もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20170703 行田市の忍城まで行く 01 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2017年07月31日 00時03分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

行田の古代蓮の後は、埼玉古墳群へよるのだが?ことしは、忍城へ向かう。ここ数年、狙っては外れていた。池は見つけたのだが、城に行き当たらなかった。

市役所側の無料駐車場。たすかった。観光案内所がある。此所で資料を集め説明を聞いた。「この裏にあります。」??「本当?」

バスターミナルに小さなバスが入って来た。市内循環?凄い低床。乗りやすそう。太宰府天満宮前でも見た様な?老人福祉かな?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170619 相模原北公園の紫陽花 56 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2017年07月31日 00時02分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

森の中へ入る。暗い処で力を発揮。そのために持ってきたのだが、成功例が少ない。

サブカメラの証拠写真。額紫陽花に似ているけど、甘茶。甘茶って蔓では無かったのか?

やたら白いこの花も?「天城甘茶」違うところは真ん中の色?かな?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170612 運河を船で富山へ帰る 29 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2017年07月31日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

向こう岸にレストラン。上に行くか下に行くか?向こう岸?運河につなぐ小さな運河?の

今は使われていない、牛島閘門。水面のゴミを減らせないかな?歴史資産らしい。

下のレストランへ来た。昼食にフランス料理でお肉?ワインが欲しい。車に乗って以来ほとんど、食事でワインが飲めない。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170703 古代蓮の里で世界の蓮 22 Hasselblad Planar C-100mm

2017年07月30日 00時05分00秒 | HASSELBLAD Planar C100

一番花を大きく撮った絵?是で古代蓮を終わりにして、明日からは同じく行田市の「忍城」(のうぼうの城)へ。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170703 古代蓮の里で世界の蓮 21 Hasselblad Planar C-100mm

2017年07月30日 00時04分00秒 | HASSELBLAD Planar C100

一番大きな絵。ピントは中心のメシベに。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170703 古代蓮の里で世界の蓮 20 Hasselblad Planar C-100mm

2017年07月30日 00時03分00秒 | HASSELBLAD Planar C100

最後に来て写りが良い。今日も、三枚ともみだしの絵に出します。今日の蓮は古代蓮の一種「大賀蓮」

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170619 相模原北公園の紫陽花 55 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2017年07月30日 00時02分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

一面のアナベルの中からアップ。更に切り取り。少し暗いところでのアップに強いレンズ?本番の絵。

サブのカメラによる、アナベル平面の全体図。

その平面の端の方に、同じアメリカ種で、カシワバアジサイの仲間「ハーモニー」。泡があふれ出た様。

本番レンズの絵。 にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170612 運河を船で富山へ帰る 28 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2017年07月30日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

富岩水上ラインの情報があったので、字の読める大きさで。

中島閘門までが還水公園なのか?綺麗なはずだ。

これが、中島閘門まで専用の船「もみじ」だ。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170703 古代蓮の里で世界の蓮 19 Hasselblad Planar C-100mm

2017年07月29日 00時05分00秒 | HASSELBLAD Planar C100

一番、花を大きく出しました。ピント位置はメシベ少し手前。正面?真上?からの方が楽だけど、らしくは撮れないので。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170703 古代蓮の里で世界の蓮 18 Hasselblad Planar C-100mm

2017年07月29日 00時04分00秒 | HASSELBLAD Planar C100

今日、一番大きな絵?大きな花の横からは難しい。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170703 古代蓮の里で世界の蓮 17 Hasselblad Planar C-100mm

2017年07月29日 00時03分00秒 | HASSELBLAD Planar C100

今日の蓮の名は「明光蓮(メイコウレン)」。出来が良かったので、三枚とも見出しの絵で出します。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170619 相模原北公園の紫陽花 54 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2017年07月29日 00時02分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

より白が多い方が「ウェディングドレス」なのか?雪よりも白いという歌はあったが?サブの全体図、記録写真。

本番写真の記録画?本番のアップは上手くいかなかった。細かな花が多い時は、中々決まらない。

サブのおまけ。ホワイト・クリスマスでは無いのかな?オーストラリアのクリスマス?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170612 運河を船で富山へ帰る 27 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2017年07月29日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

船着場の新しい船の後ろに、充電装置がありますね。あすこに着けるのでしょう。正面レストランの、スターバックスの向こうを張る様な姿が派手目で気が引けますね。

新しい船はビニールで囲える様になってますね。こちらで無くて良かった。カメラで撮れなくなります。

富岩水上ラインの待合室?夏は冷房?冬は暖房?かな?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170703 古代蓮の里で世界の蓮 16 Hasselblad Planar C-100mm

2017年07月28日 00時03分00秒 | HASSELBLAD Planar C100

辛うじて撮れている?その証拠は、正面右の花弁に細い足の蜘蛛が止まっている。

説明はあるが、その姿の絵は無い。

代わりと言っては変だが?蓮の葉の上にさっきまで降っていた水が溜まっている。茎の方から、泡が上って来るのだ。撮れたのは偶然。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170619 相模原北公園の紫陽花 53 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2017年07月28日 00時02分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

写りとしては良。が、花としては是で良いのか?葉っぱの色も気になる?

サブカメラの名札記録の絵。枯れた葉という訳では無いのか?

隣に在った花の記録画、本番のカメラ。是だけ近ければ楽勝。光の中の白い花なのに是だけ撮れれば?何時もは何故失敗だ?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする