見出しの絵だけがサブカメラ。ごちゃごちゃした割には見易い?このサブカメラではその様に見える。
花の色が極端に違えば、これも見易い? 下の二枚はツァイスの85mm
色が違っても、バックがすっきりしている方が見やすい?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
見出しの絵だけがサブカメラ。ごちゃごちゃした割には見易い?このサブカメラではその様に見える。
花の色が極端に違えば、これも見易い? 下の二枚はツァイスの85mm
色が違っても、バックがすっきりしている方が見やすい?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
後ろに木があると花が撮りやすい?色の差かな?
川岸の方を見た。手前の部分を切り取った。見易い?
近い場所だったはずだがこの絵だけ暗い?この絵だけサブカメラなのだけど?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
小さい修景用の薔薇でも一重で無い物もあった様ですね。そう言えば木香薔薇も似たような物か?
名札の近くに花あった、名札にも花に完璧にピントが合うとは限らない。大変。
是もあまり大きな薔薇では無いが、名前はラビアンローズ。月が変わったらもう一度出かけてみるか?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
この絵だけサブカメラの絵。広角だとこの距離でも十分?な被写界深度がある。
切り取りの絵ではあるけど、奥の方の花にピントが合ってる。被写界深度が浅い。角度も違うけど。85mm では最短撮影距離が1m以上あるので、真上から撮れない。
少し離れた花の絵の切り出し。横から撮っているのに、被写界深度内に花が入る。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
雨のため十日ほど来れなかったので。最盛期を通り過ぎようとしている。でも、平日だと言うのに人出多数。
森の中が赤い絨毯で埋まる。まだ少し下が見えるけど。
前回、既に花の咲いていた辺り。色が落ちてかすれて行くようだ。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
光る様な赤?名前はピカソ?らしいと言えば、かなりらしい色だ。
名前は、マスケラード。
同じ品種の花を少し離れて。単色の迫るような色よりもこちらの方が好みだ。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
F4.5 1/200 ピントは良し。少しごっちゃらしてる?
同じく F4.5 1/200 でもこちらの方が見やすい?やはりこのレンズアップに強い。色々遊べそう。
85mm の風景って、何となく間が抜けてる。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
修景用の小振りの花なのだからでは無いだろうが、沢山咲いて居て良かった。名前は「ピンク・ヘイズ」
修景用の薔薇って、小振りなのは勿論だけど、一重が多いのかな?
水気が多く残っていたのか?光が反射してしまうと白飛びが起こる。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
あいあい橋に向かうスロープの斜面は白い花が多い。
その白い花の一部。
一番東の出入り口だ。是で、09/16 の巾着田は是で終わりにして、明日からは今日巾着田の絵を出します。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
やっと、あいあい橋までやって来ました。この木造トラスト橋がすきで、良く撮るのだけど。ここで咲く花が一番遅い。今日やっと見ることが出来た。
横から撮るのは大きな花?長いオシベ、メシベなので全てはカバーできない。撮り方次第だけど手前と、奥のオシベは諦める。
真上から撮ると比較的麒麗に撮れる。花の厚みが被写界深度内に収まる。花が七つ?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
ついに晴れた?と言うより、雨が上がった+ぐらいかな?一つ目のアーチで、虫も見えます。
名札の写りもかなり良し。花はとても少なかったのですが、これからだよと言うので一安心。
何時もの入り口の看板で無く、小さな峠の分かれ道で。朝6時から夕方8時まで?そんなに遅くまでやってるの?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち