますが?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:Leica M9-P にCarl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/60秒 補正-0 F8 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
今日(04/29)は「町田牡丹園」へ。新人引き連れて。
今年買ったレンズも、もう古参?3月に手に入れたばかりなのに?牡丹の花は「緑胡蝶」。
記録写真風?とても眠い。従って、新人の作例は日が昇ってから?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にコシナCarl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZE マウント
:ISO-100 1/60秒 補正-1 F11 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
今日(04/29)は「町田牡丹園」へ。新人引き連れて。
今日のレンズのリーダーの写真?牡丹の花は「緑胡蝶」。
本命としながらも、写りは今少し?見物の脚が多い中、通行のじゃまをしないように気をつけて撮っていた。これ以上三脚使用禁止の場所が増えては困るし。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2に Carl Zeiss (バレルマウント)S-Planar 120mm F5.6
: ISO-100 1/100 補正+0 F11 (絞り優先)ペンタックスベローズ、三脚使用 blogramランキング参加中!
今日(04/29)は「町田牡丹園」へ。新人引き連れて。
今日のレンズのリーダーの写真?Canon 5Dmk2+Carl Zeiss S-Planar 120mmF5.6+ペンタックスベローズ、三脚使用の図。
久しぶりに、カメラ2台体制?レンズの姿のない物が少し残っているので、これからも、少しずつこの様な写真を?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-P にCarl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZM
: ISO-160 1/24 補正+0 F11 (絞り優先) blogramランキング参加中!
今日(04/29)は新人の初仕事。町田の牡丹園に行ってきました。
このビオゴンは新人ではなく再登場。以前から持っていたMマウントレンズの生き残りだ。ボディは Leica なのに、持っているレンズは Zeiss だけ。Canon の5Dmk2でも同じことではないか、2本Canon のレンズが残っている。あとは、Zeiss と Meyer ばかり。現在はLeica のレンズはないのだが、Lマウントアダプターがあるので、Lのレンズでも手に入れようか?現行、Leica のレンズは値段が高すぎるから?ともあれ、作例は日付が変わってから。
撮影情報:Leica M9-P にCarl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM
今日(04/29)は新人の初仕事。町田の牡丹園に行ってきました。
ビオゴンとディスタゴン?どのような分担がされているのだろう。前玉の大きさが印象的だ。
撮影情報:Leica M9-P にCarl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZM
今日(04/29)は新人の初仕事。町田の牡丹園に行ってきました。
プラナーは多いので、今度はゾナーを?
撮影情報:Leica M9-P にCarl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZM
(04/17)は「町田牡丹園」。今日は黄色い牡丹で?
牡丹の品種名は「アングレッタ?」。これが、本番写真?
これで(04/17)の牡丹園を終わって、(04/24)の牡丹園へ?その前に、今日(04/29)の絵が飛び込みで入るかも?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE マウント
:ISO-100 1/125秒 補正-0.3 F8 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(04/17)は「町田牡丹園」。今日は黄色い牡丹で?
牡丹の品種名は「アングレッタ?」。これが、記録写真?
しなだれかかっているけど、今日は元気かな?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE マウント
:ISO-100 1/125秒 補正-0.3 F8 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(04/17)は「町田牡丹園」。今日は黄色い牡丹で?
牡丹の品種名は「アングレッタ?」。これも、記録写真?
記録写真とも言いかねるような?中途半端な?今日は忙しい。撮りに行くつもりなのだが、その前にすることが沢山。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/60秒 補正-0 F8 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(04/17)は「町田牡丹園」。今日は黄色い牡丹で?
牡丹の品種名は「カナリー」。「黄色いカナリア?」。これも、記録写真?
濃い色の黄色も?光が強く当たると、白くと言うより、色が飽和するように飛んでしまう?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/200秒 補正-0.3 F8 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(04/17)は「町田牡丹園」。今日は黄色い牡丹で?
牡丹の品種名は「カナリー?」。だから「黄色いカナリア」という日本名でも良いかな。記録写真?
日陰だとこんなに濃い色なのに?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE マウント
:ISO-100 1/100秒 補正-0.3 F8 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(04/17)は「町田牡丹園」。今日は黄色い牡丹で?
牡丹の品種名は「ハイヌーン?」。だからと言って「真昼の決闘」という日本名ではありません。記録写真?今日は、原寸無し。
うなだれてしまって?しかも、黄色い花も飛びやすい?処置無し、ここは我慢?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE マウント
:ISO-100 1/125秒 補正-0.3 F8 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!