もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20170225 浅草の街と浅草寺 02 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2017年02月28日 00時02分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

正面で撮ろうとすると、こんな物。35mmでは画角が狭いし。目の前に邪魔者(観光客)も多すぎ。

上を向いたまま左を見ると、不思議な街灯が?そのかわらぶきの屋根?何?

スクランブルの中程からもう一度。観光客が振り向かなければ、見出しの絵で出したのに?有名ではあるけど、そんなに大きくは無い。雷門。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170208 梅満開?相模原北公園 09 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2017年02月28日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

またまた和歌に出そうな「田子の浦」・うちい出てみれば?

これも半逆光。後処理で少し見易く。

狭いところなので、全体が撮せない?上の方しか咲いて居ない?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170225 浅草の街と浅草寺 01 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2017年02月27日 00時02分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

浅草寺雷門の前のスクランブルで見たスカイツリー。浅草に何故か似合う?

浅草の駅について、直ぐに出迎えてくれた御輿。これも浅草に似つかわしい。直に見たことが有る?のかな?

雷門前の交番の前?何故かものすごく混雑。自撮りしたい観光客と、通り過ぎたい地元民と?久し振りに支那人よりも半島の声を沢山聞いた?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170208 梅満開?相模原北公園 08 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2017年02月27日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

適度に咲いてと言うより、満開に近いか?それにしても痛んだ花が少ない。一斉に咲き始めた?

少し離れて。花の名前は「難波」。「難波のことは、夢のまた夢?」

半逆光でも、全体像が撮り辛い。それにしても和歌の様な名前?が増えてきた。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170203 梅満開?相模原北公園 07 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2017年02月26日 00時02分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

未だ咲き出したばかり?ずいぶん遅い咲き出しです。

名前も見た記憶が無い。

痛んだ花が無いので気持ちが良い姿です。今日は浅草、浅草寺に行ってきました。仲見世でまんじゅうを二つ食べお昼が?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170203 相模原亀ヶ池岡八幡宮節分 14 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2017年02月26日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

招福稲荷の方から見た亀ヶ池八幡宮の本堂。奥の院の方の屋根がより古式に作られている様に思います。

豆まき寸前。小さい子も?本当に初めて見た様な?

始まってからの絵。原寸切り取りアップ。目の前の小さな子供達に、投げるので無く落としている?袋のおじさん邪魔。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170203 梅満開?相模原北公園 06 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2017年02月25日 00時02分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

何時も早い時期から咲く木なのだが、満開を通り越している。

何でこの名前かは判らない?近くに花は?

既に枯れた花も多かったので、離れて咲く花を一つ。原寸切り取り。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170203 相模原亀ヶ池岡八幡宮節分 13 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2017年02月25日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

神門を出て振り返る。

正面社務所、左車用神社?右豆まきの舞台。老人が待ち受ける。

正面から見た豆まきの舞台。本当はこれでお終いなのだが、「13」この数字は嫌いだ。後一枚分絵を探してみる。明日はネタ探しに?天気次第で浅草へ?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170203 梅満開?相模原北公園 05 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2017年02月24日 00時02分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

この木の花がこれだけ咲いているのを初めて見ました。かなり遅く咲く木だったのですが?

名前は字の通り。「玉梅(たまうめ)」

花は一重の白梅で、額が緑。遠目にも、綺麗な梅です。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170203 相模原亀ヶ池八幡宮節分 12 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2017年02月24日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

本殿の正面、屋根を大事に。今年度は八幡神社に縁があったようです。宇佐神宮、鶴岡八幡、亀ヶ池八幡。奇しくも鶴亀と並びました。

お参り前に、少し離れて一枚。

お参りの後、右へ逸れて、振り返って一枚。追儺の式の準備でしょうか?こちらも見たかったですね。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170203 梅満開?相模原北公園 04 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2017年02月23日 00時02分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

原寸切り取り。この花は紅梅?白梅?どちらでも良いかな?

写りが良かったので、無駄に大きく出してしまった。

こちらはData 量が多かったので大きく出来なかった。全体像。枝下梅。もう少し下がって欲しいな?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170203 相模原亀ヶ池岡八幡宮節分 11 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2017年02月23日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

何も石に映った姿を眺めようというのでは無い。今回の(H26-27)造営の記念碑だ。

二の鳥居の替わりを御神木がつとめている。

これは拝殿では無く神門。今回は中へ入ってお参り。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170203 梅満開?相模原北公園 03 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2017年02月22日 00時02分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

梅園入り口から一歩下がって、右に有る梅を見る。この時既に満開だった。比較的早い時期に咲く梅だったので。

名札の周りに花があると嬉しいのだが、贅沢は言わない。名前は「鄙びの都(ひなびのみやこ)」

八重の大ぶりの花(梅としては)。既に散っている花も在るが、蕾のまま痛んでいる花も多い。少し残念。正に快気祝いかな?退院の。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170203 相模原亀ヶ池岡八幡宮節分 10 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2017年02月22日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

今日退院で、初日に神社を扱うのにも感謝の念が湧く。昔、この神社の一角に地域の稲荷祠を集めてあった。其れの集合と言うことなのだろう。

全く新しくで無く、リニューアルと言うことなのだろう。「亀八招福稲荷?」何となく安易なネーミング。

幟旗でも「亀八(亀ヶ池八幡宮のこと)招福稲荷大明神」。細かなことは言わないのが日本らしいのかも?

ともかく十日間の入院からの復帰。正しく、招福に感謝。すべからく感謝でありたい。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170203 梅満開?相模原北公園 02 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2017年02月13日 00時02分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

梅園に入る入り口を挟む様に、二本の梅が並び立つ。先ず手前側から。

何となく勢い様咲き始めた様な。名前は「月宮殿」

原寸切り取りのアップ。八重の白梅。花に透ける光も良いな。

今日のネタは二つ。腹痛で探しに行けなかった。明日は病院へ行ってみる。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする