もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20220613 忍野八海霊場の池 08 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年07月16日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

これですよ。本来在るべき湧き水の池の姿。水底は、藻よりも砂が多い。手前側はかなり深そう。五番目の池?

道沿いに説明がありました。

何処にピントがあるのか?池の底の、魚の影の方が綺麗に見える気がする。見える位置が変?         w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220613 忍草浅間神社 05 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年07月15日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

説明には、「庚申信仰の碑」と書いてある。かなり古い。上左右に日月、一面六臂、憤怒の顔、足下に三猿。

左の石灯籠の隣が庚申の碑。次の石碑と社はセット。石碑に八坂神社とある。右の説明は?

八坂神社は祇園の流れ、疫病に対する恐れ。不動尊、日本武尊は火防。江戸時代の初めに纏まった形?       w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220703 相模原北公園 04 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年07月14日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

こんなに色の白い、紫陽花の花?在ったかな?

一重の柏葉紫陽花の手前、光の中の白い紫陽花は、ハレーションを起こして、よく見えない。

薄い緑の花は知っている。この様子を見ると?段々白くなる?訳でも無い様だ。花の名前はど忘れ?歳?かな?         w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220613 忍野八海霊場の池 07 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年07月13日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

あの水車の向こう側が、6番目の池「濁池」らしいのですが、ここは中池。真ん中に水の湧く井戸があるのに?

夏も近いのに、池にマガモがいる?友達は鳥を撮るなら、目を大事にと言うが?よく見えない。左手前の目の判る魚は?怖い。腹の横に線?ニジマスの色変わり?

真ん中の湧水口は店の中から出ないと行けない?小学生が大量に行けば怖いかな?覗いてみたくはあった。         w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220613 忍草浅間神社 04 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年07月12日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

手水舎に柄杓が無い。が、水が流れているのは助かる。後ろの方に新しい小さな社?珍しい。

小さいけれど、屋根は銅張り。小さな金具もしっかりしていて、丁寧な作りだ。説明では?大神宮社?伊勢神宮の遙拝所?

確かに、富士山の北側を通って、伊勢神宮を背中に抱えて?前回の積年遷宮前に作ったかな?         w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220703 相模原北公園 03 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年07月11日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

咲き始めたばかりの、カシワバアジサイなのだが?花は八重では無い。漢字だと分かり易い。あれは、八重柏葉紫陽花で、これは柏葉紫陽花。

全体で見るとこんな感じ。やはり、花が少し軽い?かな?

道がバラの階段に突き当たって、上の四阿を見上げる。花は端境期?秋まではお休みだ。         w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220613 忍野八海霊場の池 06 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年07月10日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

今日は一枚の写真から、偶然にも、魚も、水底も綺麗に撮れた?黄色?金色?それは?思ったよりも、魚がいっぱいいる。

年寄りなのかな?尾が割れている。可哀想?この角度だと、魚の種類を特定できない?鯉にも見えるけど?

左の魚は、ニジマスだね。色も模様も確認できる。この種の絵は、オートフォーカスでは難しい。是も偶然だけど。         w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220613 忍草浅間神社 03 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年07月09日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

二天門ではあるが、阿吽像。金剛力士で無くとも、日本ではシーサーも仁王も阿吽の形を取る。左右のポーズも鏡の様?得物は?

確かに「持国天」とある。得物は剣では無く、三鈷杵(さんこしょ)。中が伸びれば、剣にも見える。

こちらは右手を振り上げた、増長天。得物は左手に着目、槍だろうか長柄の物を持つ。増長天の特長?       w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220703 相模原北公園 02 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年07月08日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

未だ未だ、ではあるが、新しいレンズで、久ぶりに原寸で出せる絵になった。

この絵の上の部分だ。八重柏葉紫陽花(ヤエカシワバアジサイ:北米)上に向いて咲くが、花が大きくなるに従って下を向く。

丸かった花が、真ん中だけ伸びて、重さに負けて下へ?そんなイメージ。         w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220613 忍野八海霊場の池 05 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年07月07日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

8、7と来て、6番目なの?違うらしい。しかし、急に大きな池で、観光客も、遠足らしい小学生、生徒も増えた。池も立派に見える。

前の二つの池よりも深く、水も綺麗で、藻も少ない。明らかに鯉とは違う魚の姿。

のぞき込んでみると、鮭、鱒の類いかな?とは思うけど?右上の?色の違う?ゴミでは無いよね?         w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220613 忍草浅間神社 02 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年07月06日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

道路向から、神社の鳥居を捉えてみた。鳥居の直ぐ後ろに随神門がある。特に不思議は無い。名前を知られてない割には大きな神社だ。

随神門の神様は平安末期から鎌倉時代に向けての武士の姿が多い。特別な場合もあるが、明らかに武士の衣装では無い。??

浅間(せんげん)神社とはあるが、甲府の一宮は浅間(あさま)神社では無いのか?神門が、持国天?増長天?仏教の天部衆だよそれ。     w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220703 相模原北公園 01 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年07月05日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

台風が来る前にと思って、相模原市の紫陽花を撮りに、北公園へ行ってみた。麻溝公園も多いが、多分、ここが相模原で一番多い。

管理事務所前から、ボケの花で無く、ムクゲかな?煙突は北清掃工場。ここから真ん中の道を通って、アナベルを目指す。

是は普通の西洋紫陽花。だと思う。左下に地図がある。是の切り取り。         w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220613 忍野八海霊場の池 04 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年07月04日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

この一枚の絵に尽きる。雲がもう少し少なければ、綺麗に富士山が池に映ったのに。本当に鏡の様。

後ろから始まった池巡り。八から来て、七番目の「鏡池」。「明鏡止水」水面に浪が無い。何故?

大きな魚が居ない?大量に水が湧いてこない?水が流れ込まない?とにかく、水面が止まっている?         w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220515 ぼた餅寺~安国論寺 13 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年07月03日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

二つの小綺麗な?お寺の向かい側に?素朴な?右はお不動さん?左奥は?上行寺?苔寺の帰りに覗いてみた。

一応、山門から覗いてみた。本堂の前におみくじ?お寺でおみくじ?右が地蔵堂と、仏塔?何となく変?

地蔵堂は水子地蔵かな?右は、仏塔だよね。下に如来が彫ってある。でも?なんで?狐なの?お稲荷さんみたい?

でも、これで、今回の鎌倉はお終い。   w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220515 安国論寺と苔寺 08 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年07月02日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

この先は、柵が無くてもとても行けない。急な階段に足の滑りそうな、苔の石段。綺麗ですね。ここまで上るのも怖かった。

仁王門の、軒の下からの撮影です。短いですが、苔の世界。

帰り道、寺の境内で見つけました。八重の比較的新しい品種の紫陽花。苔寺はここまで。           w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする