船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

2月5日(月)

2007-02-05 18:43:05 | Weblog
後期試験の初日です!いつものように挨拶で立っていたら、「あれ??2年生・・・」彼は1階掲示板を見て・・・時間割を確認して・・・笑顔で私に近づいてきました。「・・・やっちゃいました。」「やっちゃったかい!」試験は1年生が午前、2年生が午後からでしたよね。これを読んでいる卒業生の皆さん、笑えますか??やっちゃった方、いましたよね(笑)。今年は雪の心配も無さそうで安心しています。先週の土曜日、三橋先生と東池袋に行ってきました。「大勝軒」が2月末に閉店するとのことでして・・・一度は行きたいと思っていたのです。三橋先生とも思惑が一致しましてね・・・そうなんです!あの名物主人、山岸さんの笑顔に会いたかったんです。“味が”ではないんです!(当然おいしいですけどね)奥様がお亡くなりになって、さらに身体を悪くされて、歩行も困難なのに「お客さんが喜んでくれるから・・・」「慕ってくれる、弟子の為に・・・」と厨房に立ち続けたんです。池袋再都市計画の中で立ち退くことが決まり、「引退」を決意されました。多くのファンが名残惜しんで行列を作っています。11時開店なので、10時に到着、もう20人くらいの行列でした。30分くらい経って、近くに一台の車・・・長野ナンバーでした。「すげーなぁ、長野から来るんだ」なんて思っていると、おもむろに店内に入っていき、大事そうにタレと麺を・・・お弟子さんでした。山岸さんはお弟子さんの為に、大量に仕入れて分け与えている・・・TVでそんなシーンを何度か見ました。「ラーメンの神様」といわれる所以ですね。店内に入って・・・残念ながら山岸さんはいらっしゃいませんでした。代わりに、阿藤快さんと山本小鉄さん(知らねー(笑))を足したような、見るからに“ガンコじいさん”っぽい方がいました。若手に「先、先、先を読むの!」「お客様には一度でちゃんと座っていただけるように話さないと!」「次の回転で、どこまで作れる?・・・・ちがう!ここまでできるよ!」ずっと怒ってました(笑)。店内を見上げると、その写真には山岸さんが中央、そして、後ろにお弟子さんがズラーっと、右に一人だけ違う赤のトレーナーを着た方が・・・。その方でした。まさに山岸さんの右腕として大勝軒を支えてこられたのでしょうね。ご主人と共に引退されるのかもしれません。私にはそう見えました。だからこそ、バトンタッチする若者たちに全てを注ぎたいんでしょうね。若いお弟子さんたちも「あと一ヶ月もないんだ・・・」と一生懸命吸収しようとされていました。大勝軒の卒業式も間近ですね。「お客さんが喜んでくれるから、こんなんなっちゃって・・・」丼から溢れんばかりの“もりそば”は普通でも完全に大盛りでした。(三橋先生は無謀にも大盛りを頼み、撃沈寸前でしたが、さすが椀子蕎麦126杯記録保持者!完食でした)山岸さんの心意気、おいしくいただいてきました。

以下 調査員A (ホープ謙店長)による『ラーメンレポート』です。

ラーメンを語る者として一度は行かなければ!という事で池袋の大勝軒に行って参りました。杉山先生のおっしゃる通り、「味」云々ではなく、つけ麺のパイオニアでありラーメンの神様である山岸さんの魂に触れたかったのであります。

我々が座ったのがカウンター席という事もあり、戦場のような厨房の雰囲気や店員の方々の覇気が肌で感じる事ができました。

さて、「味」云々というと「美味しくないのか?」と思われる方もいるかもしれませんが、大きな間違い。麺はモチモチとしていて、風味豊かな味です。
通常つけ麺というとドンブリに上げ底のザルを入れて麺の量をごまかしたりするんですが、そんな事は一切なく直球ドンブリです。そのおかげで量がハンパじゃありません!!(写真でわかりにくいのが残念です)
しかし!そんな量の麺でもツルツルと胃の中に入っていきます(私だけなのか・・・?)

つけダレは酸味がさりげなくあり、野菜や肉類の味がしっかりとした、どこか懐かしい味がします。それがモチモチの麺と絡まり絶妙なバランス。美味しいです。

チャーシュー、煮玉子はと言うと・・・勢いがあります!(笑)
それ以上は言えません・・・。

残り僅かではありますが、卒業生のみなさんも一度足を運ばれてはいかがでしょう?


【通常】

【大盛り】

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月2日(金) | トップ | 2月6日(火) »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ラーメンレポートについて (調査員A)
2007-02-06 18:26:33
2月5日(月)の記事の最後にラーメンレポートと写真が追加されました!ぜひ、ご閲覧ください!
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事