もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20221104 東鳥居をめざす 14 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年12月16日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

南面する鶴岡八幡宮の二の鳥居を内側から撮れば、夏至の朝晩以外は、この様に暗く写る。若宮大路の東側が奥まで見える。

信号を渡って直ぐに振り替える。見上げるこの、シンプルな絵を見るだけで、「若々しい」という言葉が浮かぶ?何故かな?

段葛の手前側は、随分葉が落ちて?並木の桜を植え替えて、やっと夏の日差しに陰が作れるか?桜の薄いトンネルになるか?

w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20221104 長谷から鎌倉まで 14 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年12月15日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

右のこの店が、現在の鎌倉市若宮大路にある?この不思議。潰れた会社というわけでは無さそうだし。どちらかと言えば、伝統に近い材木屋?

西側を見れば、大きな駐車場の真ん中に?喫茶店?ガラス張りの事務所?自動車屋には見えないし。

少し自動車道路を低くして、線路を少し高く?この小さなガードが、鎌倉市若宮大路というのが?不思議。         w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20221117 江島から腰越まで 09 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年12月14日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

腰越漁港の前まで来た。その昔は、河口近くの浜の上に船を上げてあるだけの漁港だった。65年ぐらい前だったかな?東京から江の島の海に来た。

漁港を利用する一般人?防波堤で釣りかな?

横から見ないと漁港の奥行きが判らない。大きく立派になった。けど?漁業で暮らしが成り立つか?採りすぎも心配。         w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20221104 東鳥居をめざす 13 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年12月13日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

源氏池の島に、旗上弁財天社。ここに弁財天があるのに、江島の弁財天を鎌倉七福神に入れる?藤沢市七福神にも江島は入る?

参道の反対側には、鎌倉市観光案内。当然、藤沢市片瀬は入らない。でも、義経腰越状、日蓮の落雷で有名な龍口寺もあるしね。

何時も、三の鳥居の右側を抜けることにしている。ピントはお菓子の店の看板に。帰りは段葛を。         w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20221104 長谷から鎌倉まで 13 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年12月12日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

下馬の交差点で曲がりきれずに、バスが止まる?その道の先に江ノ電が見える。踏切だ。江ノ電はあの様に見えても、路面電車としての運用。都電と同じ。

交差点を渡り終えて、西側を広角で真っ直ぐ見る。おそらく、鎌倉市内で一番大きな十字路。若宮大路と、旧街道の交差点。今では海岸線の方が?遙かに有名だけど。

これが、下馬交差点の東側の旧道。どこぞの県道+の規模でしか無い。基本的に、鎌倉は車で来るところでは無いと思う。超有名な観光地だけど。       w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20221117 江島から腰越まで 08 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年12月11日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

陸側の川の姿はかなりなもの。奥の信号は次の橋での十字路、腰越の直ぐ手前だ。近くに見える。

こちらの橋手前で橋の下を覗いてみた。ここまで砂が来て川を狭くする?

海の近くの河口は、漁港の堤防と砂丘に挟まれて、かなりと言うか?閉ざされそう。水が流れていないのか?     w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20221104 東鳥居をめざす 12 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年12月10日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

舞殿と石段の上の拝殿が並ぶ。一昔前?なら、左上に大銀杏があるのに。その時の写真は、今、手元に無い。このブログの中にあるはず?だけど。

左に視線を回して、西の鳥居をアップで見る。此所を流鏑馬?この参道の左に、トイレだけで無く、美術館が隠れているのだが?

ここまで来たのに参拝もせずに帰路へ。申し訳ないことだ。長谷から歩いて此所で力尽きた。無事に帰らねば、江ノ電の鎌倉駅、蛙を眺めて。

w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20221104 長谷から鎌倉まで 12 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年12月09日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

石の説明に、琵琶橋?若宮大路の手前が?琵琶小路?なの?やはり、長谷から来るバス通りの方が、昔の街道?

戻ってみれば、琵琶橋の名前。歩道の手すりにしては、大きいと思ったけど?確かに少し膨らんでいる。

右には立て札の説明が。この後ろに、佐助川の名残?残骸に見るけど?大雨なら流れるかな?             w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20221117 江島から腰越まで 07 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年12月08日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

海岸からの石段の上、海抜4.4mなのか?腰越の辺りまで、藤沢市片瀬なの?鎌倉市は遠い?

ここで無く、次の次の石段かな?幅の広い歩道はここまで、この下は?海の家かな?

小さな川の河口まで、目の前の石段?の上に地図が見えるね。堤防が殆ど無い時代の此所を知っている。             w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20221104 東鳥居をめざす 11 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年12月07日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

東の鳥居からの参道に戻る。見えるだろうか?正面奥に西の鳥居が見える。この直線を流鏑馬の馬が走るという。見たいものだな。左は幼稚園?

幼稚園手前から源氏池を眺める。幼稚園が開かれているときは、源氏池の縁を歩けない?はずだった様な。

若宮大路からの直線の参道に出て振り返る。東の鳥居が見える。こちらから来るのも、東の鳥居を潜ったのも始めただった。       w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20221104 長谷から鎌倉まで 11 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年12月06日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

若宮大路のこの先、カトリックの大きな教会があるのに、こんな近くに?

縦長には見えたが、このシンプルさは?やはり、プロテスタントかな?カトリック以外はそれだし。

 

歩道橋の上から見たときの姿だ。背が高い。神社にお寺、キリスト教の教会まで多い。何故だ?パワースポット?かな?

w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20221117 江島から腰越まで 06 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年12月05日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

江島と腰越の間から見た浜。車が降りるスロープは、背中の方にある。

波の静かな、江島の内側。昔からウィンドサーフィンが多い。立ちこぎの人も居たな。

音に驚いて上を見た。日本の新鋭の対潜哨戒機だ。マニュアルフォーカスではこんな物。手前で飛んでいるのは鳶だね。弁当をよく狙われる。           w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20221226 展望灯台江島から 03 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年12月04日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20221104 東鳥居をめざす 10 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年12月04日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

鎌倉国宝館?ここが開いているのを見たことが無いのだけど。何故かな?

正面奥は、白旗神社。七五三の季節かな?

東鳥居の参道から、白旗神社の鳥居を捉えて。この奥右に、鎌倉国宝館がある。西の鳥居の方にも何か?在った様な?

w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20221104 長谷から鎌倉まで 10 Vario-Sonnar T* 28-85mm

2022年12月03日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar28-85

二の鳥居と、三の鳥居が、舞殿、拝殿と直線に並ぶ。拝殿前の石段の上から300mmぐらいで撮ると、舞殿の屋根の向こうに、綺麗に三つの鳥居が並ぶ。

見出しの絵は、原寸切り取り。これが現物の85mmからの切り取り。横須賀線の鉄橋が邪魔?

これが現物の25mmからの切り取り。この歩道橋は、左側後ろにある、(かなり大きな)第一小学校の通学用であろう。         w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする