伊勢系の処まで来た。ここもこの一列だけ花が多い。
一寸切り取りアップ。咲いたばかりなのか形が良い。
あそこに一列だけが咲いて居る。遅咲き早咲きもあるのだろうけど。麒麗に揃った物だ。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
黄色と言うより山吹色に近いかな?名前は「グラハムトーマス」。順光だともう少し黄色に見えるのですけど?
記録の写真。名前は「正雪」。江戸時代の軍学者「由井正雪」からの名前かな?
アップで見るとそれほど麒麗では無かった。まるで「天一坊事件」の様。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
ピンクと言うより少し朱が入った様な?綺麗な花です。
名札も花もと欲張ると、少し無理な構図になります。出来れば同一平面で捉えると、綺麗に写りますし。
白単色というのはピントが難しい。名前は「ファビラス」
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
他では殆ど咲いて居ないのに、一列だけ早咲きの種なのか?
薄紫の「揚羽」。「初紅」はもう少し色が入っていた様な?
薄く色の入っている方が「初鏡」だと思う。見頃になるのは次の週末かな?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
南の端の大きな山が大山?のはずだけど、手前にあんな山があったかな?下のバラ園まで降りて来て。
一番手前に在った花はこれ。愛子内親王のことかな?名札は良いとして、花はボケてる。
切り取ってアップしてみる。写りは良。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
今日は天気が良すぎ?車の温度計で見ると外気温31℃。地図があったので紹介する。県立相模原公園の水無月園だ。昔、今の温室の当たりにあった菖蒲園を移設したのだ。
女子美大の中を通る様にある水道道の終点。水無月園はこの斜向かい。
道が三つに分かれる。右の端が水無月園の入り口。花菖蒲は?今日はこちらの下見だった。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
花かごの様な枠に絡みつく様に薔薇が伸びる。こんな具合に咲くのか。満開の状態を初めて見た。名札は無かった。
修景用の薔薇に見えるが?名前は「シェスタ」昼寝?昼休み?
アップで見る。単衣の小柄な薔薇だ。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
名前は「ファーストフラッシュ」良いのだけど、状態の良い花が無かった。
名前が隠れているが「ラベンダードリーム」修景用の小柄な薔薇だ。
少しアップしてみた。花を食べる虫がいっぱい?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
来週中なら何とか咲くのだろうか?明日は相模原の方の下見に行ってみるか?
所々まとめて咲いて居たりもするけれど。名札って後から指す物だったのか?
そう言えば下の方にも水が溜まっていない。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
黄色い花の紹介が多いこの頃だけど、また黄色い花が。名札が読めなかったので名前は判らない。
黄色ばかりだと色飛びと言うか、色つぶれと言うか写りに不満が出やすい。
全体の記録画だけど、名札が読めていない。少し残念。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち