なんとなく、大仏殿の鎌倉判?の様な気がした。
大仏(如来)殿でなく、大地蔵菩薩殿?増上寺からの貰い下げ?屋根の裏が、東照宮風なのはその所為か?
大仏(如来)と見まごうばかりの大きな座像。頭以外は殆ど如来風?弥勒に負けずに、如来に近い存在か? w^x^w
「大光明宝殿」と書かれている様な?説明には「仏殿」とだけある?残念ながら新しい。
宝冠釈迦如来?如来で、宝冠を被るのは、大日如来だけでは無かったのか?頭部で無く、お顔だけ焼け残った?
大暗黒天の様に黒い顔?と思っていたが、焼け焦げたまま残したのか。釈迦如来の脇侍?梵天と帝釈天?これだけ姿が違う?鎧の無い帝釈天?
w^x^w
これは、鐘楼の左後ろにあった門。この先は臨済宗専門の道場?臨済録?読んだけど、此所で禅問答でもするのかな?
山門の内側の参道に戻ります。両側に低木があって、門を撮るポジションが取れない。
お堂手前の右側に、青銅の灯籠?綺麗で新しくて、シンプルで現代風? w^x^w
山門の後ろの正面?少しズレてるけど。門の手前と違って、空間が広い。
これは、前の方を、正面のかなり右から捉えて、更に上だけ。そう言えば、建長寺の様な避雷針が無い?
裏の門の足下。避雷針の選が隠れていました。柱の石鎚?土台の石の上に建長寺は木だったのに石だ。
w^x^w
北条義時?13人分のキャラクターで描かれているのだろうか?TV は捨てたので、如何なるドラマかは知らない。
街路灯が好きなのだが?良く見ると直ぐ横に、これはカメラ?これで、全方位?魚眼?
ここが駅前、小町通りの本来の入り口?上に?八幡宮への近道とでも書いてあるのかな?近くは無いけど。 w^x^w
檜皮葺の鐘楼の屋根を初めて見たような気がする。凄く重そうだ。四本ではない、四隅の柱もたくましい。
重光?何処かで聞いたことのある名前?ここから?左奥に見える門についても説明がある。
現行品と言うか、今現在も鳴らしているのだろう。音が出てきそうだ。 w^x^w
山門の正面近くから、上って来た緩い坂道?眺めて。この石段?を上って来ました。立派な建物は?「~庵」読めない。
山門の正面右に説明がありました。
山門正面は狭く、結局、急な石段を少し下がって、山門正面を撮りました。柱の上にお堂が乗る?その様に見えます。 w^x^w
小町道理の横?通り抜けの出来無い横町。かな?来る度に印象が変わる。正面のベランダにも客がいる?殆ど民家?
右の「まめや」お店も、長屋。小町通りの看板。この通りには、二つ?教会があったような?その一つ。
鎌倉市の解説?歴史的な価値がある?鎌倉は、寺も多い、神社も多いけど、教会も多い。モスクも有るのかな?これ以上は、止めて欲しいね。 w^x^w
後ろから見た、山門の足下。階段と梯子がある。二階より上は、お堂と同じ?凄いね。神社の楼門は登れない方が多いのに。
望遠が効かないので、ピントの合った絵から切り取り。鎌倉時代らしい文字?
むき出しの木なのだけど、これで良いのか?確かに千年持つのだろうけれど。 w^x^w
呑龍地蔵大菩薩?龍を呑む地蔵?と思ったら、陸軍の爆撃機「呑龍」なのか。凄いことが書いてある。爆撃機が特攻?切り込み隊?
これは?座像?分からない?
これが全貌。本堂に向かって右にあった、地蔵の一番最後。だったと思う。 w^x^w
小町通りの二階のカフェ。少し変わっていて、カウンターが外側に在る。コー比を飲みながら、歩く人を見る?
この柱が街路灯でなく、元電信柱である証拠?トランスには電線が繋がれ、家の壁には繋がれていたはずの電線が?
小町通りのお店長屋。雰囲気の違う物が、三棟ほどある。電柱なのに空中電線がないと、見た目邪魔にならない? w^x^w
総門から山門まで、これ以上近づくと全体が入らない。何とかならない?
山門(三門)の説明。江戸時代の再建でも凄いけど。
建長XX禅寺?アップで見たい。柱が古びて良いけど、何もしないで良いの? w^x^w
右の石柱に?閻魔?説明の看板の直ぐ裏?ピンボケの案内図は?
お堂の中を、撮ることが出来た。仏像?かなり疑問?左右にあるのは、和弓に見えるけど?
お堂に向かって右。地蔵が二つ?閻魔堂の石柱がありました。やっぱり? w^x^w
この店は昔から有ったけど、以前は?箸を売っていた様な?この看板は新しい。新商品?
向のこの建物は無かった?と、思う。久しぶりに来た、小町通りだ。
小町通りらしい?元電柱だったはずだ。街路灯もらしいが、電線が無いのに、電柱の上にトランスが有り、電線は柱の中?
w^x^w